• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月19日

車を直してきました。

車を直してきました。








こんばんは。銀匙です。

うちの車、本日7万キロを越えました。
全くトラブル無く・・・と言いたかったのですが、とんでもない事が7万目前に判明したのです。

今年のミチノクオフミで10分メンテを受けたうちの車。
昨年までと違い、気になるところがありました。
それは

エンジンルームからの妙な匂い

でした。
暖気時や走り出して15分位の間、妙に焦げ臭いような変な匂いがするのです。
しばらく走るとあまり気にならなくなります。
素人なりに駐車場所の地面を見たり、ボンネットを開けたり、匂いがどこからしているのか探ったのですがさっぱり解らない。

で、Studieさんに診ていただいたところ・・・

「匂いの元か断定できませんが、これ、出来るだけ早く替えてください」

と指を指された部品が1つ。
それはラジエターからエンジンにつながるパイプにある、小さなネジのような部品。
そこに緑色の粉がびっちり。

「明らかにクーラントが漏れてますが、ここから漏れるのは故障以外ありえないです」

クーラント漏れはE30の頃に散々辛酸をなめてますので、早速自宅近くのディーラーに予約を入れ、本日入庫させました。
ディーラーで待つ事20分。
首をかしげながらメカニックさんご登場。

「この部品ですが、変な状態になってました」
「変な状態?」
「ええ。この部品は簡単に言うとパッキン付きのネジでして、2箇所に装着されています」
「はいはい」
「でも、粉が付いてた方にはパッキンが無かったんです」
「は?」
「で、もう1つの方に2個付いてまして、そちらのねじ山が潰れてました」
「それって・・・・」
「無理に締めこんだんでしょうね・・・外すのに苦労しました」
「受け側は大丈夫なんですか?」
「調べましたが問題は無いです。ただ、ネジ側の方は両方とも痛んでますので、2個とも交換してよろしいですか」
「ええ、もちろん」
「あと、仰っていた匂いの件はクーラントが蒸発した匂いと思われます。経路のエア抜きとあわせてエンジンに飛び散ったクーラントも洗っておきますから、様子を見てください」
「よろしくお願いします・・・」

というわけで、「ブリーダースクリュー」という偉そうな名前のプラネジを交換する事になりました。
費用としては工賃込みで3千円弱の作業でしたが、ドライブの最中にクーラントだだ漏れなんて事にならなくて良かったです。
素人がナンボ見ても解らんものでも、プロが見れば一発。
やっぱり外車のキホンは

「いつもと違う事があったら即ディーラー」

ですね。

それから100kmほど走りましたが、匂いは気にならない気がします。
もう少し乗ってみないと解りませんが。

さて、少しお話はずれるのですが・・・
名玉と言われるレンズの中に

PENTAX-FA77mmF1.8Limited

というレンズがあります。
中望遠ゆえに扱いはやや難しいのですが、純国産で徹底的に性能を追い詰めた1本。
特にポートレートに適した1本です。
でも新品定価10万円。
プロに言わせれば「性能対価格で考えれば安い」らしいのですが、手が出ない1本でした。
中古でも並程度でさえ5万から6万円台で取引されています。

で、ある馴染みのお店に寄って、目を疑いました。
それは

未使用、保証付、54800円。

というタグが付いたFA77mmが銀と黒2本ずつ並んでいたのです。
聞けば業者間でデッドストックが流れてきたそうな。
早速目利きの店員さんを呼んで黒で程度の良いほうを教えてもらい、その場でお買い上げとなったのは言うまでもありません。

・PENTAX-FA77リミ
・タムロン90mmF2.5(52BB)
・Jupiter9-85mmF2
・ミノルタ85mmF1.4

洋の東西で定評のある中望遠レンズがこんなにあったのね・・
思えば遠くへ来たもんだ・・・

はい、もはや機材のせいにする事は出来ません。
特に中望遠に関しては「写真の良し悪しは全部アンタのウデ」という状態。
ミチノクオフミですっかり腕の鈍りを実感しましたし、練習しないと折角の機材が泣きます。

・・・・・。

どなたかポートレートの実験台・・もとい、練習に付き合って頂けませんか?
車+人+良い景色、なんていう情景で撮れれば嬉しいんですけどね・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/10/19 23:13:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

春の星座🎶
Kenonesさん

ラペスカ
amggtsさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2008年10月20日 5:28
おはようございます。

修理がお安く上がった分・・・・
かえって出費が・・・・
コメントへの返答
2008年10月20日 7:19
お、おはようございます。
そうなんですよね。
レンズ代のほうがはるかに・・(汗)
2008年10月20日 15:54
ついに禁断のFA77ですね。

私はすっかり練習してませんが、富士のコンデジを手に入れて色のこってり具合を楽しんでいます。
コメントへの返答
2008年10月20日 21:49
やっとよーよーさんのお仲間入りが出来ました。
いや、面白いレンズです、これ。
やっぱりネットで評判になり、プロもイチオシと言うだけありますね。

ただ、曇りが発生しやすいとの情報がありますので、レンズ単体をタッパーにカメラ用乾燥剤と一緒に入れておいて吉のようです。
まあ、革ケースに入れて防虫剤を入れたタンスに仕舞ったらどんなレンズでもアウトですが・・・

富士のコンデジ・・・
エビちゃんのアレですか?
富士の一眼は風景専用と言われるくらい諧調が豊からしいのですが、コンデジは如何ですか?

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation