• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプリ子のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

春なのに安芸(*´∇`*)

春なのに安芸(*´∇`*)タイトル パクらせていただきました(^-^;

え~と…昨日の話ですが。

子どもたちは春休みということで、どっか連れてってやらんとなぁ…と思いつつ、いざ何処へ????だったのですが。

カプリコの従兄弟であり、みん友のsazaebon.さんが『遊びにおいでよぅ』と言ってくれていたのを真に受けて、行って来ましたよ 広島まで。片道2時間半かけて\(^o^)/(笑)

あまり長距離は運転できない人だったのに、今や肝っ玉母ちゃんですゎ(;´д`)

せっかくだから…と言って 宮島に案内してもらうことになり、船に乗って渡り おみやげ屋さんでいろいろ買い食いして。

焼きたてのもみじ饅頭はヤバイ(;゜∇゜)激ウマでした♪帰りにもう一度食べたくて寄りましたが、もう店じまいしてて食べられず、全員でガッカリでした°・(ノД`)・°・

行った時間がたまたまよかったのでしょう…潮がひいていて、海の中のはずの鳥居に触れましたよ\(^o^)/感動です(*´∇`*)
子どもたちは その滅多にないと思われるチャンスがよくわかっていないようでしたが、いつかわかる時がくるでしょうょ(笑)

屋台の射的で おもちゃの銃を 1人1台ずつ手に入れ(もちろんsazaebon.の腕により)子どもたちは大満足でした♪後が危険なのは 見ないようにします(汗)

帰り道に広島市内を案内してもらって、平和記念公園のあたりも見ました。
子どもの頃に見た原爆ドームは それだけがでーんと建ってたイメージだったのですが、今は周りに高いビルがいくつも建っていて、原爆ドームの存在があまり目立たなくなっていました。
人間が忘れてはならない戦争を、原爆ドームがあることによって思い出す…なのに あれじゃぁ…┐('~`;)┌
ちょっと ショックでした(x_x;)

行きが2時間半なら 帰りも2時間半…は当たり前と覚悟し、辺りも暗くなるしのんびり帰るか~と思っていたのですが。
sazaebon.ちょうど明石方面まで 引き取りの車があるので、送ってあげると言うのです《*≧∀≦》
嬉しいけれど…よいの?(・_・;?
遠いし(;´д`)
どうせ新幹線で行くつもりだったし…とな?

結局 お言葉に甘えて送ってもらうことにしました(やっぱりね)

帰りの車内は 福山雅治を熱唱♪子どもたちは 呆れていたに違いないが、いいのです、眠気を吹き飛ばし、その上楽しいのですから♪

タイミングよく、引き取りの車があっただけ…とsazaebon.は言っていたけれど、別の日に引き取りでもよかったはず。
私たち親子を心配してくれたのでしょう。sazaebon.の優しさだと思います。
だから、甘え上手の次男も 人見知りの長男も sazaebon.にはなついてます(^ー^)

日帰り広島往復強行でしたが、とても楽しい旅になりました\(^o^)/

sazaebon.ありがとう☆⌒(*^∇゜)v
Posted at 2011/03/31 12:54:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2011年03月23日 イイね!

サヨナラM3

もうすでにご存じの方もいらっしゃいますが、先週 M3を手離しました°・(ノД`)・°・

偶然にも その日は彼の月命日の12日でした。

ボディはピカピカで状態もかなり良い方だったと思うのですが、いかんせん年式の古さと走行距離、また並行輸入車ということもあり この田舎ではなかなか引き受け先が見つかりませんでした。

カプチ仲間の方が『預かろうか?』と言って下さったので、藁をもすがる思いでお願いし、いくつもの業者にアポをとっていただき無事に買取り業者さんに引き取っていただきました。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございますm(。_。)m

余裕があれば、いつまでも手元に置いておきたかったのですが、高い税金に燃料代、保険代…と今の私には力及ばず 手離すことにしました。

『最後にM3の写メを送ろうかと思ったけどやめました。
無くなるわけではない。
思い出がまた一つ増え、記憶で再生するのです。
やがて思い出す回数が減り、美しい記憶となるでしょう。
それまで時間はずいぶんかかるのです。
いつかそういう時がきます』

というメールを頂きました。
ガラにもなく 涙が出ました。
しかし、思い出は私たちの心の中にあり、生き続けるのだと、納得できました。

形あるものには いつか終わりが来るもの。
しかし、M3はまだ終わりではない。買い取られたのだからまたきっとどこかで、新しいオーナーに出逢うのでしょう。
スクラップは悲しい。
次のオーナーも、愛情を持って 可愛がってやってくださると嬉しいです(^ー^)

まだまだ元気でガンバレヨ!!お前のことはずっと、忘れないからな(≧ω≦)b

Posted at 2011/03/23 23:57:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3 | モブログ
2011年03月22日 イイね!

13

13この数字。なんだと思います(´・ω・`)?

実は今日 結婚記念日でした、13回目の。

と言っても 彼は居りませんが┐('~`;)┌

3月ということもありDはなかなか忙しく、午後は陸運局まで車検にかり出される始末…
ラインに並んでる最中に『ハッ(゜ロ゜;』と思いだし、思わずクスッとひとり笑い(^ー^)

仕事を終え、帰り道にケーキを買いました。

サプライズ好きな彼が いつも買ってくれたように、今年は私が買いました(^-^;

美味しいコーヒーと一緒に 召し上がれ(*´∇`*)

Posted at 2011/03/22 23:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2011年03月18日 イイね!

みんなのおもい

うちは、母子家庭だし、そんなに裕福でもないけど。

でも住むところはあるし、食べるものもある。

それって十分幸せなこと。

東北の人たちに何か・・・と思って、

ブログやってるサイトから募金した。

けれど 本当に届くのか まだまだ足りないんじゃないか・・・って

郵便局からも 募金した(笑)

だって、警察の防犯メールで『義援金を語る詐欺にご注意!!』ってとどいたんだ。

信じられない!なんて悪党がいるんだ!?

息子の通う小学校からも 募金の要請があった。

子供たち自らが提案したそうです。
素晴らしいね。

もちろん、ここにも募金です。

現地には行けないから、せめて 募金を・・・。

それから 市から 衣類や毛布の募集もあるようなので、
使ってないジャンパーなど、明日 支所に持って行きます。

被災地でがんばっているみなさん、
日本中の、世界中の人たちが応援しています。

みんなのおもい 届くといいな・・・。

Posted at 2011/03/18 12:22:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2011年03月14日 イイね!

コマッタトキハオタガイサマ

東北地震 被害がどんどん明らかになり、死傷者の数がどんどん増えております。
気持ばかりの節電と、自分に出来ることの少なさに胸を痛めながら、ニュースを見ております。

夕飯時に 息子たちがテレビを点け リモコンをひととおり触りチャンネルを変え
『まだ地震か~・・・』と言った。
確かに 我々の住んでいる地域では揺れなどまったく感じなかったし、10歳と7歳の子供にはいまいち事の重大さがわかっていないのかもしれない。

しかし、ちゃんと知るべきだと思ったし、説明することにした。

『この地震と津波の被害に遭ったところはなぁ、家も流されて、家族もバラバラで、生きてるかどうかもわからへんねん。
ほんで、電気もないし、水もないし、食べ物もあらへんねん。
夜になったら真っ暗やし、電気もガスもないからめっちゃ寒いし。
おなかすいても、冷たいおにぎりがあるかどうか・・・。
あんたら、今食べてるごはんはあったかいやろ??
お腹いっぱい食べられるやろ??
トイレに行ったら水も流れるし、お風呂も入って温もるやろ??
そんな毎日当たり前に思ってることが、今の東北地方の人らには何ひとつないねんで。わかるか?』
と問いかけてみた。

先ほどまで見たい番組がやっていないことに不服そうだった息子たちが
テレビの地震特報をじっと見つめていた。
迫りくる津波の映像を見て『こわ~』と。
『家が流れてしまう~』と。

子供ながらに 少しはわかってくれたようだったので。
『うちには父ちゃんおらんくなったけど、母ちゃん元気やし キョウもヒカルも元気や。
住むとこもあるし、食べるものもある。
好きなもの何でもは買われへんけど、幸せなんやで』
と言ってみた。

『せやけど・・・』
と言いかけて そのまま長男は黙った。
やはり、父親がいなくなったのは不服のようだった。
こいつは、一切父親の話をしない。
次男はよく父親の話をするが、長男は むしろ避けているように思う。

あれから半年、いろいろ大変だが ぼちぼち仕事もがんばっているし、
ずぼらしながらも家のこともなんとかこなしている(つもり)。

決して裕福とは言えないけれど、一家の主を失った我々から見ても
東北の方々は不憫である。
家族が見つからない・・・
連絡が取れない・・・
自然の猛威たるもの、なんと残酷なんだろう。

夕飯を食べながら、募金の話をした。
たとえ10円でも100円でも たくさんの人が出し合って集まったものは すごい金額になること。
家で使っていない毛布1枚が 被災地では喜ばれること。
小さな力が 大きな希望に変わること。
助け合いの精神。
子供たちにわかるように説明するのはなかなか難しいけれど
彼らに知っていてほしいと思い


『困ったときは おたがいさま』


という言葉を教えた。

そして、わずかばかりではあるが、私も募金をすることにした。

Posted at 2011/03/14 23:25:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「お疲れさまでした(^-^*) http://cvw.jp/b/161595/28243181/
何シテル?   11/05 21:14
車に関しては少々の知識はございますが、ほぼ素人です。 温かい人たちに囲まれて、ほのぼのとしたカーライフを送っています。 カプチーノが好きです。 ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 34 5
67 8 910 1112
13 14151617 1819
2021 22 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

いよいよ完成っ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 23:42:45
感謝の気持ちと反省のK-CARミーティング2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 20:32:40
新しいムーミン列車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 00:10:00

愛車一覧

ホンダ フリード フリー子♡ (ホンダ フリード)
大きすぎるステップワゴンからの乗り換え、ダウンサイザーってやつですかね(^^; 派手にな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
これがもう一台の愛車です!実は2代目カプ、1代目は廃車と相成りました(涙)。 エン ...
日産 180SX 日産 180SX
独身時代の嫁さまの愛車 この180-SX売ってJZX-81チェイサー購入しました。
日産 マーチ 日産 マーチ
カプリコが2台目に所有した車がこのマーチスーパーターボ。 世界初ツインチャージ!400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation