• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月22日

安価なコンデジ(Canon IXY160)を高級カメラの写りに近づける方法。

安価なコンデジ(Canon IXY160)を高級カメラの写りに近づける方法。













こんばんは、銀匙です。

さて、今回のテーマは変則的ですが、割と真面目なネタです。
世の中スマホが物凄く出回りまして、非常に青色吐息と言いますか意気消沈しているのが実売1.5万円を切る安価なコンパクトデジタルカメラです。
本当は性能的に言えばスマホのカメラよりこっちのほうがずっと良い訳ですが、いかんせんスマホのカメラは便利。
そして上級機種を食ってはいけないという自主規制がメーカー内で働く為、もっと出来る子なのに平凡な写りに仕上げられています。
これでは見向きもされませんよね。

さて、取り出したる1台のカメラ。


Canonが販売しているIXY160というカメラでございます。
レンズ前1cmから撮影出来る28mmから224mmまで8倍もズーム出来る光学レンズを持ち、2000万画素の1/2.3型CCD受光部を持ち、DiGiC4+採用、手振れ補正機能を持ち、HD動画まで撮影できますというスペックを持ちます。
しかも総重量はたった128g。
そして2016年2月22日現在のAmazon販売価格は8780円。
1万円さえ余裕で切っており、もはやNEX用の純正バッテリー代くらいです。


ただし。
普通にオールオートで撮りますと、この子の場合はいかにもという平凡な写りであり、特に斜光や逆光ではフレアや偽色がバンバン出ます。


このままだと「あーいかにもだよねー」という写りですが、今回はこのカメラを弄ってみました。

機種にもよるのですが、調整用のメニューがあればOK。
IXY160にはありました。
ライブビューコントロールモードにした場合だけ、ユーザーが3つの要素を設定出来るのです。
折角なのでやり方を書きます。


まずは背面右側にある「Func SET」というボタンを押し、画面でLIVE(ライブビューコントロールモード)に合わせ、再度「Func SET」というボタンを押します。


次に撮影設定を変えるモードを呼び出します。
IXY160の場合はDISP.というボタンを押すそうなので、背面右側のDISPと書いてあるボタンを押します。


ほら、設定項目が出てきました。
背面右側の円形ボタンで上(Auto)か下(DISP.)ボタンを押せば設定項目が移り、左(ECO)と右(折れた矢印)のボタンで各パラメータを調整出来ます。
すべてのパラメータを決めたら「Func SET」というボタンを押して終了。
私は色々やってみたのですが、気に入った設定は
・「暗く」の方に1つずらす
・「すっきり」の方に4つずらす
・「寒色」「暖色」は触らない
という感じで、この設定で撮った写真がこれ。



どうでしょう。
いかにもコンデジで撮りましたーというオールオートで撮影した写真に比べ、コンデジっぽさがなくなったと思いませんか?
雲は淡くも丁寧に描かれ、あっさりした色合いの中で陰影が潰れずに描かれている。こういう謳い文句、高級コンデジでよくありますよね。

どうしてこんな風に変わるのか。

高級コンデジやデジイチでは裏面反射型CMOSが当然視されてますが、実はCCDはCCDで良い所があります。
それは「低感度である限り」淡い色合いへの追従性が高いという事。
上の写真で雲の具合を綺麗に描けているのは、設定を淡い色合い重視に変える事で、CCDにCCDらしく仕事して良いよと言っているからなのです。

なぜCCDは廃れたか。
それは大型化に適さず、高感度でのノイズ対策と高速連写性能を極限まで突き詰めていくには裏面反射型CMOSの方が圧倒的に有利だった為です。

裏を返せば、日常の大部分である可視光を低感度ISO(せいぜい400未満)で1枚1枚パチパチ撮る分には実はCCDと裏面反射型CMOSの差はないのです。
ましてやIXY160のように2000万画素ともなれば粗さもありません。
昔のCCDコンデジの絵が粗かったのは画素が300万とかしか無かった為で、それでは画素が少な過ぎたし、当時の技術も未熟だった訳です。

確かに1/2.3型という小さな素子に2000万画素では取りこぼす光が多くなりますので、正直言えば1200万画素くらいで良いとは思いますし、出来れば1/1.7型位の素子が欲しい所ですが、素子の大型化は高いのでIXY160のようなエントリークラスのコンデジに採用するのはコスト的に無理でしょう。
これは1型CMOSを採用するRX100が今でも3万5千円もしてる事を見れば明らかですよね。
けれど、1/2.3型CCDでもちゃんと設定してやればこの位の絵は作れるんです。

勿論暗所といった特殊な状況は苦手ですが、照明があれば割と頑張ってくれます。

それこそコンデジらしくフラッシュや手振れ補正もありますし。

皆さんの手元に出番の減ったコンデジがあって、設定を弄れるようでしたらやってみてください。
特にCCDなら、「コントラスト」と「彩度」をぐっと下げ(IXY160でいう「すっきり」にする効果と同じ)て、ちょっとだけ明るさを暗くする(露出補正ならマイナス0.3か0.5くらい)と良いと思います。

設定なんてすぐ戻せますし、お安く高級コンデジ風の絵を弾き出してくれるようになれば楽しいじゃないですか。
何十万も金を積んで買ってきたカメラが良い写りをするのは当然ですが、安価で期待もしてなかったカメラが自分の設定によってそこそこ良い写りをするようになれば喜びもひとしおです。
(私も今回予想外に嬉しかったのでブログに仕立てた次第ですし)

さすがに800万画素未満のデジタルズームしかないカメラではCCDでもCMOSでもどうしようもないと思いますが、1000万画素オーバーで少しでも光学ズームのある機種ならば意外と設定メニューもあるんじゃないかなと思います。
なにより、安価なカメラなら通勤カバンに入れて持ち歩いて万一壊しても懐へのダメージが少ないですし。

ちなみにこういう設定をとことん遊べるのがリコーのGRDigitalシリーズだったりしますが、まぁこれは余談です。


追記しますと、IXY160の後継機はIXY180だそうですが、手振れ補正機能が外れ、お値段も1万2千円位のスタートになるようです。
レンズが明るくないので、手振れ補正はあった方が良いと思います。

では、では。
ブログ一覧 | 変わり種 | 日記
Posted at 2016/02/22 21:56:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

6台で奈良ニュルツーリング!【北 ...
Wat42さん

東京出張のこぼれ話し・・・秋葉原の ...
エイジングさん

カルロス・ラバード
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )プレ ...
銀二さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パジェロミニを手放しました。 http://cvw.jp/b/161516/48324323/
何シテル?   03/21 18:04
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation