• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2018年05月12日 イイね!

充電式って、素晴らしい!

春先のこの時期、悩ましいのは新芽が伸びまくる自宅の垣根の金木犀とツツジ。庭先と含めて、15m×2列あるので、なかなかの大仕事です。

例年、100Vの電源コード付きの生垣バリカン(トリマー)が活躍しますが、作業中、誤って電源の延長ケーブルを途中から切断切断してしまうことも…。

暑くて朦朧とする中、脚立に登って電源ケーブルを引きずって作業するのもなかなか辛く、今年、とうとう充電式のバリカンを導入しました!

この、インパクトの強い、新聞の折り込み広告にも釣られて…(笑)。



バッテリーが各種工具と共用できる、マキタの製品で、高価だけれども、パワーと持久力を考慮して、プロ用の18V仕様を選びました。185種類のツールと共用できるそうな…。



バッテリーと充電器が金額の半分を占めますが、バッテリーさえあれば、以降、本体のみでOKになります。





バリカンの刃の長さも、従来までの350mmより10cm以上長い、460mm。



使ってみると、ケーブルの無い作業性の良さは感動もの!そして、太い枝も難なく切れる高パワーながらも極めて静音&低振動で、近所にも迷惑になりません。

30分もかからず、まずは10m弱の金木犀とツツジの玄関先の垣根の刈り込みがあっさりと完了!



カットした枝は、そのままゴミ袋に積めると、全ての垣根をカットすると15袋くらいの膨大な量になるので、これまた、高効率化の目的で昨年導入した、ガーデンシュレッダーで細かくカット。1/3以下にボリュームが減ります。





暑くなってきたので、今日はこの辺で。

充電式の使い勝手の良さに味を占めて、向かった先はホームセンター。



カットした枝を吹き飛ばして集める事を目的に、充電式ブロワーを…



ホウキだと土や小石も一緒に集めてしまうので、ブロワーで吹き飛ばすと、葉っぱを集める効率は格段に上がりますね!



そして、こんなことにも使えます。

エンジンルーム内の砂ぼこりや、車内の埃、洗車の後の隙間やグリルなどの水滴飛ばしなど…





これはガーデン作業のみならす、車の掃除にも活用できそうです!




Posted at 2018/05/12 22:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

アンテナ交換

クロスポロのアンテナが既に入荷していることを思い出し、ディーラーへ。




すんなりとは外せないアンテナ、先端部に引っ掛けがあるのですね。


着脱可能な様に、引っ掛かりをカットしてもらいました。


これで洗車機に入れるときも外せます。


きれいになって、感度も問題なし。


工賃は無しでやって頂けました。


近所の公園に移動して…


青空を仰ぎながら、心地よい気候です。

Posted at 2018/05/04 15:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

スマートオープナー コントローラー交換

先日、ミニのディーラーにて、みんともさんから教えて頂いた、バックドアが勝手に開いてしまう件について相談。



→BMWのパーツ

こちらのリンク先から対象のスマートオープナーのコントローラーの最新版がある事を確認して頂き…





2018年3月以降の、最新の『61 35 7 932 682』が対作品として有力であることを了解頂き…



現在の私の車に装着されているコントローラーの型番をカルテで確認。昨年の対策で、当時の最新版である、『61 35 7 498 464』に交換されている。



という事で、『61 35 7 932 682』に交換が決定、一日、BMW i3を代車としてお借りして、その間にコントローラー交換が行われました。



交換後、今のところ問題ありません!

そして、嬉しい事としては、足先をバンパー下にかざしたときのバックドアの開閉が、以前よりも明らかに確実になった点。中央よりやや右側の辺りですが、すんなりと開いてくれます。



まだまだしばらく経過観察が必要ですが、今のところ、好感触です。もういい加減、この問題も解決して欲しいものです。
Posted at 2018/04/30 15:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

BMW i3

ミニクロスオーバーのバックドア、キーを持って車両後方にいると、バンパー下のモーションセンサーの範囲外であるにも関わらず、時折、不正動作で勝手に開閉してしまう不具合があり、これまでに何度が種々対応を入れています。しかし、これまで決定的な解決には至っておりませんでした。

ところが、最近、みんともさんからの有力な情報を頂き、コントローラーを最新版に交換するために、一日入院です。

朝イチでディーラーに到着。


明日朝までの間、代車はBMW i3 です!


ディーラーから帰宅、10km少々の道程で減った分を、朝陽のエネルギーを利用してフル充電に。


充電はボンネットの中。我が家の場合、頭から駐車場に入れなければケーブルが届かず…。



見た目は大径の19inchですが…


155/70-19という、超異形!


軽自動車のタイヤより細いかもしれません。


さて、出発です。
走行可能距離は150km程度との事なので、あまり遠乗りは出来ません…。


何処に行こうかな…と考え、天気も良いので、まずは自宅から約30kmの九十九里浜を目指すことにしました。目的は、蛤料理です。

九十九里浜では、屋根に船が乗った様な店構えで有名な、白里海水浴場近くの、『いさりび食堂』に到着。




船の形の部分が食堂です。


新鮮な天然蛤を醤油焼き。美味し!


窓からは九十九里浜を望めます。


エアコン使って走りましたが、バッテリー残量は83.5%、128km走行可能でまだまだ余裕です。


食後、白里海水浴場の駐車場に移動して撮影。



両側観音開きは後席へのアクセスは良好。



メーターもナビも、タブレット端末の様なデザイン。

シフト操作も全てステアリング横のダイヤルで。


この車、シャーシもボディもカーボン製なんですよね。サイドステップはカーボンの模様が素敵です!


まだまだ空いている砂浜は、春の風が心地よかったです。




ここから一路、外房から内房へ。
ナビでは電費の数字も表示されるので、最も省エネルートを選択、55km走ります。


内房の木更津に到着!


ヤシの木がアメリカ西海岸にでもいる様な雰囲気…。











ここから30km程走って、無事に帰宅しました。走行距離は120km。残量は30%で、後、50km程度走行可能な表示。走行可能距離の表示はかなり正確で信頼性の高いものでした。



今日一日運転してみて、殆どブレーキを踏む必要がない、シングルペダルの操作は、乗り始めは違和感がありましたが、馴れると案外運転しやすい。しかし、減速時以外はアクセルペダルを踏み込んでおく必要があるので、足首はやや疲れるので、オートクルーズを活用しました。

そして、走行中の中間加速がかなり刺激的な速さ。また、バッテリーが床下に搭載されることによる超低重心で、殆どロールも感じない、また、タイヤの細さを全く感じさせないコーナリングの安定感、後輪駆動による力強い立ち上がりなど…なかなか運転の楽しい車でした!


Posted at 2018/04/28 22:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

XC40

ミニのお店でアイスコーヒーを頂きましたが、またアイスコーヒーが飲みたくなり…

いや、XC40を見たくなり…

いつものコーヒーショップへ。





併設のボルボ店、かなりの賑わいです。
店の中央に鎮座したXC40、多くの人が見ており、注目度の高さを感じました。



という事で、忙しそうなお店の方の対応は受けずに、勝手に見させて頂きました。



この車、サイズこそ最近流行のコンパクトSUVですが、キャビンやラゲッジの広さなど、完全に1ランク上の広さに完成度の高さを実感させられて、正直、驚きました。



全長:4,425mm / 全幅:1,875mm / 全高:1,660mmの寸法は、ほぼ、今現在の愛車のミニクロスオーバーや、以前乗っていたKUGA Mk-1とほぼ同じで、車高は若干低め。そして、最新のモデル同士との比較としては、ジャガーE-PACEとほぼ同じ。外観はスペックなりのサイズに見えます。



しかし、E-PACEの狭さ、良く言えばタイト感はKUGA Mk-1と同等に感じたものの、このXC40、完全に広く大きな車に感じる…。





運転席で自分のドライビングポジションに合わせてからリアシートに座ってみても、足下は広々。今のミニクロスオーバーでも広いと思っていましたが、それ以上。



ややリアシートの背もたれは立ち気味ですが、気になりません。



そして、ラゲッジを開けてみると、この車体サイズでは想像できない、奥行きの広大さ。どうやったらこうなるのか?正直、不思議でなりませんでした(笑)。






また、リアシートに乗り込むときに気付いたのは、独特なCピラーの形状からくるドアの形。かなり顔の位置が広く解放感があり、これも広さを感じさせる一因かも。





内装は、最上級モデルのR-Designということもあるのかもしれませんが、ブラックのレザーに赤というよりはオレンジのカラーのカーペットがかなりいい感じ。リアシートに座ってみても、どこを見ても上質感が漂います。



この内容で、エントリーが400万弱、最上級モデルでも500万前後というのは、なるほど、ライバルに対して強敵、ヒットモデルになるのかも頷けるかも…と感じました。

245/45-20と、見るからに巨大なホイールですが、様々な試乗記を見ても、かなり乗り心地も良いそうで、ネガティブな部分は無いような。KUGA Mk-1では、245/45-19を装着していましたが、正直、明らかにバネ下は重くは感じましたので。





もう少し落ち着いたら、是非試乗してみたい車ですね。



Posted at 2018/04/22 21:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation