• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

台湾101

夕方に台北に着きました。

明後日あたりは台風で荒れる可能性があるようですが、今日は素晴らしい好天です。

着陸直前の飛行機の窓からは台北101が見えたので、着くなり早速台北101へ。時間節約でタクシーに乗るも、四方八方からバイクや車が突っ込んでくるので超怖い。追突直前の急ブレーキも3回…。まぁこれがこちらの日常なのでしょうが、自分で運転する自信は全くありません…。タクシーも出来れば乗りたくありません。



言いようもない巨大さで圧巻。
着いて早速、約400mの展望台へ。





ここのエレベーターは東芝製で、時速60km/h超と、今でも世界最速だそうです。



着いての感想。勿論相当に高い。ただ、ここまでになると、300mも400mも、その違いはよく判らなくなるような…。





日没~夜景をここから見ようとひたすら展望台で待つ。



これだけの高さとなると、台風で相当揺れるため、ダンパーと揺れの逆位相を作り出す制振用の重量600tにもなる鉄球が高さ400mに吊られているのは凄いことです。ダンパーのメカニカルな感じが良い感じ!





そうこうしているうちに夕焼けを迎え、日没。とても素晴らしい夕焼けを拝めました。





夜景は、シンガポールのような煌々とした感じよりは少し控えめですが、それでも十分美しいです。





ここまで見届けて、ようやくホテルへの帰途に着きました。



地下鉄~新幹線~在来線を乗り継ぎ、新竹という街へ移動、漸くホテルに着きました。新幹線は、日本の東海道新幹線の初代N700と同じです。音も社内の雰囲気も。





着いた宿泊地の街は、昔来たときと変わらない、バイクの排気ガスが漂う雑然とした街です。


Posted at 2014/07/22 01:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年07月21日 イイね!

羽田から台湾へ

先日購入した新しいスーツケースを持って台湾へ。



ただ、超軽量過ぎて、何か持ち物を入れ忘れている違和感が続く…。これが10年の進化なんですね。



今回は羽田から台湾へ。でも、海外出発はフライトの多い成田の方が雰囲気が好きですね。羽田国際の利用は初めてだけど、なんとなく寂しい…。混んでいるのは嫌なので、実用上はこちらの方が良いのですが。



搭乗口付近は、少し時間が早過ぎる事もありますが、まだオープン前の様に誰もいません…。



搭乗機がやってきました。
パンダ模様のANAのB767です。
まだあと1時間くらいの待ち時間です。

Posted at 2014/07/21 12:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  123 45
67 89101112
131415 16171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation