• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀匙のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

α7に蛇腹つけましたよ。

こんばんは、銀匙です。

さて、この日記をご覧になる方のどれくらいが「蛇腹」と言ってイメージが出てくるかしらという位、蛇腹というのは古い物でございます。

例えばこんなのが蛇腹カメラと言われるものです。


コダックも昔は粋なカメラを作ってたんですがとかいうのはさておき。
この右の方にある、布っぽい凸凹した部分が蛇腹と言って、伸び縮みする事でカメラのピントを合わせるんです。
車でもダストブーツと言うような名前でステアリング機構に付いてたりしますね。もっとも、その名前の通りあちらはホコリよけですけども。
本題に戻して。

なんでまたα7にこんなシロモノが必要かという事なのですが、先日のブログでご紹介した引き伸ばしレンズなのですが、引き伸ばしレンズには焦点距離が100mmとか130mmといった長いタマも存在します。
しかし、そういうレンズをM42ヘリコイドシステムにつけても、鏡筒が短すぎてピントが合わないんですね。
さらに、焦点距離が長いものは必要とする鏡筒の長さがかなり異なります。

幾つもあるレンズにイチイチ鏡筒をカスタムオーダーでなんて作ってられませんから、よく伸び縮みする鏡筒が1つ欲しいわけです。
そういう場合に蛇腹は非常に都合が良いわけです。
縮めれば2cmくらいになり、伸ばせば10cm位になる。

蛇腹は一眼レフでも昔は使われていたので、中古カメラ屋さんの隅でホコリを被って寝てます。
そういう一台をお連れしまして、M42-NEXマウントアダプターと合体させてみたのが、これ。



合体するにあたり、α7がフルサイズという事を考慮しました。
蛇腹側の接合部は、本来M42のネジが切ってあるマウント部があったのですが、これを取り払ってます。


M42-NEXアダプタのほうも、M42マウントネジとピン押し機構を取り払い、内部で不要な凹凸をグラインダーで削り、つや消し黒で塗装しました。



では早速α7に装着してみましょう。
レンズはとりあえず、富士フィルムのFUJINAR-E 135mmF4.5を選んでみました。


・・・・・。
まぁ、蛇腹を目一杯伸ばして持ち歩く事なんてないのですが、それなりの迫力です。
どれくらいの大きさか解りやすくする為、90mmマクロレンズ(タムロン90mmF2.5-52BB)と並べてみます。



結構デカイですね。
勿論無限遠はしっかり出ていますよ。
135mmというと、ライカのヘクトール135mmF4.5もありますので付けてみましょう。


ヘクトールはほっそりした鏡筒がセットになってるものですが、私はレンズだけのジャンク品を買いましたので鏡筒が無かったんで使えなかったのですが、これで使えるようになりました。
ちなみに、何故一眼レフで蛇腹があったかといいますと、

 物凄く寄ってドアップにするため

だったんですね。
ですから副作用として、これらのレンズでマクロ撮影が出来ます。
早速ヘクトールで52BBの絞り部分を撮ってみましょう。
大体45cm位まで寄れました。
そうすると、切り出し無しのフルサイズでこれだけ寄れます。



F4.5とはいえ、135mmで45cmまで寄ればボケも結構なものです。
心配していたケラレも発生しませんでした。
この構成で無限からマクロまで使えるので、花とかの撮影には良いかもしれません。
ちなみにこの蛇腹で焦点距離105mmから135mmの引き伸ばしレンズが使えることを確認しました。
本当は75mmクラスも使えれば良かったんですけど、ちょっとマウント部が長すぎたようです。
かといってC-NEXアダプタでは見事にケラレましたので、なかなか難しいですね。
L37-NEX辺りでやれば良かったかな。

まぁヘクトールやフジナー135mmがα7で使えれば良いってのが目標だったのでとりあえずはOKですね。
もう1つ小型蛇腹があるので、75mmレンジ用に考えてみますかね。

・・・そろそろソニーの技術者さんから「出来立てホヤホヤのα7に何て事しやがるんだ」と言われそうです(笑)

うちの関連日記・・よろしければこちらもどうぞ。
α7とα7R、オールドレンズ向きの母艦はどちら?

α7にお勧めオールドレンズ

α7を操作した第一印象

α7のレビュー編その1

α7のレビュー編その2

番外編:引き伸ばしレンズについて

α7とオールドレンズ(インダスター50とカールツァイスプラナー編)

α7とオールドレンズ(再びカールツァイスプラナーとXRリケノン28mm)

2014/4/20追加
α7とオールドレンズ(LEICA引き伸ばしレンズ、FOCOTAR)
Posted at 2013/11/24 21:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     1 2
345 6789
1011121314 1516
1718 19202122 23
2425 2627282930

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation