• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magnadeの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年8月3日

車速感応ワイパー SW BPレガシー流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
かつて乗っていたBMWの停車時に間欠←連続になる車速感応ワイパーが便利だった。
どこかにそんなユニットは無いかと探してたらどうやらレガシーのワイパーが車速感応らしいと。
ただ、間欠←連続ではなく間欠の時間間隔が変わるらしい。ちょっと違うけど、コレはコレでいいかと・・・。
いろいろ調べるとやっぱり流用してる人たちがいました。ありがたいことですよ。ホント。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1089460/car/842616/2674956/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1089460/car/842616/2674956/note.aspx
2
先人達の情報をもとにヤフオクで中古を入手。ただ、部番がよくわからなかったのでレガシー BP GT 後期って情報だけで入手しました。写真はComb SWです。購入額は1750円。

尚、制御基板は外せるので、今使っているレバーに移植すれば万が一ぼろぼろのレバーでも問題無しです。
3
左がレガシーの車速感応式、右がGRBオリジナル。
矢印のところが違いです。オリジナルは繋がっていないのがわかりますわ。
4
レバーの取り外しはコラムカバーを外して2本のねじを外すだけです。ハーネスを外すのを忘れずに。
コラムカバーの取り外しはこちらを
http://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/car/1803123/3148884/note.aspx
5
先ほどの基板の写真で指さした位置のピン配に対応するカプラーの位置に車速信号を入れます。
写真の指の位置。

ピンはこちら
住友TSシリーズ050型メス端子非防水/F050-SMTS 22円/本です。
配線 楽天市場店さんで入手できますよ。

ピンを差し込むときはカプラーのカバー?らしき物を持ち上げて奥までしっかり差し込みましょう。
6
車速信号はOPコネクターから取り出します。
直接取り出すときは画像を参考にして下さい。
私はOPコネクターから取出しハーネスを自作しているのでそこから取り出しました。
ご参考まで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/car/1803123/3092635/note.aspx

以上で終了です。
確かに車速というか停止中と走行中で間欠間隔が変わります。
が、ん~~微妙・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BELLOFにしてみた😁

難易度:

消耗品交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

フロントワイパーゴムとリアワイパー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーゴム交換とブレードの清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #WRXSTI スーパーハイブリッドフィルター https://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/car/1803123/9586315/parts.aspx
何シテル?   12/09 13:06
学生時代にラリーを少々。 社会人になってから離れてしまった。もう目がついてかないよ。情けない。 4輪の車歴は11, 12台くらい。 2輪の車歴は2台。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:19:37
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:18:26
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:58

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
久しぶりのハイパー4駆
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
なかなか乗る機会が減ってきたよ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation