• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月09日

プリウスという車

プリウスという車 連休は北海道へ旅行に行きました。
そこで運転したレンタカーのプリウスの話。

札幌→小樽→古平→富良野→美瑛→旭川→札幌 というコース、
道中、山道、高速道路、一般道と様々なシーンを走行し、
三日間で600kmを走行しました。

特にそれほど燃費を意識せずとも、常に23km/㍑付近を維持。
実際の給油量は27リットルと、素晴らしい高燃費でした。



エンジンが勝手に始動や停止を繰り返す様や、
エンジンブレーキに相当する回生ブレーキなど、
乗り始めは少し違和感を感じましたが、
まぁ、そこそこすぐに慣れるものですね。
車が自動でこの制御を行い、普通の車の様に運転できる…
この価格で素晴らしい技術だと感じました。

一方で、車が勝手に意思を持って走っている…
という不思議な感じを抱いたのも事実ではありますが。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/09 12:30:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年10月9日 12:59
こんにちは。
やはり、燃費はすごいですね~♪
自分も何度か借りて乗りましたが、この技術にはたしかに感心します。
ただ、乗っていて楽しいかと言われれば、個人としては?? 趣味も兼ねて乗る人には、クルマとしての大切なものが何か欠けているような気がします。 それがちょっと残念ですね~。
コメントへの返答
2012年10月9日 14:49
こんにちは。

仰る事、同感ですね。
車に何を求めるか?
そこは人それぞれであり、価値観も異なりますからね。

プリウスは高効率の究極の姿ですが、
同じく効率重視で生まれたCVTも、
エンジンの回転数と加速感がリンクしない違和感を感じます。
気がつくと、するすると滑るように速度は出ているのですけどね。

結局のところ、"エンジンで走る自動車らしさ" というのは、
一般人の運転技量では、ある意味、効率悪い、無駄の多い
事なのかもしれませんし、効率の高さでは、最早、自動制御の
技術の方が優れているのかもしれませんが、
今しばらくはそれを楽しもうかと感じました。


プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation