• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀匙のブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

PENTAXオーナーになりました♪

今日はよーよー55さんに、M42レンズを差し上げてきました。
忙しい中時間を割いて頂き、ありがとうございました。
あのレンズは基準レンズにはもってこいかと思います。
よってボロさんにはマニアックな方のレンズを差し上げます☆
ボロさん、楽しみにしててくださいね♪

さてさて。
昨日、ISO200以上でのテストをしていた訳。
それは、M42のデジタルボディとしてもう1台買おうかな、というタクラミがあったからでございます。
それもPENTAXボディで。

国産中古M42レンズの王道はやはりPENTAX。
私の保有レンズの中でもPENTAXは圧倒的なシェアを占めます。
ゆえにPENTAXのボディと組み合わせるのが良かろうと思ったわけです。

で、昨日も書いた通り、M42の絞りをフルに開放出来るボディはK10Dになるわけですが・・

ゲロ高い(T△T)

新品なら1万円キャッシュバックを使ってもなかなか8万は切らないでしょう。
専用バッテリの予備や周辺機器揃えたら10万コース確定。
そして最高機種だけあって重い・・・

そんな金は無い(キッパリ)
そんな体力も無い(キッパリ)

というわけで、他に無いかなあと考えたわけです。
PENTAXは現在のK系の前、*ist系で2種類のボディを売ってました。
*istDS系と、*istDL系です。
この2つの違いの中でファインダーに注目しました。

*istDS系はファインダー内のスクリーンと呼ばれる部分が交換可能で、視野範囲はややDL系より小さいけど、大きく写します。
*istDL系はスクリーン交換が出来ず、広い視野を小さめに写します。

*istDS系のファインダはK10D系に継承され、*istDL系のファインダはK100系に継承されました。
ちなみに現在持っているαSweetDigitalは*istDL系とほぼ同じです。

K10Dのファインダを覗いた時、「あ、ピント合わせやすいな」と思ったのはこのファインダの違いじゃなかろうかと思ったのです。
よって、K10Dのファインダを*istDS系で味わおうかと企んでみました。

*istDS系はDSとDS2の2つがあり、当然DS2の方が新しいんですが、主な違いは
・ISO感度が自動追従する
・液晶画面が2.5型(DSは2型)
この2つなんですね。どちらもスクリーン交換できますし。
後は内部処理エンジンが良くなっている・・かもしれません。

ただ、DS2は生産終了して久しいし、新品は無いだろうなと思ったら・・
あったんです。

中野にある老舗で、30台限定で。
お値段39800円(ボディのみ)

下手な美品中古より安いやんけ

というわけで、てくてく行って、買って来ました。
*istDS2の新品でございます。



過去に買ったボディ達は完全な中古だったので、初めての新品ボディ。
いや~、新品の匂いがします。
メーカー保証も1年付いてます☆

で、写真に見える通り、M42用のマウントアダプタは

近代インターナショナル製

でございます。
新宿のヨドバシで買いました。

純正のマウントアダプタだと絞りモードがAUTOしか無いレンズは常に開放になっちゃう(MANUALモードがあればMANUALにして使えばOK)なんですが、近代はAUTOにも対応します。
純正が3000円に対し、近代製は5000円と割高です。

M42のPENTAXレンズは全てMモードがありますから、PENTAXのみで行く方は素直に純正で良いと思います。
私が持ってるAUTO専用レンズはフォクトレンダーのアポランサー90mmというレンズだけなのですが、悔しい事にコイツが結構いい写りをする。
よって、近代を選択しました。

後は同じ新宿のマップカメラで、中古のレリーズを1890円で買いました。
レリーズなんてそんな壊れるもんじゃないですからね。中古でよし。

また、*ist系は電源が単3電池4本なので、電池も買いました。
買ったのは秋葉原の裏手でございます(笑)



アルカリ単3電池20本で500円(緊急用)
ニッケル水素最強品質の三洋エネループ(単3型2000mAH)が8本で2000円。(2セットあれば大概足りるはずですが・・)
充放電モード付きの充電器が1200円。(←機能の割に激安!)
そして、Kingston製SDメモリカード(1GB)が990円。

さすが秋葉原。
変な店も増えましたが、まだまだ格安電気街の名に恥じぬ値段です。
ボディ、アダプタ、メモリカード、電池&充電器、それにレリーズで、合計51380円。
K10Dの半額以下で抑えようとしたのですが、ボディ新品で電池とアダプタに良い物突っ込んだので1380円はまあ許容範囲か。

さて、αSweetDigitalと並べるとどうか。
まずは正面から。


次は背面。


あんまし変わらないですよね・・・・・
買った値段全然違うんですが(汗)

でも、αの方がメニューやプレビューのレスポンスは明らかに早いです。
ボタンを押した瞬間にαは反応しますが、*istはやや遅れを感じます。
初期以外は延々と設定する事なんて無いですから、全然問題ないですけどね。

後は*istのファインダーですが、やっぱりピント合わせしやすい!
わざと合わせ難いレンズを使っても、αより断然あわせやすい。
55mmF1.8なら下手なAFより早いんじゃないかと思うくらい。
さっすがPENTAXって感じる瞬間です。
後は測光モードを多分割モードで使えるのも良いですね。
αは中央重点測光にしないと露出暴れますから。

K10Dが楽だと感じたのはファインダーの影響もあったんですね。
M42を装填した場合のフォーカスエイド(合焦センサー)はややレスポンスが鈍いのでピントリングを回しすぎちゃう事がありますね。
目で確認しづらい場合の補助手段と考えた方が良さそうです。

撮りやすいistは、M42母艦に十分合格といえるでしょう。
恐ろしいのはこれでFA77とかも使えるようになってしまった事。
ま、まあ、私はα50mmF1.4があるので・・・
きっと・・・買わない・・・と思う・・・気がする(大汗)

今後はαは手ぶれ補正+AF専用、*istDS2はM42系専用ボディとしてそれぞれ使っていきます。
ボディを分けられるとα、M42それぞれのレンズに合わせた設定へカリカリに追い詰められますから。
1台しか持って行かない時はα用のM42アダプタ持って行けば良いし。

*istDS2も既に80枚撮っちゃいました。
2時間でなんとかAvモード、露出補正、フラッシュ、プレビューは覚えました。
M42専用のチューニングはこれからですね。

明日の富士スピードウェイは晴れるかな・・・

かなり雲が厚い(T△T)

起きれたら午前中だけでも行こうかなと思います☆
Posted at 2007/10/07 23:30:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

  1 23 4 5 6
7 89101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation