• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀匙のブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

ロシアの魚眼(Zenitar-16mmF2.8)

ロシアの魚眼(Zenitar-16mmF2.8)復帰2回目の日記からカメラのレンズってどうよ?と思われるかもしれません。
が。

私が最もカメラに投資していた頃は、いわゆるリーマンショックも欧州危機も来ていない頃で、過去日記をご覧頂くと解るのですが、M42レンズも完全にバブルと化していました。

そもそも、レンズ自体お目にかかる事が少なかったわけで、出てきても高いし、少ない中から良い物を・・・となると、何度通っても何店巡っても無いものはない、そんな感じだったわけです。

しかし。

リーマンショックが来て、欧州も景気が悪くなり、さらに中国も失速となりますと、投機的な動きが減るのか破綻した人から流れてくるのか、最近、レンズのタマ数がじんわり増えているようです。

増えてくれば値も下がりますし、良い物も拾いやすくなるわけですね。
実はM42マウントのアダプタもアジア製のが出回ってます。
こいつらは安いけど品質がバラバラなので、ちゃんとした物だけ置く店を選んで安く買えば、意外と今はM42で遊ぶのが面白いかもしれない、そんな風に思っております。

さて。

今回ご紹介するのは、AF/MFを問わず、最近連れ出すレンズの中でトップクラスに入っている、
Zenitar-16mmF2.8という、ロシア製のレンズです。
私はリーマンショック崩壊後少しした頃(10年春頃?)に、M42の中古で2.5万ほどで買いました。
今は2万前後のようですね。

ロシア製って事はロシア語圏のはずなんですが、レンズの上には”英語”で

 MADE IN RUSSIA

と書いてあります。なんでやねんw

で、このレンズ、魚眼です。
ただし、35mmフルサイズの16mmと無理をしていない事、APS-C規格のデジカメにすると特に湾曲したり暗くなる部分が撮影範囲外になるので綺麗な部分だけ使える事、そして、


 F5.6の1.5m位に設定し、絞り優先モードにしておけば、ピント合わせが一切要らない
 パンフォーカス状態でAEが効く


というズボラ簡易撮影モードになりますので、AFに邪魔されずに撮りたい時にサクサク撮れます。
この感覚はまさにお散歩カメラとして素晴らしい。

お散歩カメラならコンパクトカメラの方が良いじゃんとか言われそうですが、電源入れてみよーんとレンズが出てきて起動完了するのを待って、カメラ向けてシャッター押しても、AF・・まだ合わないのか?みたいなイライラ感がありません?

実際、このレンズをα55にくっつけますと、電源入れて撮りたい方向を狙ってシャッターを押して撮影完了、電源オフとするまで5秒位で終わります。
α55でもISO1600なんて余裕ですから、朝夕でもF5.6やF8にしてても手振れはほとんどありません。今売ってる一眼ならもっと上のISOまで使えるみたいですしね。
昔のように0.2秒で1枚目の写真が撮れるとかのコンパクトカメラが出てくれば良いんですけどね。
ま、今のトレンドがそっちではないので仕方ないですね。

レンズ自体コンパクトですから、α55に付けても違和感がありません。
そして、16mmというサイズ。
昨今のAFレンズは18mm始まりが多いので、”後ちょっと”広さが欲しい時に16mmというのは非常に便利なのです。
最短撮影距離は30cmですが、不自由は感じていません。
ああ、M42以外にもニコンマウントとかEOSマウントとかもあるようです。


ただ、まあ、良い事ばかりではありません。
魚眼ですから撮影範囲の端になるほど歪みます。
それを利用して面白く撮影するのは楽しいですが、「歪んで欲しくないんだけど後ちょっと上に向けたい」とかが出来ない、とかね。
後は強烈ではないですけど、イマドキのレンズほど逆光には強くない、かな。
それほど気になるレベルではないですけども。

後はロシア製なんで新品でもハズレがあったり、誰も保証してくれないとか、新品なんてEbayくらいしか無いんじゃないのとか、「ロシア製」という事によるハンデもあります。


このレンズに限りませんが、いわゆるミラーレス一眼と呼ばれるコンパクト一眼とM42は、アダプタが分厚くなりますし、レンズも相対的に大きくなってバランスが崩れるので全くお勧めできません。
先日、NEX-3を中古で買って、アダプタとか付けてみたのですが、使いにくいしアダプタが嵩張る為にコンパクトではないし持ちにくいと思い、2週間も経たずに売りました。
とほほ。
フォーサーズ系にタムロンの500mmミラーレンズとかをくっつけて「超小型の1000mm相当だ!」とかやってる人も居るみたいなんですけど、持ちにくくないのかなあとか思ったりします。
はい。


カメラボディをα55のみに整理した事、α55がMFレンズの合焦サインをくれない事などもあり、M42レンズは9本まで減りましたが、このレンズはα55とも相性が良いのでよく使っていますね。
私の場合、このレンズの元は十分取ったと思います。
Posted at 2012/01/28 22:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | M42 | 日記
2012年01月14日 イイね!

物凄く御無沙汰してました。

物凄く御無沙汰してました。とんでもない期間、御無沙汰しておりました。
銀匙です。

って、きっと忘れ去られているでしょうね・・・・

まぁ、ほんとに、色々な事がありまして、ついでに震災とかもありまして。
車も変わってしまいました。

以前活動中だった時に乗っていた525は転居して周辺道路が狭くなった事、10万キロを目前にして故障が立て続けに起きた事もあり、買い換える事にしました。

で、今はスズキのスイフトに乗ってます。

買い替えの時は5ナンバーの車にしようと思ってましたので、VWポロ、BMW-MINIや1シリーズなんかを最初見ていたのですが、室内の広さとかシートポジションとか装備とか、ランフラットタイヤしか選べないとか、どこかでしっくり来なかったんです。

で、たまたま出張先のレンタカーでスイフトが回ってきまして、1日乗って「・・これかなり良いね」と。
全くのノーマークだったスイフトが一気に候補に躍り出ました。
他メーカーの国産コンパクトも一通り乗ったのですが、スイフトが一番しっくり来ました。
ちょっとだけ、ユーティリティ面でスズキのソリオと迷いましたが、まぁ、ユーティリティより運転の楽しさを取ろうということでスイフトにしました。

まぁ細かい話はレビューで書きますが、数ある国産コンパクトの中でこんなに運転に真面目に応えてくれる車も無いと思います。

ノーマルで、ちょっとだけDIY加えて、気楽に過ごしたいと思います。
Posted at 2012/01/14 21:23:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/1 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation