一言で言えば、三井住友カードのサイトにログインして交換する、だけ、なんですけど。
これね。言うは易く行なうは難しの典型でして。
知らなければ絶対に交換窓口に辿り着けないんですよ。(なおこれは自分専用の備忘録です)
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/868/938/ed481fb7a4.jpg?ct=ba954ea9d8fc)
右上に、「ポイント」ボタンというのがあります。
でも、Bポイント交換したい時には、このボタンを押してはなりません。
押したら、その先には迷宮が広がり、迷宮をどれほど駆けずり回っても「Bポイント交換」ができる窓口には至らないのです(当社調べ)。
押すべきは、この「マイページ」というプルダウンです。
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/868/939/6ad9d28f31.jpg?ct=5d0cff02d868)
グイグイと下にスクロールします。
このアイコンを見つけたら、クリックします。
交換画面への入口が開きますので、また下にスクロールします。
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/868/941/b1836bd816.jpg?ct=c982ab18704c)
「お申込みはこちら」を押せば、交換窓口が開きます。
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/868/942/c94d4c7b3f.jpg?ct=06b8ea901950)
ここまで来れば、交換は簡単。
あとは郵送されてくるのを待つだけです。
ベイシア・カインズのクレジットカードは年間手数料が無料なのに、一般店での買い物でも還元率は1.0%。
カインズカードならカインズでの買い物が実質1.7%還元されるので、お勧めカードではあるのですが。
(カインズで木材を買った時にカット代が無料になるのも、地味に魅力です)
しかしですね、サイト設計、もうすこし客目線で設計して欲しいと思います。
あと、このカードは、実は「リボ払い専用カード」なんです。
ただし毎月の請求額がリボ限度額未満なら手数料は掛からないことになっているので、私は「リボ限度額」を「カード利用限度額」と同額に引き上げて設定しています。
(こうすることにより、一回払専用カードに変身できるわけです)
知らない人がリボ手数料を払ってくれて、その利益によってこのカードが赤字にならずに回っていくのだろうと思うと、いろんな感想が沸くのでありまして。
Posted at 2023/11/02 18:43:49 | |
トラックバック(0) | 日記