• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2013年02月13日 イイね!

フロントフェンダー

フロントフェンダーボリューム感が豊かで、このアングルからの眺めが好みのKugaのフロントフェンダーですが、先日気付いたこと。

このフェンダーは、一般的な金属製(スチール)ではなく、樹脂製の様です。

指の背でコンコンと軽く叩くと、ドアの金属とは明らかに異なる音で、バンパーと同じ音がします。また、ドアを開けて、隙間からフェンダーパネルの縁を触ってみると、金属パネルの硬質な感触ではなく、樹脂のしなやかな感触です。

もし樹脂だとすると、市販車では珍しいですね。

Posted at 2013/02/13 23:59:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2013年02月03日 イイね!

タイヤのネジ、ほっとひと安心…。

タイヤのネジ、ほっとひと安心…。タイヤに刺さったネジのその後ですが、空気が抜ける様子も無く、このまま無事であってほしい…と願いつつ、ディーラーにて摘出&点検して頂きました。

結果、思ったよりも長さも短く、貫通しておらず、念のための点検の結果も無事でした。ほっとひと安心です。

ディーラーでは、新型Focus の展示会が2月末の週末に開催されるとのお誘いも受けました。もちろんお邪魔させて頂く予定です(笑)。デザインは好みですが、エンジンは2.0NAのみだそうで、ちょっと残念…。1.6エコブーストやディーゼルの登場を期待したのですが…。
Posted at 2013/02/03 16:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2013年01月27日 イイね!

タイヤにネジが…!

タイヤにネジが…!来週はシンガポールへ出張。今日のうちに移動です。



空港までは車で行き、滞在中、車を預かって頂く駐車場の方を待つ間、車をチェック。
Kuga に乗り替えててからは初の空港です。…ん…?…!



木ネジのようなものが刺さってる…(ToT)



空港までは高速道を走りましたが、特に違和感は全く無し。空気は抜けていない様ですが、パンクなどしなかったのは不幸中の幸いでした。この段階で下手にいじると空気が抜けやすいので、帰国まではそのままですが、今は短いネジであることを祈るのみ…

なんだかついていないですが、帰国したらすぐにディーラーに寄って見ていただこうと思います。

気を取り直して、搭乗まではビールで一服…。


Posted at 2013/01/27 18:13:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kuga | 日記
2013年01月21日 イイね!

加給エンジン

加給エンジン明日・明後日と、山形へ出張。
本日は前泊のため、新幹線で移動中。



夕食は、山形だけに、米沢牛の「牛肉ど真ん中弁当」。
最近の東京駅の駅弁の中では上位を占める人気弁当です。
良く味の染みた牛肉のそぼろ煮が美味で、東北方面に行くときは、ほぼ毎回この弁当です。



そして、新幹線内の読書(?)用として、
この本を東京駅の本屋で購入。

Motor Fan illustrated Vol. 76
図解特集 加給エンジン



「21世紀加給エンジンの流儀」として12台の国内外ターボ車を特集、その内の一台にKuga が取り上げられています。かつての盟友であるVolvo から供給されるConventional なエンジンながらも、その非常にトルクフルな特性は、ダウンサイジングに通ずる傑作エンジン…などと今回も非常に高評価を得ており、オーナーとしては嬉しいものですね。



出張なのに、荷物が増えるのに… つい買ってしまいましたが、満足できました! この本、現代を代表するターボ車を解りやすく解説しており、お奨めの一冊です
Posted at 2013/01/21 21:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2013年01月15日 イイね!

初雪

初雪天気予報で降雪の予報は出ていたものの…。
千葉は夕方以降の予報に対し、昼前から降雪開始!



今日は出勤でしたが、早くも帰りの事が心配に…。
社屋の窓からの景色も吹雪いています。

夜の帰宅時には止みましたが、道はシャーベット状の雪が早くも凍り始め…。明日朝も間違い無く凍結するでしょうから、Weiss Sock を装着しました。Kuga の4WDシステムとの組み合わせで、とても安心感がありますね。



なお、Weiss Sock 、事前に試着するつもりではいたのですが、結局、それより先に降ってしまい、内心、Kugaに問題なく装着できるか心配しつつの作業でした。

そして、試着していないと、時と場合によっては大変なことになるな…と実感したのがこちらの写真。なんとWeiss Sock の専用バッグのファスナーに、インシュロックが付けられ、バッグの取っ手と連結されてしまっているではありませんか! バッグのファスナーが開けられずに困りましたが、今日は幸いに会社の事務所にハサミを取りに行き、インシュロックを切断して事なきを得ましたが、これが出先だったら…。



私のWeiss Sock 、Amazonで購入したので、箱には入っておらず、バッグごとAmazonの段ボール箱に入って届いたのですが、中身を出されるのを防止目的なのか良く解りませんが、何故ゆえこのファスナーをインシュロックで開けられなくしているのか…。本当の出先だったら途方に暮れてしまったと思います。

事前に確認を怠った自分にも非はありますが、いくらなんでもこの梱包はやめてほしい…と痛感しました。皆さんも事前の確認をお忘れ無く!


そして、一夜明け…、



予想通りの凍結路です。
慎重に走らなければ…。


Posted at 2013/01/15 01:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation