• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月23日

2017年末時点のカメラバッグ

こんばんは、銀匙です。

夏頃にミシンを買いまして、とにかく自分好みのかばんを縫いあげたいと思いまして。
作っては使い、ダメなところをメモしては設計からやり直すという事を繰り返しております。

まぁどう考えてもDOMKEのF-2買っとけば良かったじゃないのというのが自明なくらいには時間も金も浪費しておりますが、まあ4か月ほど素人がそんなことを繰り返すとこのくらいになりますよ、という。

●全体像


私が欲しいのがショルダーなので、今回もショルダーバッグです。
中身の厚さによってフラップの垂れる長さが微妙に異なりますので、その調節ができるようにトグルと伸縮性のある紐を用いてみました。
フラップに8mmのハトメをはめこみ、先にトグルを付けた太さ4mmの紐を通しています。裏側にワンタッチで長さ調節ができる仕組みもあります。
カバン本体側には幅10mmのナイロンベルトをリング状にしたものを縫い付けてあり、トグルをそこに通すことでフラップをロックし、風でめくれるのを防ぎます。
開ける時はトグルを垂直にしてリングを通します。
これはダッフルコートをヒントに作ってみました。
バッグの表地は撥水性のある黒布地、裏面は耐久性のあるデニム生地、表と裏の間にはクッション性とバッグの自立性を考えてドミット芯を入れてあります。
中身が無くても一応自立します。
肩紐は市販品です。


●フラップを開けたところ


フラップの裏面にはQUARTER REPORT社製のグログラン織先染め生地を使ってみました。マルチカラーのストライプがちょっと北欧的。
表が地味で裏が派手というのが私は好きなので気に入ってます。


●背面ポケット


背面、つまりカバンを肩にかけて自分の体と接する面にチャック付き大型ポケットを装備しています。
ここはフラップを開けて出し入れする主気室とは独立していますから、ここに財布やスマホを入れることで、カメラの出し入れの際に財布などが見えたり、うっかり落としてしまう心配もなくなります。
チャックは安心のYKK製。


●背面ポケットの中


チャック付きの大型ポケットの中に、マチのあるポケットが2つ、ペン刺し1ヶ所のマルチポケットを仕込んでありますので、仕舞ったものが大型ポケットの中で暴れません。
マチのあるポケットは幅10cmでマチも4cm近くありますから、1か所にスマホとガラケー、財布と小銭入れ、RX100M3などを余裕をもって入れることができます。
マルチポケットと大型ポケットの間にも薄手の物や書類等を入れられます。

●主気室の中


主気室の中はカメラ用のインナーバッグを入れるメインポケットと書類入れの2つがあります。書類入れはクリアフォルダに入れたA4の紙が入ります。
まぁ背面ポケットにも入るのですが、主気室内にも一応ポケット装備です。


●肩紐取り付け部


肩紐との接続はDカンで行います。
Dカンをカバンと接合させているのはナイロンベルトです。
以前はカバンテープを使っていたのですが、カメラ3台とか重量物を入れて持ち運びますとカバンテープが負けて縮んでしまい、Dカンがくるくると回ってみっともない状態になってしまいました。
なので硬さのある厚手のナイロンベルトを使い、何か所もステッチを入れることで強度を増し、重量物が入っても縮れないようにしています。
(実はここが一番苦労した)


写真を見てからホコリが多々映り込んでる事に気が付いたorz


まあお分かりの通り、だいぶ用語も覚えてきました。
とはいえミシンどころか裁ち方もなってないと思うのですけど、夏頃に比べれば外に持っていけるカバンになってきたかと思います。
作れるようになってから思う事。
スーパーとかで1万円以下で沢山バッグ売ってるじゃないですか。
あれ超お値打ちですよ。
あんな複雑でポケットも一杯あってちゃんと丈夫に縫われてて数千円。
同じものをDIYしようとしたら3倍払っても無理じゃないですかね。
そもそもミシン買わないと話が始まりませんし。

あと、ミシンですが、週に1回とかで半年も弄ってればそこそこ覚えられます。
お子さん居る家庭だとバッグとか作って持ってこい的な命令が出たりするそうですが、出てから慌ててミシン買ってもちょっと遅い。

 ミシンはスタートボタンを押すだけではまっすぐ縫えない。

これを「そりゃそうだよ」という人ならともかく、私のように「えっ違うの!?」と思った人は練習期間が必要です。
あと、最安値のミシンより1万円くらい高いコンピュータミシンの方が、結果的に色々面倒なことまでやってくれる(糸調子合せとか糸きりとか)ので断然楽です。
私が買ったのは4万くらいでしたけど、このぐらいのカバンなら縫えますし。
(分厚い合皮であるアルカンターラを縫うと微妙に負けて嫌な音を出しますが・・)

まぁ、このミシンがいつまで頑張ってくれるか解りませんが、引き続き使って行きたいと思います。
今年はこれが最後かなあ。まだあと1個くらい年末に縫えるかなあ・・
ブログ一覧 | NEXとオールドレンズ | 日記
Posted at 2017/12/23 22:35:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

どんぶりグルメメモ(岡山市中区:丼 ...
まよさーもんさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation