• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月08日

素材&ロボット展

東京ビッグサイトの展示会へ。



仕事に関係ある展示会を一通り見た後、同時開催されている『素材展』や『ロボット展』へ。



素材展では、こんな車が展示されていました。





株式会社チャレンジという会社の製作したフルカーボン(CFRP)コンセプトカー、『MOMA』という車です。





ボディ、内装、シャーシ、ホイールに至るまで、ほぼ全ての部品がカーボン製との事。



電気自動車かと思ったら、エンジンはGM製の3.5リッターエンジン搭載でした。それにしても、内外装の仕上げのクォリティー驚くほど高かったです。

とても素敵な車でしたが、目立たない会場の隅っこに展示されているのは勿体ない…



その後のロボット展では、自動車製造工場の大型ロボットまでも実動状態で展示されていました。生産現場から持ち出した様な展示ラインは迫力ありますね!溶接や塗装ロボットの動きを間近で見ることが出来ました。





終わってみると、外は既に陽が落ちて暗くなっていました。月末からはこの会場で東京モーターショーの開催ですね。


ブログ一覧
Posted at 2013/11/08 19:07:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

この記事へのコメント

2013年11月8日 19:41
こんばんは。
なかなか普段は見られない貴重な物を!
ある意味モーターショーより楽しめるかも・・・ですね~。
モーターショーも、今年は出展車(外国車)が多いといいですね♪
コメントへの返答
2013年11月8日 23:42
こんばんわ。
そうですね、モーターショーとは異なる楽しさがたっぷりありましたね!溶接や塗装のロボットなど、近づいて見ることなど出来ませんし。そして、カーボンのコンセプトカーも完成度が非常に高い仕上がりでしたよ。
モーターショー、前回はリーマンショック後で外国メーカーがかなり少なく寂しい感じでしたが、今年は増えるのは嬉しいですね。VWは今年も出展しますが、FORDは早々に出展見送りが決定しており、本当に残念です…。今年はニューモデルが相次いだのに…。

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation