• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

ブレーキパッド交換

先日、ふらりと立ち寄ったショッピングモールの本屋にて…。F60クロスオーバー記事が多く、思わず購入。



カージャーナリストの竹岡 圭さん、F60のクロスオーバーにお乗りなんですね。



で、気になった記事はこちら。







純正ブレーキパッド、効きは申し分ないのですが、ミニに乗って一年、ずっと以下の印象が払拭出来ず、特に①では街中や渋滞路では効きの微調整に足先にかなり気を使います。また、④も、掃除は大変…。

① 特に低速で効き過ぎて扱い難い。
② 低速では、ゴーという様な音。
③ 停止の瞬間、ググッと音がする。
④ ホイールが茶色く激しく汚れる。

そんな事もあり、ディクセルのType-Mか、KUGAの時に好印象だった、PREMIUMへの交換を模索しておりました。しかし、KUGA時代にお世話になったショップに訊ねてみても、F60クロスオーバーの実績はなく、実車を確認してからでなければ…とあまり話は進まず。また、Type-Mはパッドだけでも4万円超えでややハードル高し…。

そんな状況で見つけた記事だったので、興味大ありでした。





前後それぞれ各1.5万、前後計約3万でコストパフォーマンスの高そうなこの『iSWEEP』というパッドに交換したい衝動に刈られ、記事にあった『イシカワエンジニアリング』さんに早速、問い合わせしたところ、F60用の在庫ありということで、一気に予約まで至りました(笑)。

アクアラインを渡って、横浜市の瀬谷区へ。


東名高速の横浜町田IC直近にある、イシカワエンジニアリングさんに到着!


→イシカワエンジニアリングさんHP

→ミニのページ

魅力的な店内。MINI、Audi、VW用のパーツ多数。






整然としたピット。


店頭には、ショップのデモカー、F56の珍しい白いJCW。ガンメタのホイールに目一杯収まった赤いJCWキャリパーの脚周りが引き締まってカッコいい。




こちらが今回交換する、オリジナルのパッド、『iSWEEP』。








早速、ピットイン。


タイヤも外されて、




ワイパーの下のカウルも外されて。


マスターシリンダーのフルードタンクのキャップを外して、


今の車は、リザーブタンクも簡単には目視すら出来ない…。


用意されたパッド。




交換作業開始!


普段、なかなか見ることの出来ない下回りを観察。しかし、後輪のモーターは全く見えません。デフのギヤボックス程度のこんな小さなモーターで90psの出力があることに改めて驚かされます。






空力を考慮して、ダクト付のカバーで覆われた脚周りのアームやブレーキ周り。


取り外された純正パッド。
これまで一年間で約1.2万km走行して2mm程減って、残厚は約8mm。残厚3mmまで使えると仮定すると、このペースだと、あと2年少々、初回車検で交換が必用になるといったところか。




交換中…


右後輪のキャリパー。左側に装着されている黒いものが電動パーキングブレーキのアクチュエーター。なんなに小さい。


パッドから伸びる導線が残厚センサーで、左前と右後輪の対角の2ヶ所に装着されています。パッドが削れてくると、パッド中央付近に嵌め込んだセンサーが削れて電気が導通して警告灯が点灯するタイプ。今回、センサーは無傷なので使い回し。パッドが減ってセンサーが削れると、センサーは約3千円×2で、パッドの他に計6千円のセンサーが必用になります。


左側のキャリパーにはセンサーは無し。


後輪のピストン戻しには、回転させながら押し込む専用ツールが必要。


リヤに比べて、フロント側の方が交換はスムーズに進みます。


控えめですが、『IS1500』の文字。


フロントの純正パッド。


約2時間で交換終了、ショップの方がお店の周りをテスト走行へ。


運転してみて、まだパッドの当たりも付いていない状態でしょうが、冒頭で書いた、純正のネガティブな部分が全て解消されており、かなりの好感触。運転しやすくなりました!

今度、ホイールを再度鬼人手Jr.できれいにしてから、ホイールダストの汚れ具合の確認も行いたいと思います。

早速、ショップのFBでも紹介させております!F60のPHEVは、このショップで扱うのは初めてだそうです。

→NM-EngineeringさんHP

→私の車の記事





Posted at 2018/07/18 07:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
1516 17181920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation