たまたま「春秋航空」の安売りチケットを買えたので、成田-広島便を使い、広島空港から出雲・松江旅行に行ってきました。
広島空港から出雲まで、日本でいちばん長い「無料の高速道路」、尾道松江道というのがあるので、これは走ってみなくちゃ……というのも目的のひとつです。
全長130キロもの無料の高速道路、片道一車線。
最初は快適だったんですが、途中で巨大なジャリトラが先頭で時速40kmでフタをして、延々30分ぐらい走りましたか。
こういう違法車両でも、ノーチェックで無料で入れてしまうのが、弱点かも知れません。
私の車は、そのジャリトラの2台後ろでしたが、私の直後の馬鹿トラックが、車間を詰める詰める、煽る煽る。
私を煽っても、1台おいてさらに前を走るジャリトラにはなんの影響もないと思うのですが、煽られまくられました。
低速ジャリトラは途中のICで降りたので、私は制限速度+アルファに加速して走り始めたのですが、そのまま後ろの馬鹿トラックは煽りまくりです。
恐怖を覚えたのですが、しばらく運転しながら考えて、そうだ!と思いつき、カメラのストロボを常時作動にセットし、車の窓から突き出して撮影してみました。
わざわざストロボを飛ばしたのは、「撮影したぜ」という意志を相手に伝えるため。
昼間なので、それ以外の意味はありません。
ただし、撮影された瞬間、テキは冷静さを取り戻したのかも知れません。
急に車間を100m近くとり、あとはひたすら淡々と目的地まで走ることができました。
こういうのが、無料高速の弱点かも、なんて思ったりした次第です。
観光地としては、有名なベタ踏み坂にも行きましたし、
日本庭園で世界一の「足立美術館」とか、
もちろん出雲大社とか、日御碕とかにも行きましたが、
ある意味で記憶に残ったのは、松江道の煽りトラックだったりしています。
Posted at 2019/09/15 10:24:09 | |
トラックバック(0) | 日記