• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

ウルトラワイドヘリアーを買ってみた。

ウルトラワイドヘリアーを買ってみた。 こんばんは、銀匙です。

さて、α7オーナーなら1度は気になった事がある2本のレンズがあると思います。

1本はスーパーワイドヘリアー15mmF4.5。通称SWH。
もう1本が今回の話題であるウルトラワイドヘリアー12mmF5.6、通称UWH。
フォクトレンダーブランドで売ってますが、作ってるのはコシナです。
マニュアルフォーカス専用の、ライカMマウント用レンズ。
これをM-NEXアダプタを使ってα7で使えば超広角いけるやん!という。

確かに、ソニーにはSEL1018という、10mm始まりのズームレンズがあります。
しかし、このレンズはAPS-C専用。
なので、実質15mmのうえ、α7フルサイズで使うとケラレます。
さらにピントリングが永遠に回せるタイプなので、AFが使えない環境では使えません。
これはTouit12mmF2.8も抱える問題ですね。

一方、上の2本のコシナレンズは35mmフルサイズ対応です。
私のように真夜中の星空をがばっと撮りたい人、大体風景写真だから無限遠固定で良いんだよ的な方など、広く撮りたい人ならきっと気になった事があると思います。

でも。

スーパーワイドヘリアーはど派手な色被りで有名です。
α7Rのオーナーが一番強烈な被害を受け、次に私達α7オーナー、そしてα7Sオーナーと続きます。α7Ⅱはどうか解りません。
まぁ元々レンジファインダーカメラ用のレンズですからHAHAHAといわれればそれまでですし、超広角ならではの問題ともいえます。

スーパーで酷いならウルトラなんてもっと酷いやろ・・と私も思ってたんですが、ウルトラは被らない(!)と書いてる人が居て、実際サンプルを見ると被ってない。

えーそうだったのー!という事で、大慌てで買いに行きましたよ。
ますます貧民になっていきます。

で。

私がスナップショットで使っている、オリンパスペンのレンズが35mm換算で45mmなのですが、同じ場所で撮ってみたので比べてみましょう。
念を押しますが、同じ位置で撮ってますからね?

まず、ペンのレンズ


ええ。ペンのレンズだと縦にしてなおこう言う感じです。
これだってレンズ的には30mmですから広角の部類です。
ただしAPS-CレベルのイメージサークルなのでNEX3(APS-C)で45mmの撮影範囲ですけどね。
とはいえ、45mmは標準域の中では広角です。

じゃあウルトラはどうだというと。

ウルトラワイドヘリアー


横ですよ横。
しかも土台の部分からてっぺんまで入って更にまだ空が入る。
信じられないですよ本当に。
17mmだってこのシチュエーションでは苦労したのにウルトラは余裕です。
さすがウルトラ!
しかも色被りしてないじゃん!

というわけでバシバシ撮って行ったらですね・・・

あっ・・・



解ります?被ってますよね。マゼンタが。
コシナさぁん、やっぱり被ってるじゃないですか・・・
あのブログ書いた人、検証もう少ししっかりやりましょうよ・・・
ていうか調べなおしたら海外の人が「被るぜHAHAHA!」というサンプル出してましたね。私の調査不足かちくしょうめ。

とはいえ。
α7にウルトラをつけますと、アダプタとか電池とかひっくるめて総重量764g。
さすがにオリオン15に比べりゃ重いですけど、充分振り回せるコンパクトさであり、持って歩き回れる重さです。
こんな感じ。


結論。
ウルトラワイドヘリアーは、色被りを起こします。
これはレンジファインダ用超広角レンズをα7のCMOSでカバーするのはかなり無理があるという事です。
LightRoomとかであれこれ弄り倒せば軽減は出来ると思います。
ただ、絶対失敗したくないならモノクロ一択です。
しかしながら、そういう欠点を差し引いても「フルサイズ12mm」は魚眼を除けば最強かと思います。
最後の最後の選択肢として、持っておいても良いかもしれません。
もしかするとα7Ⅲくらいでは、是正・・される・・かも・・しれないし(希望的観測)
ブログ一覧 | α7とオールドレンズ | 日記
Posted at 2015/01/17 19:22:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2015年1月18日 4:32
キャノンのフルサイズなら選択肢が多いよー^_^
コメントへの返答
2015年1月18日 11:15
ご無沙汰しておりますよ~

何を隠そう、私の今までの最広角はFD17mmF4SSCでございます。
ただ・・重いんでUWHに血迷ったわけですが、超えられなかったですね。
まぁNEX6ならUWHの色被りエリアを切り落とせるので、NEX6で18mm相当として使う手もあります。
あ、そうするとα7の立場がなくなる気がする・・

確かにキャノンは広角にも単焦点もズームもあるという厚いラインナップを敷いてますね。
最高峰の14mm単は高過ぎて手が出ないですけどね。
中古でさえ13万とか泣けてくるし。
ただ、色被りを避けて魚除いて超広角というならキャノニコの14mmが最善でしょうね。
SWH,UWHは本家のライカM系でも色が被るらしい。というかMに広角をつけるとダメみたい。
ライカさんがそんなんで良いのかとは思いますけどね・・

キャノンと言えば新しく出た24mmが気になってます。
パンケーキで24mmは素敵です。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation