• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

KUGAミーティング 参加レポート

KUGA MorningCruise 4th at ISUZU Plaza

早、4回目となったこのKUGAのイベントですが、これまで皆勤賞の私ですが、KUGAを降りてしまった今、幹事さんの温かい取り計らいにより、ゲストとして参加させて頂く形となりました。

会場近くに到着後、セブンイレブンのコーヒーで一服…。


集合時間の10時になれば、臨時駐車場の一角に、KUGA+ミニが並びました。

珍しい、ミッドナイトスカイという色のMk-1も。

最寄り駅からの豪華送迎バス。
いすゞガーラ。

建物回りには池が配され、近代的で洒落たデザインの建物です。

入館してすぐに、極めて精緻なジオラマに圧倒されます。実車さながらに前進、後退は勿論、交差点を曲がったり、高速道路を走ったり…動作に合わせてウインカーやヘッドライトも点灯するのは驚きます。

まるで本物のSAの様…。

ガーラが走り去ります。

夕暮れ時…

そして夜…。

ヘッドライトを点灯したGIGAが走る…

リアルに夜の街の様…。

ジオラマに心奪われたあとは展示エリアへ。

GIGAトラクター

トレーラーヘッドの、メカニカルな機構がぎゅっと凝縮されたお尻が大好きです(笑)。後2軸駆動は最高ですね。

お尻に接近…。

さらに接近…。

この、巨大なデフギヤやエアサスは、マニアにはたまらぬ逸品です。





燃料タンク。

シングルタンクでも、容量400リットルで、一般的なバスタブ2杯分!

乗用車の様なコックピット。
シートのサスペンションでシート自体が浮いており、実に心地よい座り心地。

GIGAを走らせるエンジン。
単体乾燥重量、なんと1.1t!
これでも軽くなったそうな。かつては2tあったらしいです。

このクラスにして、15000ccとダウンサイジングされたエンジン。それに貢献する巨大なターボチャージャー。

ゆったりした展示空間。

トラックの開発&製造について学べます。

ドアパネルができる過程。

ドアの原型。

学生時代、この、プレスによるパネル成形に関する研究を行っていたので、これを見るとつい食い付いてしまいます(笑)。

如何に金型形状を性格に転写させるか?素材の変形挙動と金型設計の研究でした。懐かしい…。



生産行程の見学が終わると、いすゞ車の歴史。





年代順にミニカーが並んでいます。
競争している訳ではありません。

そして現在。
最先端を走っています。





キュービック路線バス。
小学生の頃、このバスがデビュー。
初めて見て、まるで観光バスのように格好いい路線バス!…と思ったものです。

ビークロス。
いすゞRVの名車ともいわれますね。

初代GIGAトラクターのエンジン。
一般道を走る中では、史上最大の30000ccのV10エンジン!

いすゞ117クーペ。
美しいデザインです。





いすゞプラザの周辺はいすゞの工場に囲まれています。まさにいすゞの町。

レストランの前には、屋外展示されたGIGAトラクター。



また、お尻に近づく。

紅葉が綺麗でした。



ここで、いすゞプラザで食事の後、第2会場である近くの公園の駐車場へ移動。
FORDの旗が掲げられました(笑)。

今回は、Mk-2は、2000cc、1600cc、1500ccが勢揃い!

Mk-1とツーショット!

紅葉の木漏れ日に心癒されます。
皆さんと談笑させて頂き、あっという間の2時間でした!








楽しかった時間も終わり、次回は来年5月に!と話が纏まり、ここで解散しました。

ふと、私は江の島に行きたくなり、一路江の島へ。実家は江の島から近いのですが、案外行かないもので、上まで上るのは、四半世紀ぶりです。

ちょうど黄昏時。周囲の全てが美しく見える瞬間です。



燃えるように赤い…



日没が見える場所に移動。
正に沈む瞬間です。



陽も落ちて…
エスカレーターを利用して、登ります。



こうして、楽しかった一日が終わりました。
Posted at 2017/11/05 00:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くまモンNo7さん、私は、元、初代RAV4乗りとしても、最近のトヨタ車の中では好みかも。クラウンエステートより好み。ただ、どうせ即受注停止で買えず、爆売れで街中に溢れ、買いたい車ではないから、候補にはなりませんけれど…。あと、パワートレインは現行と変わらずで、新鮮味は無いですね」
何シテル?   05/21 23:48
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
567891011
1213141516 1718
1920 2122 2324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation