• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプリ子のブログ一覧

2007年04月09日 イイね!

ブレーキングについてのお勉強!

サーキットに限らず車に乗る以上ブレーキングってとっても重要です!

これから書くのはハンドルとブレーキの関係です。

カーブ(コーナー?)を曲がる際ハンドルを切るのは当たり前の動作です。
普通に街中でカーブを普通に曲がるにはハンドルをカーブのRに合わせて切っていけばいいだけの話です。

これがサーキットでタイムを削る場合はそうはいかなくなります。
ストレートが終わりコーナーが近づく・アクセルを抜く・ブレーキ
・ハンドルを切るって動作でしょうが、この作業を単品で行っていては自分より速い人と同じ速度でコーナーを抜けることが出来ません。

ちょっと広い所で試していただきたいのですが、車を直進させてハンドルをスッと切るのですがこれでアンダーが出る速度又は舵角を覚えます。

余談。。「アンダーとオーバーとは・・・

アンダー:これはハンドルを切った状態でグルグルと速度を上げていくと、フロントが外へ逃げ出します。 これがアンダーステアと言います。

オーバー:これは↑と同じ条件で速度を上げていったときにリヤタイヤが滑りフロントを支点に回ってしまうような状態で、ようはリヤが外へ逃げてしまうことです。」


この状態がコーナーを速く抜けれない極端な例です。
今度はこれと同じ動作に軽くブレーキを掛けながらハンドルを切っていきます。
単純にブレーキ掛けてるんだから曲がる速度が落ちてますのでアンダーが出ないのは当たり前なのですが、ブレーキを掛けることによりフロントタイヤへ荷重が移動します、これによりフロントタイヤのグリップ力が向上しますので、先ほどの進入速度より上げていっても曲がることが可能となります。

どぉ書けばいいのか分からなくなってきたのですが(滝汗)
ブレーキを残す!ってよく言われますが、フロントに荷重を移動させるってことだと思います。

しっかりとフロントに荷重を移すことによりハンドルに手ごたえが出ると思います。
突っ込み重視で十分車速を落とせないままハンドルを切ってしまってはアンダーがでて曲がれるはずがありません。
ストレートからのブレーキングでフロントに荷重を移しハンドルを切り込めばリヤは荷重が抜け外へ逃げようとしますのでそれを利用して、いかにハンドルの舵角を少なくして曲がれるかがタイムUPへの近道ではないでしょうか!?

解説が下手で難しくってすみません(汗





Posted at 2007/04/09 19:57:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「お疲れさまでした(^-^*) http://cvw.jp/b/161595/28243181/
何シテル?   11/05 21:14
車に関しては少々の知識はございますが、ほぼ素人です。 温かい人たちに囲まれて、ほのぼのとしたカーライフを送っています。 カプチーノが好きです。 ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いよいよ完成っ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 23:42:45
感謝の気持ちと反省のK-CARミーティング2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 20:32:40
新しいムーミン列車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 00:10:00

愛車一覧

ホンダ フリード フリー子♡ (ホンダ フリード)
大きすぎるステップワゴンからの乗り換え、ダウンサイザーってやつですかね(^^; 派手にな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
これがもう一台の愛車です!実は2代目カプ、1代目は廃車と相成りました(涙)。 エン ...
日産 180SX 日産 180SX
独身時代の嫁さまの愛車 この180-SX売ってJZX-81チェイサー購入しました。
日産 マーチ 日産 マーチ
カプリコが2台目に所有した車がこのマーチスーパーターボ。 世界初ツインチャージ!400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation