• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

JAL整備工場見学

今日は、羽田空港のJAL機体整備工場の見学に行ってきました。





この見学、最近では大人が楽しめる工場見学として非常に人気があり、週末の予約はずっと埋まっている状態…。本日、私達家族が参加した日程も、なんと半年以上前に取った予約です。

会場となるJALのメンテナンスセンターに着くと、QRコード付きのネックストラップやパンフレットを受け取り、自動改札を通過。



エレベーターで上階へ上がると、JALに関する多数の展示あり。子供にも分かりやすい!











ファーストクラスのシート!



歴代CAの制服!



講義室に移動して、20分程度、飛行機についての座学。



その後、巨大な機体整備工場へ!
東京ドーム1.5個分の面積だそうです。



外装塗装や内装の完全リフレッシュも含めてのフルメンテナンスを行う重整備の工場と、数日間で行う軽整備の工場に分かれています。重整備はB777がドック入りしていますが、ここは2階から見学。機器類に囲まれて機体は殆ど見えません。



軽整備は、今日はB737が1機のみ。メカニッックの方が、天井や翼の上、エンジン、車輪などの整備を行っていました。





写真撮影はOKでしたので、もちろん沢山撮影しましたが、整備フロア1階で、飛行機や機器類、部品などが写った写真をブログ等へのアップはお控え下さいという事でしたので、ここでは控えさせて頂きますが、とにかくスケールが半端ではなく巨大な工場で、ここで旅客機の安全が支えれれている事がよく解りました!

欲を言えば、今日はメンテナンス中の機体が少なく、もっと沢山の機体を間近で見たかったものですが、こればかりは仕方ありませんけどね。

予約取るのも大変ですが、お薦めです!

天気が良く、見学後はターミナルビルへ移動してぶらぶら散策。







JALではなくANAですが、B787。最近はトラブルも収まった様ですね。



また、美しいスタイルのB747は、JALは既に全機退役してしまいましたが、今日、ANAの残り少ない(現在3機のみ)B747を見ることが出来ました。この3機もいよいよ今年の3月ですべて退役してしまうそうで…。性能や効率面で既に大幅に劣る様なので仕方ない事ではありますが、これこそが大型旅客機!として育った世代としては、寂しい限りです…。



Posted at 2014/01/12 22:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
567891011
12 1314151617 18
192021 222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation