• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月13日

ブレーキフルード液量低下

昨夜の富士からの帰り道。
つづら折りの山道をちょっとハイペースで走っていると、『ブレーキ液量低下』の旨の警告表示が出ました。ペースを落とすと警告は消えるものの、ちょっとペースアップすると再発の繰り返し。

その後は1~2速でペースダウンしながら下り、車を止められる場所で停めて点検しました。

そもそも警告が出る前からフットブレーキは殆ど使わず、エンジンブレーキメインで下っているので、ブレーキローターが特に熱くなっている事もなく、パーキングブレーキ戻し忘れなどによる加熱による吹きこぼれということは無さそうです。

下り道でかつコーナーで遠心力が作用したためと思いますが、リザーブタンクを見ても、そもそも薄型のKUGAのリザーブタンク故、フルードが適量なのかも微妙な感じ。タンク内には少ないながらもフルードは入っているようには見えるのですが…。



ここで判断に迷ったのは、何よりも、液面センサー自体はリザーブタンクではなく、マスターシリンダーの部分に装着されているので、位置的にリザーブタンクよりずっと低い位置のセンサーが本当に反応したのだとすると、相当に減っているとも解釈できる。誤作動なのか?どうなのか?



ブレーキ自体は今まで通りに効く事と、その後、平地に降りてからは警告も出なくなったので、昨夜は無理はせずゆっくりと帰ってきました。

本日、早速、ディーラーを訪れ、点検してもらいました。車体を上げての下回り観察でも漏れは無かったのですが、確かに液量は減っているものの、本来はセンサーが作動するほどの低下ではないとの事。ただ、念のため、今日は液を補充した上で、後日、センサーとアッセンブリーになっているタンクごと、交換となりました。
ブログ一覧
Posted at 2014/10/13 19:02:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大雨でした 用水堀掃除 除草剤散布 ...
urutora368さん

連休後半に吉報⚽️
blues juniorsさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

芝桜
THE TALLさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

大工が日曜日大工🤣
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2014年10月13日 19:29
こんばんは。
つい、イイねをつけてしまいましたが、良くないですね。
マイナートラブルとはいえ、国産車であればクレーム対応レベルですね。

マスターシリンダー&ブースターAssyはコンチネンタル・オートモーティブ製だと思いますが、同じFord C1プラットフォームで同じブレーキサプライヤーを使う、先代マツダアクセラでも、稀にフルードレベルセンサー異常があるそうです。
燃料計の不具合の時のコスコSPさんのようにならなければ良いですね。

FORDの品質保証部門は日本市場をあまり重要視していないのでしょうか・・・
話が飛んでしまいましたが、FORD JAPANに頑張っていただきたいですね。
コメントへの返答
2014年10月13日 21:05
こんばんわ。
気になさらないで下さい。
なお、不具合内容ですが、安全性に最も重要なブレーキなので、気にはなりますね。液面計自体は、一般的なマグネットフロート式だとは思うので、構造的にはあまり不具合を起こさなそうなものですが、揺れて液面が下がった時にフロートが引っかかったりしたのか…。原因が明らかになればまだ安心感も違うのですけどね。ブレーキAssyはアクセラと同じと聞いたことがありますが、マスターシリンダーも共通なのですね。
2014年10月13日 19:34
こんばんは。

ディーラーでチェックしてるなら問題ないと思いますが、液漏れがないなら、パッドが減ってる可能性があります。パッドが減ると見た目の液量も減るので、ワーニングが出る可能性ありです。ブレーキパッド、どうですか?

ブレーキフルードの「補充」は、最後の手段とすべきかも。(バイクで痛い目に遭ったことがあります(笑))
コメントへの返答
2014年10月13日 21:19
こんばんわ。
今回ちょっと気になるのは、前日、2年点検を受けたばかりという事なのですよね。ただ、点検記録簿を見たら、ブレーキ周りの点検項目は効くかどうか?の項目くらいで、液面に関する項目はありませんでした。故に未点検なのかもしれませんが、それだとしたら、ちょっとなぁ…という気もします。いつから減っていたのか?が判らないのですが、仰るとおり、パッドの減り以外は外に出て行くはずは無いので、可能性としてはパッドの減りは疑わしいですね。現在の残量は、フロントが7mm、リヤが5mmなので、減ってきていると言えば減っていますね。しかもリザーブタンクの容量が少なそうな形状なので。ただ、リザーブタンクにセンサーが設置されていればまだ納得なのですが、マスターシリンダー直上なので、ちょっと液面が減ったくらいで警告が出るのもなぁ…。と、腑に落ちないところもあります。前車のアリストは、リヤは元々対向2ポッドでしたが、フロントはスープラ純正の4ポッドキャリパーに変えていましたが、パッドが減っても目に見えて液量が減ることも無かったですね…。今回の補充は、近日中の交換前提に、今日から交換までの間にまた減るのかどうか?チェックする目的の補充でした。バイクではどの様になってしまったのですか?
2014年10月13日 21:50
まぁ、余談になりますが...(笑)
当時のバイク屋も私も無知だったということで。

 リザーブタンクの液量が減る(自分で気付いた)
  ↓
 減ったなら、と単に補充する(バイク屋)
  ↓
 その少し後、ブレーキパッドが限界近くまで減って効きが悪くなる
  ↓
 減ったパッドだけ交換(同じバイク屋)
  ↓
 しばらくして、フルードがあふれていることに気付く
  ↓
 各部の塗装がぼろぼろに..

ということがありました。(苦笑)
勉強になりました。もう、大分昔のことです。

---
で、更にその後、フロントブレーキがキャリパーごと外れるといった事故?があったって、もう時効かな。よくまあ、リアブレーキだけで山を下りてきたと我ながら感心。そんな○○モータースとは、今もつながりがあったりします(笑)。
コメントへの返答
2014年10月13日 23:30
なるほど、パッドが減ったら減った分だけ補充し続けると、パッド交換後に溢れてしまうということですね。今度の修理の際はフルードも全交換になるので、念のためディーラーに現在のパッド残量と補充量の関係を確認してみたいと思います。といいますか、懸念すべきは次のパッド交換の時ですね。それにしても、キャリパー脱落は恐怖ですね…。幼少期、坂道を自転車で全速力で下った後、フルブレーキかけたらフロントのワイヤーがプッツリ切れた事を思い出しました。土手に突っ込み大怪我しましたね…。
2014年10月22日 22:08
こんばんは。
なにやら、大変な事になってますね。

ふと、感じた事があります。
初めてフォード車に乗ったのが、フォーカスST2.5T、それから黒クーガ、そして
今のIndividual、車を変える度に不具合内容が激しくなって来てます。
フォーカスSTは不具合”0”、日本車の様に品質が良かったです。
そして黒クーガ、内装に若干の不具合がありましたが、エンジンとか駆動部に異常が
あると事はありませんでした。

同じ車でも年式を重ねる事に改良されて行きますが、コストダウンも激しく行われます。

見えない部分であれば錆でもいいよとか・・・。ありえない発言が飛び交ってます。
車の部品加工をしているメーカーとしては、寂しい限りですよ。
それでいて、カーメーカーは過去最高の利益とか言っちゃってますからね。
どんだけユーザーに迷惑掛けている事やらです。

フォードもしかりですかね。

次のクーガは何も無く普通に乗れる事を祈ってます。

あっ、話しがそれてすいません。
とにかく、しっかり治してもらって下さいね。(^^♪
コメントへの返答
2014年10月22日 23:29
こんばんわ。
コスコさん、フォーカスSTもお乗りだったのですね!フォード歴が長いのですね!
さて、今回のブレーキのトラブルの件ですが、一旦、点検の際にフルードを補充して以降は減っている様子は無く、一安心です。ただ、センサー類は来週に交換予定です。外車に乗るに際して、故障は付き物なのかな?と思いつつも、実際に保証が切れた後は心配ではありますね。ただ、もう1台のVWクロスポロも、冷却水漏れが2回、ルーフレールのカバーが高速道路走行中に突然吹き飛んだトラブルなどもあり、なんだか色々思うことはありますね。一方で、日本車も、最近はリコール発生頻度も高く感じ、仰るように、コストダウンのしわ寄せが露呈しているのだろうな…と感じていますね。

プロフィール

「@くまモンNo7さん、耳寄り情報、ありがとうございます。今春、タイヤ交換予定で品定め中でした。KUGAの時から長い事ピレリ派でしたが、初ミシュランを検討、e・PRIMACYにしようかと思っていましたが、Wet性能がcなところだけ気になってました。PRIMACY5良さそうですね!」
何シテル?   03/08 10:59
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation