• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)のブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

【備忘録】ユーザー車検、今年の私の車の総費用。

私の車は毎年車検の車なので、あくまで私専用の備忘録です。

今回は、重量税8,800円、自賠責保険12,850円、検査印紙代2,200円。
計23,850円。
ほかに下回りやエンジンをコイン洗車場で洗浄し、500円。

今年はヘッドライトを交換したりしていないので、
光軸が狂っていないと考えて予備車検屋さんには行かず。

でも余裕で通過。

リンクを残しておくのがこのエントリーの目的なので、
自賠責保険の料率表(損害保険料率算出機構)
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/cali/

重量税(国土交通省)車台番号を入れると料率が出てくる。
https://www.nextmvtt.mlit.go.jp/nextmvtt-web/


お役所なので、大文字小文字の違いとか、
ハイフンの有無だけでも蹴飛ばされるよ。
Posted at 2025/07/06 07:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

【備忘録】みんカラが他のヤフーアカウントと紐付けられないようにする方法。

【備忘録】みんカラが他のヤフーアカウントと紐付けられないようにする方法。こういうのが出てきて、私がふだん使っているヤフーのアドレス経由で「みんカラ」を見ることを強要されるようになりました。

こんなのプライバシーの侵害。不愉快でなりません。
私はヤフーを富ませるために、20年以上も前からみんカラを使っていたわけではありません。

あとから勝手に「お金持ちなのでCarViewを買ったぜ。なのでお前のプライバシーを侵害させていただくぜ」、とか、いったい何様のつもりでしょう。

私は、断じて、自分の他のアドレスとみんカラを連結したくありません。(ただし1億円くれるなら、前言撤回の用意はあります)

そこで、みんカラ用に別のアカウントを用意し、みんカラはこの別アカウントに接続することにしました。

そのやり方は以下の通りです。

まず、野良スマホを用意し、povoを導入します。
povoは、極論すれば6カ月に1回だけ数百円のデータ権利を買うだけで、アカウントを維持でき、独立した電話番号も供与されます。
この電話番号は、発信はできません。だってpovoにお金を払っていないので。
でも受信はできます。SMSも届きます。

つまり、これを使ってヤフーアカウントが作れるわけです。

次に、ふだん使っていないブラウザをスマホにもパソコンにも導入します。
私はふだんはブレイブブラウザを使っていて、MS EDGEは広告がウザくて大嫌いなのですが、やむをえません。
アカウント間の連絡を断つため、EDGEから別のヤフーアカウントを作ります。

住所も別にしたほうが良いはずです。
たいていの人は、実家だとかなんだとか、用意できますよね。

こうして、私は、みんカラだけ、泣く泣くEDGEで見ることで、なんとかプライバシーをヤフーの魔の手から隔離することができるようになりました。

なんとも不便だけど。

あの禿野郎だけは、許せん。
Posted at 2025/06/28 10:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月31日 イイね!

ほとんどグチ。しかも小っさい小っさい。

車とはなんの関係もないグチで恐縮です。

ホットペッパーグルメというサイトがあり、
実際に食べた人だけが口コミを投稿できるわけですが、
その投稿が採用されるか却下されるかの審査が異常に厳しい。

ちょっとでもお店にとって厳しいことを書くと、
容赦なく却下されてしまいます。

逆に言うと、ホットペッパーの口コミは
ヨイショ系以外は載らない仕組み。
信用すべからず、ということになると思います。

友人も言っておりました。
信用できる口コミはグーグルマップにしか載っていない、と。

以下、却下されてしまった某チェーン店についての感想文です。
どこが却下の原因なんだろうか。
……………………………………………………

ランチで訪問しました。
一人で行くので、お店の回転率に配慮して混雑時間を避け、早く行き、早く帰って来ました。
もちろん肉類もジュージューとおいしく焼けていて満足でしたが、特筆すべき点は、ライスとパンがお代わり自由で、しかもライスが旨い点。
ほんとうに満足しました。

残念だった点は、注文タブレットの反応がとても悪く、さらにデザインも「確認ボタン」が画面の下に隠れていたりして、今、自分が何をしているのかもわからない点。しかも「一つ前に戻る」ボタンもなくて、いきなり一番最初からやり直しになること。
チェーン本部が客と向き合えるのは注文端末の設計だけです。
ぜひとも全面的に改善いただきたいと思いました。

……………………………………………………

別の日にイスラム料理専門店に行って、マトンカレーのランチを頼んだら、
マトンの骨しか入っていないマトンカレーを出されたことがありました。
これにはさすがに頭に来ました。

私が
「一人で来た、非イスラム教徒の日本人」
だから、それが理由だと、強く感じました。

ランチなのに値段は2000円近くもする「お値段だけは高級な店」でした。

ホットペッパーって、投稿の審査がお店にベッタリ寄っていて、
ユーザーには寄り添わない主義であることは感じていましたが、
審査の人間でも、文章の「毒」までは読めないだろうという文章を、
苦労して苦労して練り上げて、投稿したことはあります。

この投稿は、今でも載っています。
だから、ここでは引用しませんが、暇なら探して、ニヤリとしてくださいまし。
(もしかして審査はAIが行なっているのかも。
だったらAIの目をすり抜けることを念頭に置いて書けば簡単なのかも、
とも思いました)

この店、日本人は決して行ってはならない店だと私は考えています。
中東系のイスラム教徒であれば歓迎されるはずですが。
読んだ人ならば、そのメッセージは確実に伝わると思います。

そんなホットペッパーグルメ、なぜお前は離れないのだと聞かれるかもしれませんが、
無料ポイントが大盤振る舞いで、しばしば届くからなんです。
無料ポイントに踊らされ。……ううう。貧乏って、つらいのぅ。
Posted at 2025/05/31 21:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月07日 イイね!

ポケットラジオの外部アンテナの処理方法など。(魔改造RAD-P300S-K編)

ポケットラジオの外部アンテナの処理方法など。(魔改造RAD-P300S-K編)この前、費用100円足らずでFMラジオの感度を激盛り工作したわけですが↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/161350/blog/47887187/
そもそもポケットラジオって、持ち歩いてナンボのものですよね。

ところが、この「オーム電機 RAD-P300S-K」って、電源ボタンが端についていて、しかも出っ張っています。
荷物に入れて持ち歩いているうちに、勝手に電源が入ってしまい、いざ使おうと思ったときには電池切れ。

許しがたし!誰だよこんな阿呆な設計したのは!

というわけで、電源スイッチの周囲に、電源スイッチよりも「カサ高」なガードを作成し、貼り付けることにしました。


不器用なので、まっすぐ貼れませんでしたが、見過ごしてくださいまし。

ほかにも不満な点が。

このマシン、電池を入れ替えるたびにプリセットのメモリーも時計もリセットされちゃう仕様みたいです。
ラジオとはいえ、電池は比較的すぐになくなるのに、そのたびにメモリーも内蔵時計もリセットされちゃう。
どこの誰がこんな阿呆な設計したんだよと思いますが、現地に到着したら気分一新スキャンして、受信できる局を用意できるのは、ある意味ではメリットなのかも、と前向きに受け止めることにしたいと思います。

とはいえ、そんなに毎日スキャンするわけでもないし、直感的な操作が不可能な設計。操作を覚えるったってすぐに忘れてしまいます。
だから取扱説明書は必携です。
しかしその割に、取説って、なんであんなに読みづらいのですかね。
馬鹿丁寧に書いてあるだけで、とりとめも、まとまりも、ありません。

なので、使い方のエッセンスをレーザープリンタで印刷し、裏面に貼り付けることにしました。
以下はエッセンス部分です。(これだけで済む話なのに、取説って14頁にも渡っているんですよ)


さて、前説明はここまで。
私はこのラジオを山歩きの時の熊避けとして使おうと思ったのですが、1.8mのアンテナ線のリード線が相当に邪魔です。


そこで、首から下げるストラップの中を通してやろうと思い、まず、ダイソーのスマホ用ストラップを買ってきました。


リード線に縫い針をハンダ付けして、ヒモの中を通す作戦でしたが、


大失敗。

丸いヒモ、つまりヒモの中に繊維が詰まっているタイプの丸ヒモは、繊維との摩擦が大きすぎて、コードを縫い込むことなど、まったく不可能でした。
なにごとも、経験しなくちゃ分かりません。

そこで、中に繊維が詰まっていない「チューブタイプ」の首掛けストラップを買ってきて、その中にリード線を差し込むことにしました。

1.8mのアンテナ線の収納が、2周弱でした。


熊避けには、熊避け鈴よりも人間の声のほうが有効性が高いとのことなので、これから山歩きに活用したいと思います。
『音楽』は自然界には存在しない音なので、熊は警戒せず、効果が薄いとのこと。
やっぱり人の声こそが大切なんですね。

というわけで、熊避けには、国会中継とか、外国語の通信講座などが最適です。
特にNHKラジオ第二放送は出力が非常に強いので、山ではお勧め。
山の中で、この歳になってモンゴル語講座みたいなのを聞くことになるとはね、なんて思うわけですが。
くまさんに遭うよりゃマシかな。
Posted at 2025/05/07 12:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月23日 イイね!

目障りなポップアップを止める方法【自分用備忘録】

目障りなポップアップを止める方法【自分用備忘録】これは自分用の備忘録なので、お気になさる方は、あらかじめお詫び申し上げます。

さて、タイトル画のように、ウェブをブラウジングしていて、ポップアップがじゃんじゃん出てきて不愉快きわまりないことってありませんか?
本文がほとんど全部隠れてしまって、なんじゃこりゃと腹を立てたりとか。

以下は、「Braveブラウザ」を使っている場合限定ですが、ごく簡単に止めることができるのを、発見してしまいました。

ほんと、ワンタッチで解決できてしまうことだったんですね。
(いまさらかよ、という突っ込みはナシの方向でお願いします。自分用備忘録なもので)

まず、ポップアップが不愉快なページに出くわしたら、URL欄の右隣にあるオレンジ色のボタンを押し、



スクリプトを止めるポタンをアクティブにします。



これだけです。
ワンタッチ。
あとは快適なウェブ閲覧ができてしまうってわけ。

いや、なんでもっと早く知ることができなかったんだろう。
これまで何年、無意味に腹を立てていたのかと、その無意味さにかえって腹が立つほとです。

Braveブラウザって、神だわ。

ps.スクリプトは、基本的にはONにしておいたほうがウェブ閲覧には便利です。
でも、たまにウェブの収益化を急ぐ阿呆なサイトが、閲覧体験を台無しにしていることがあり、そういう時には個別にスクリプトを拒絶するのが正解ってわけですね。

PS2.この「クーリエ・ジャボン」は、スクリプトによって本文も表示されるようなので、見本としては適切ではなかったかもです。スクリプトを切ると空白の頁が延々と出てきます。というわけで、吾輩はもう二度とクーリエ・ジャポンは見に行くつもりはありません。そもそもサイト全体に、「ぱよぱよちーん系」の匂いが漂っているし。
Posted at 2025/04/23 06:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@がんしっぷさん。 NHKラジオを聞きながら運転していたら「記録的大雨警戒情報が発令、川越市で100mmを超える大雨」という速報を、私が川越市を走っている最中に聞かされました。でも、周りを見てもパラパラ小雨ぐらいしか見えなかったけど。天下のラジオ放送の電波を使うほどなの、と疑問。」
何シテル?   07/05 21:47
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation