• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀匙のブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

「カメラ」を始める人、つまらないと思った人に読んで欲しいコト。

「カメラ」を始める人、つまらないと思った人に読んで欲しいコト。
こんばんは、銀匙です。 高度成長期の頃、バブルの頃のカメラって、今と立ち位置が違いました。 手頃なものからちょっと奮発しないと買えないカメラまで幅広く売られていて、でもオマケ的にはもらえない。 撮ったら写真屋さんに行って、何日かかけて現像してもらって、思い出として残すのが旅の後の決まりごとのよう ...
続きを読む
Posted at 2013/12/14 22:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX Q | 日記
2013年11月26日 イイね!

α7とオールドレンズ(再びカールツァイスプラナーとXRリケノン28mm)

こんばんは、銀匙です。 先日、絞り以外は直したQBMマウントのカールツァイス・プラナー50mmF1.8ですが、 あれから引き続き、絞りの修理に取り組んでおりました。 すると、本当に出るわ出るわ。問題が幾つも重なっておりました。 ・絞り開閉を制御するレバーが鏡筒内部部品ときつく干渉してスムーズに ...
続きを読む
Posted at 2013/11/26 23:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2013年11月24日 イイね!

α7に蛇腹つけましたよ。

こんばんは、銀匙です。 さて、この日記をご覧になる方のどれくらいが「蛇腹」と言ってイメージが出てくるかしらという位、蛇腹というのは古い物でございます。 例えばこんなのが蛇腹カメラと言われるものです。 コダックも昔は粋なカメラを作ってたんですがとかいうのはさておき。 この右の方にある、布っぽ ...
続きを読む
Posted at 2013/11/24 21:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2013年11月23日 イイね!

α7とオールドレンズ(インダスター50とカールツァイスプラナー編)

α7とオールドレンズ(インダスター50とカールツァイスプラナー編)
こんにちは、銀匙です。 さてさて、α7はオールドレンズ母艦として購入したわけですが、いつまでも本体のレビューやってるわけにも行きませんので、これからはレンズの話主体で行こうと思います。 今回はロシア製パンケーキレンズ、インダスター50-2と、カールツァイスプラナーを取り上げようと思います。 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/23 17:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2013年11月19日 イイね!

α7のレビュー(試し撮りその2、今回は普通のレンズ編)

こんばんは、銀匙です。 α7レビューの第1弾はかなりマニアックでしたが今回は普通のレンズ中心で行きます。 全てα7に当該レンズをつけた状態の写真と、その構成で撮ったサンプル写真という流れでご覧頂きます。 サンプル写真は長辺を1024ドットに縮小した以外はα7のJPG撮って出しそのままです。 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/19 18:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2013年11月17日 イイね!

α7のレビュー(試し撮り、その1)

こんにちは、銀匙です。 国外含めますと、α7にFEレンズは勿論、Aレンズとかライカレンズを付けて撮ったよ、という作例は溢れていると思いますので、私は「これはまだ無いだろう」という所から行く事にしました。 オールドレンズの中でも飛びきりマニアックな部類である、「引き伸ばしレンズ」です。 付 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/17 14:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2013年11月15日 イイね!

α7を買って、一通り操作してみた印象とか。

こんばんは、銀匙です。 今日は待ちに待ったα7の発売日。 早速受け取ってきましたよ。 私が購入したのはα7ボディと保護フィルム。これに5年保証も付けて13万丁度。 予備バッテリーや充電器はNEX用にamazonで買った互換品がありますので不要ですのでね。 もう一息は値切りたかったですが、今日発 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/15 18:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2013年11月06日 イイね!

α7とα7R、悪食オールドレンズ向け母艦はどちらか?(情報収集結果)

こんばんは、銀匙です。 私は現在、色々なオールドレンズをマウントアダプタ経由でNEX-6に付けて遊んでます。 オールドと言っても第2次世界大戦前から1980年代まで幅広いわけですが、全てMFである点は共通しています。 オールドの代表格であるM42やライカLを始め、PENTAX-K、ローライQBM ...
続きを読む
Posted at 2013/11/06 22:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2013年11月02日 イイね!

α7にオススメのオールドレンズ(用途別)

こんにちは、銀匙です。 さて、先日からα7をポチるかα7Rをポチるか悩みに悩んでいたわけですが、結局α7をポチる事に致しました。 前回のブログでも既に大変な様子だったわけで、ポチったカメラがいつ入荷するのか解りませんが、まあ待ってみようと思います。 どうしてα7か。 世間的にはα7Rが圧倒的に ...
続きを読む
Posted at 2013/11/02 17:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2013年10月26日 イイね!

α7/α7Rが大変な状況のようで。

こんばんは、銀匙です。 前回の日記で書いたように、α7どうしようかしらーと迷っていたわけですが、探りを入れるつもりで何箇所かでお話を伺ってみたところ大変な状況らしい。 まず、都内の大手カメラ専門店。 「α7がネット上で公開された直後から問合せと注文の電話がかかってきてます。多いですね」 「銀 ...
続きを読む
Posted at 2013/10/26 20:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation