• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2018年6月17日

ダッシュボードにUSBコンセントを作る作戦です。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
USBのアダプタをシガーソケットに刺すのは醜いので、ダッシュボードにUSB電源コンセントを作りました。

ただ、ダッシュボードは真夏には80度に達するらしく、JAFは実験で目玉焼きも作ったそうです。

そんなところにUSBの変圧器を組み込んでも、すぐに壊れるのがオチです。

基盤が壊れるたびにいちいち交換修理するのでは話になりません。

そこでUSBの延長ケーブル(100円ショップ)をダッシュボードに組み込み、変圧器の本体は涼しいところで仕事をしてもらおうと思います。

ダッシュボードにスイッチも組み込み、これでUSB電源のon/offをする計画です。
2
時計が組み込まれたフタ(インストルメントパネル)を取り外します。

左右にクリップが2個、前と後ろに一体型のハメ込み各2個によって押し込まれているだけ。
力まかせに持ち上げると外れます。

外したフタに穴を開け、延長コードのメス側を埋め込みます。

見てみると、フタの材質は「ABS樹脂」と刻印されています。
一方、USB延長ケーブルの材質は不明。
軟質なゴムかビニールみたいな感じです。

こういう異質なもの同士を固定する時に、ホットボンドは使えません。
たとえくっついても、80度で柔らかくなるのがホットボンド。
夏が来るたびに外れるのでは困ります。

そこでいつもの「重曹+瞬間接着剤作戦」です。
3
セロテープで外枠を作り、重曹を押し込み、そこに瞬間接着剤を流し込みます。

ものの数分で完全に岩のように固形化し、固まります。
固まったら、さらに重曹を載せ、接着剤で固化すると、厚盛りも自由自在。

異質な材質同士をガッツリ固めたり、穴を塞いだりする時には欠かせないワザです。

どんな接着剤も効かないような素材でも、この方法だとかなりの確率でくっつけられますので、お試しあれ。
4
USB変圧器ですが、アリエクスプレスでUSB変圧器の「基盤」を買いました。

「米国製」と記されていて、しっかりした(正直そうな)作りの商品です。

規格は、ピーク電流 3.0A/常用電流 2.1A
これなら能力も充分です。

代金が、中国からのエアメール送料込みで、驚きの84円!

うーむ。
世の中、なにかがおかしくなっているようです。

ごめん訂正です18/06/30)
さっき請求を見て気がついたのですが、84円ではなく、76円請求されていました。
送料込みなのに、国内の普通郵便料金よりも安かったわけです。
5
変圧器の熱対策として、古いパソコンのCPUから取り外した放熱フィンを活用します。

フィンそのものはアルミ製なので、ショートが心配。

そこで2液式のエポキシボンドを薄く塗って絶縁層を作ります。

エポキシ樹脂は、絶縁性が良いのに熱伝導にも優れているので、お勧めです。
完全に固形化するし、固まっても収縮しないし、作業時間も短く、強力な接着力がある商品で、これを整形用の樹脂代わりに使うわけです。

特許が切れた関係で、どこの100円ショップでも売られています。
6
変圧器にリード線をハンダ付けしたら、全体をエポキシボンドで封入します。
7
で、すでに絶縁膜を作成済のフィンにエポキシボンドで接着します。

この時、基盤が壊れて故障した時にすぐ外せるよう、一部にはセロテープで空間を作っておき、マイナスドライバーですぐに剥離できるように仕組んでおくのがコツでしょう。
8
完成した基盤を、ダッシュボード裏のハンドルのシャフトに固定しました。

電源はサービスコネクタからの分岐です。

で、これが完成品。
日常的にはポータブルカーナビの電源をここから取ります。
ナビに電源を入れたい時だけスイッチをonする仕組みです。

今回購入したのは、84円の変圧器のみ。
ほかはすべて家に転がっているジャンクで組みました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

インパネアッパー 1DINケース取り付け

難易度:

ホイール交換

難易度:

カーナビ代用のiPad

難易度:

バイタルクリア投入

難易度:

ミッションオイル漏れ修理&クラッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モノタロウの「全品10%引クーポン」がいつ届いたか、分析しました。水曜が44.8%、火曜が27.6%、木曜が20.7%。前に貰ってから4週間後が29.6%、3週間後が25.9%、2週間後と5週間後が18.5%ずつでした。データは過去メール。削除したメールもあるかもなので参考まで。」
何シテル?   06/04 09:21
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATの、5ナンバーサイズのステーションワゴン。車中泊が容易ならば、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation