• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀匙のブログ一覧

2007年09月27日 イイね!

ミチノクオフミ当日 ~~ 動 ~~

ミチノクオフミ、後編です。

あ、そうそう。
前回ご紹介したタムロンのレンズで私が撮ってる姿をクラビクラさんが写してくれていました
わ~いわ~い☆
クラビクラさん、ありがと~☆

はい、あんな格好になります。
まず、重いから地べたに座り込んでしまいます。
次に、重いから再び立つのが億劫になるんです。
ほんで重いからうっかり曲芸まがいの撮影ポーズすると・・・

腰ひねります(T△T)

ゴキッとね、行くんですよ。
痛いんですよ。

しかも後ろの方で・・・

アレ、盗撮用?(ぼそ)

とか言ってる人居たし。

勘弁してくださいよ(T△T)
苦労して手に入れたレンズ達をそんな下等な犯罪に使えませんがな。
しかもこの一脚は大切な方からの大切な頂き物なんですよ。
大事に大事に使ってるんですよ~
と、心の中で呟いてました(←小市民)

ま、そんな事、その方は知る由も無いんですけどね(^^;)
ちょっと悲しかったです。


・・・・・。
でもね。
何よりもね。


そんな思いをしながらですよ。
イネローさんがトリで出てくると信じて、ずーっと待ってたのに・・
銀塩一眼にもM42の200mmF3.5単焦点を装填して待ってたのに・・・
腰ひねった後もじっと待ってたのに・・・
待ってたのに・・・


あの兄ちゃんずっとマイク持ってDEEPさんと掛け合い漫才してるんだもん(T△T)


全くも~(●ヘ●メ)
ま、何か事情があったんでしょうね。
車好き走り好きのイネローさんが走らないなんてねえ・・・







・・・・・え?








お前のトークはいい?









早く写真出せ?









シバクぞって?









すいませ~ん(T△T)








ではまず、タムロンの200-400で撮った写真でございマス。
私は1コーナーの先、駐車場の奥に居りました。

1つ目はやっぱり、1コーナー曲がる所を撮った物を。




最初の方の撮影なんでブレてんですが、スピード感はあるかなと思って残しました。
一見、普通のお写真ですが・・

ほほう。イネローさんマイク持ってるねえ(-o-)

っていうマニアックなトコに気付いてくれると嬉しいです(何故?)


でも、ここはミチノク。
色んなベンベーと人が走るわけです。
マジで走る人も勿論居ます。












それはそれで、美しい。
腕と車をもって、ピュアにタイムを求める姿は見ていて凄く美しい。


一方で、こんな雰囲気で走る人も居る。
何とも楽しそうじゃないですか☆
それがオッケーなのが、ミチノク。







でも、こんな事しちゃう。それが出来るんですよ。
凄いでしょう?
お一人の連続写真をどうぞん☆



















マフラー聞き比べでこんな車も走っちゃう☆
カッコイイんです☆
ビーサン☆にーさんのALPINA、大活躍♪
気前良いじゃないですか☆
なにせ天下のALPINAですよ?





そして、ふと思ったのです。




ミチノクって、事務局の方が玄人なんです。
商業目的って意味じゃないですよ。
本気で楽しませよう、楽しんでもらおうって純粋に願ってる玄人なんです。
DEEP!さんにしても、ひげさんにしても、岡本さんにしても。








だから色んな玄人がひょっこりやってきて、神が降りるかのように力を出して、商業目的のイベントより楽しく、優しく、盛り上げるわけですよ。
昨日ご覧頂いたブラックさんやそのご子息もそうです。
上の方達もそうです。


魅せる玄人ももちろん居ます。
16氏はガルウィングや音響系も凄いですけど、一晩で何万もするボンベの中身使い切っちゃった。
みんなを楽しませる為に。




NAFNAFさんの加工も半端なレベルじゃないのです。
これを自分で考えて、作っちゃうんです。








車だけじゃなく、あちこちに楽しませてくれる玄人が居ます。
ほらね。




良いお顔でしょう?
私のお気に入りなのです。


事務局サポーターのボロさんは私のお友達の一人。カメラ道楽に付き合ってくれる優しいおっちゃん♪
PLフィルタとリミッタカットレンズ、使ってやってくださいね☆




Studyさんはお店ですけど、タダでこんな車乗せちゃうんです☆
お客さんを乗せて、実際に駐車場周辺の敷地を、小気味の良いエグゾーストを響かせながら、何回も何回も、何周も何周も。それこそケチな事なんて言わないで気前良く。




他にも沢山☆
そうやっていろんな人が居て、色んな玄人が居て、ミチノクは成立しています。
普通のオフミで、これだけ参加者が遊べて、心から安心していられる事があるでしょうか?

もはや商業イベントと並ぶ、いや、商業イベントより楽しいオフミ。
だからミチノクは愛される。
だから開催を心待ちにする人が沢山居る。
だから毎年本当に大変だと思うんです。
これを8回も続けた事自体、凄いなあって心から思うんです。



DEEP!さんに、M-CREWの皆様に、サポーターの皆様に、そして、数多の玄人に、敬意と感謝を込めて。

ありがとう。
今年もサイコーに楽しかったです☆

素人の私にはこんな事しか出来ませんが、心からの気持ちです。








あとがき。

後は、フォトコン用の、たった1枚を残すのみとなりました。
たった数回のブログだけなんですけど、私の全力です。
今年2月にデジ一眼を買って、父のレンズ3本と共に練習を始めて、途中「もう一眼レフなんて止めてやる!コンパクトの方が撮れるじゃん!」と何度も思いながら練習を重ねました。
中古で買ったαSweetDigitalは、私が撮った撮影枚数だけで7ヶ月の間に2万枚を超えました。
購入レンズは計72本、うち手元に残っているのが20本強。
ほとんどを占めるM42レンズは数百円から数千円のジャンクで買い、オーバーホールして使ってます。

カメラの件ではケイG師匠に何度もお世話になって、助けて頂きました。
関西の師匠にも練習方法や考え方など、幾度も叱咤激励して頂きました。
本当にありがとうございました。
両師匠の背中さえ全く見えませんが、1歩ずつ行きます。
お読み頂いた誰かに、何かを、少しでも、伝えられたら嬉しいです。

ブログをお読み頂いた全ての皆様に感謝しつつ。

2007年9月27日 銀匙拝
Posted at 2007/09/27 22:47:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月26日 イイね!

ミチノクオフミ当日  ~~ 静 ~~

さてさて、許諾系も終わりましたし、編集も終わりました。
フォトコン応募用の1枚は勢いでミチノクBBSに出しちゃいました(笑)
他の写真を出す事にします☆

さて、当日編です。

実は私の部屋、私以外の方は全て事務局の方だったんです。
皆良い人でしたよ。
ビーサン☆にーさんからはこんなもの頂きましたし♪

前夜祭は整体してて遅刻したし、じゃんけんでは完敗だったのでほんと嬉しかったです☆
ありがとうございますっ♪

でも、事務局ゆえに朝は・・・

午前6時50分起床

いや、平日より20分多く寝られましたけどね(笑)


一人ぽつねんと部屋にいるのも寂しかったので、朝食も事務局の方について行っちゃいましたし、会場入りも以下同文。
チェックアウトがメチャメチャ短時間で終わりました(笑)
妙に早くホテルを後にしたのはそういう理由でございます。

なので会場入り口でゲート開け閉めしたり、ボロさんと内緒話(=邪魔)をしたりしてました☆
スタッフTシャツを着てないのにカメラ持ってうろついてたのは私です(笑)

さて、そんなわけで朝霧漂う早朝、事務局の方々は支度を始めるのです。
広大な第3駐車場が、いよいよミチノク会場に姿を変える時がやってきました。



新DEEP!号も当然会場入りしてます。

これでリッター10kmオーバーですよ。
カッコイイわ燃費良いわで羨ましいなあ。
やっぱじゃんけんの景品に・・(笑)


入り口ではビーサン☆にーさんの車が「マダヨ!」と睨みを効かせる中、事務局の方がすうっと霧に消えていきます。
これからの瞬間を迎える為に。これまでの調整を生かしきる為に。
火入れの儀式が始まるのです。

正直、大変だなあというのが良く解りました。
改めて、DEEP!様、事務局の皆様、ありがとうございます☆


朝霧晴れる頃には準備も整い、業者の方もあらかたご入場。
整体師の方も体調不良を押して前夜祭に引き続いて参加。
プロだなあと思う瞬間です。



ふと会場外に目を向ければ、ミラー一杯、はるか彼方までBMWが続いてました。
全部び~えむだぼ~♪



一番の方はこの方。私の車は何台目にいるでしょう(笑)



さて、ALPINAや164氏のガルウィングは事務局の方が並べましたが、それ以外のE39は私が並べさせて頂きました☆
素人仕事なので色はバラバラだし凸凹しちゃいました。ごめんなさい。



1,3,5,7・・・あらゆるBMWが整然と車種別に並んでいきます。
絵図面が現実に変わっていく、その瞬間。



別角度から。
(一番手前の車はユーロナンバーでしたのでマスクをかけておりません)



BMWオーナーに愛されるミチノクオフミ8、開始です。
この時、空は形だけ予報を守りました。



でも、以降は雨粒は落ちてきませんでした。
確率100%だったんで義理を通したのでしょう(笑)
実はこの雲は、写真撮影に最も適しているのです。
フォトコンの熱意が天に通じたんでしょうかね(笑)
DEEP!さんのあいさつ。

歓声と共に、ミチノクは幕を開けました。


開会式終了後、まずはOnlyBMWの取材申し込みに走りました。
で、そのままStudy10分メンテの手続き。

開会式直後から一瞬、私は車ごと消えたのはOnlyBMWに撮ってもらってたからなんです。
でも私の方がOnlyBMWの方より先に撮影場所に入ってました(早すぎ)

うちの子は外装は全く弄ってないので、内装メインで撮ってもらいました。
プロの撮影角度をチェックチェック。なるほどなるほど。
意外な角度でした。今度パクろう・・・

というわけでこの時の写真はOnlyBMWにお任せなのです。
だからカットしないでくださいね>OnlyBMWの皆様 m(_._)m


取材終わってこっそり戻ってきたらStudyさんが探してました。
(すみません)
で、10minメンテ開始です。

結果は・・・

「オイル交換の時にこぼしたのかもしれませんけど、漏れかも・・」


うっそーーーん(T△T)


とりあえず付着したオイルをクリーナーで綺麗にして頂きました☆
漏れてませんように・・・(祈)


ミチノクといえばUDAコーシー♪
今年も美味しく頂きました☆



今年はご子息がエレクトーンを持って参上。
電源が小型エンジン式発電機だったので本調子ではなかったそうですが、演奏はとても上手でした♪

来年はDEEP!さんとスケジュールを詰めるそうですので、前夜祭で聞けますかね。楽しみが増えました☆




ちなみに今年、私、お昼抜きでした(T△T)
それくらい歩き通しで、あっという間にジムカーナのお時間になってしまったのです。

んで、私はイネローさんがジムカーナに出ると信じていたので、とっておきのレンズを装填してジムカーナ会場に向かったのです。
それは・・・

 タムロン 200-400mm F5.6 LD IF(初期型)

通称「バズーカ砲」と呼ばれる超望遠専用レンズ。
11群13枚、うち2枚は大型LD(特殊分散)レンズをたった2倍ズームの為に投入し、前フィルタ径は77mmに達します。
ただし、フードを外して畳めば全長18cmとコンパクト。
遠距離の繊細な被写体に向いている、隠れた名玉。
絞り開放でも金属は金属らしく、生ける物は艶やかに写すのです。
1999年に販売終了し、滅多に中古市場に出てこないが、出てきたら2万程度と聞いていたので、中古屋を3ヶ月の間、毎週巡ってやっと手に入れたレンズ。

自重は見かけにふさわしく1.2kgあります。
M42の500mm(2kg)よりは軽いですが、手ブレ補正を装備したαSweetDigitalでも一脚必須のシロモノです。
ブログでもひた隠しにしてました。
イネローちゃん驚かそうと思ってね・・・・
でもね・・・

・・・・・・。

全部編集終わってますが、本日はここまで。
ハイスピードユーロ聞きながら入力してますが、0時回って眠気の限界・・ 
orz

次のブログは後半、【動】がテーマです。

よろしければご覧下さいね。
銀匙でした。
Posted at 2007/09/27 00:20:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月25日 イイね!

お、終わらない(xox)

お、終わらない(xox)












昼の部の編集作業が終わりません・・・
もっと少なく撮れば良かったです。
昼の部も20枚程度に収めたいのですが、現時点でその倍以上。
ジムカーナ、結構良い写真が撮れたんで選別するのが大変・・・
でもフォトコンはジムカーナが多いだろうからジムカーナで応募してもダメだろうなあ・・・
物凄いカメラの数だったし・・・

とりあえず、早朝の準備の様子です。
この時はまだ濃霧で駐車場が霞んでました。
Posted at 2007/09/25 22:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月24日 イイね!

ミチノクオフミの前夜祭

ミチノク前夜祭までの許諾と編集が終わりました。
フォトコン用の極上クラスはちょっと仕舞って、上クラスのみお届けします。
てか、フォトコン・・・本当にやるのかな?(汗)
やらなかったら別途公開しますね☆


早朝に家を出て、ゆったり走って、高速のトンネルを幾つも越えた先は・・


拍子抜けするほどの青空と、30度越えの酷暑でした。


坂内でラーメン頂いて、穏やかな道をゆったりと走ったのに・・


チェックイン開始前に到着・・・・
よーよーさんゴメンナサイ。これなら湖畔の道を回れば良かったですね・・


黄昏の足音聞こえる頃。E39もだいぶ集まってきました。


それにしても・・・皆さん磨きこんでます。
私の525は映りこんだ像で十分ですね(汗)


時間まで余裕があるので皆様とお話をしつつ、パチリパチリと。




月が出て、いよいよ夕闇が迫り始めます。


アルツの空。当日もこんなだと良いのにね・・・


駐車場も慌しさが増してきます。
ビーサン☆にーさんもオフ会会場からお戻りに。設営お疲れ様。


お疲れと言えば主催者のDeep!さん。
なんとなく黒くしてみました(笑)
オフミ当日の写真ではちゃんと写してますんで(汗)


夜・・
綺麗な車はより綺麗に。


こ、神戸!?


さて、光り物大会です。目も光ります(笑)


それはもう・・・


キラキラと・・


純正にあったっけ?というようなものが・・


ビーサン☆にーさん、明るすぎてカメラが写してくれません・・


NAFさんのはモノホンのカーボン。
なんだか夜に見る方が凄みが増す感じがします。


こちらも仕事きっちり。


ボロさん、贈り物を早速使って頂いて嬉しいんですけど・・・
動き早すぎです(汗)


実際、夜の撮影はほんとに難しかったです。
1次選別で8割ハネてしまいました。
実は仮眠を運転席で取った時に変な格好で寝たらしく、腰が痛い&眠かったという話もあるんですが・・整体師の方に感謝です。
(さらにその後腰をひねったのはナイショですが・・・)

というわけで、ミチノク本番の方も許可された物で、編集が終わり次第アップします☆
Posted at 2007/09/24 22:36:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月24日 イイね!

ミチノクオフミ8(準備中)

ミチノクオフミ8(準備中)ミチノクオフミが終わりました。
それはそれは濃い2日間でした。
じゃんけんで(お情けで)エンブレムプロテクターも頂きました。

やれ整体だ雑誌撮影だ10minメンテだ撮影だと走り回ってしまい、余りお話出来なかったなあ・・
といっても元から人見知り激しいので初めての方はどうにもダメなんです。
お話出来なかった方、決して嫌ってるわけではないのでどうかご容赦を。

ボロさんを始めとして、お話して頂いた皆様ありがとうございます。
整体師のお二方、どうぞお体お大事に。
そして事務局の皆様、本当にお疲れ様でした。
雨が降らず、無事終わって何よりでした。

さて、お写真の方は只今選別作業と一部の被写体の方に公開可否を確認している最中です。
それぞれのご事情もあると思うので。
※メールを送付させて頂いた方、すみませんが判別方よろしくお願いいたします。

また、ミチノクフォトコン・・というよりコンテストは大体一人1枚が相場なので(でないと事務局が大変)、基本的にはこちらで縮小版でアップ致します。
原画はとてもアップ出来る大きさじゃないので(汗)

現在1次選別が終わり、322枚から159枚残しました。
2次選別と可否結果を持って最終選定としますが、さあて、どうやって公開したものか・・
Posted at 2007/09/24 15:45:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/9 >>

       1
23 4 5 6 78
910 1112131415
16 17181920 2122
23 24 25 26 272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation