• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

スーパーカー

スーパーカーシンガポールでは、街中では結構頻繁に、フェラーリーやランボルギーニなどを見かけます。

かっこいいですね! 



会社のローカルスタッフに、「あのような車って、どの様な人が乗ってるの?」と聞くと、「金融関係、ホテルの総支配人などの富裕層の方が多いそうです。シンガポールは車の所有権利税が非常に高く、価格は日本における購入価格の凡そ2倍。おそらくは5,000万以上はするのでしょうが、それでもこうした車が多いことは驚かされます。なんでも、日本全国で販売されるフェラーリーが年間700台程度。一方、狭いシンガポールでもほぼ同数のフェラーリーが売れているそうな。



島自体は30kmにも満たない、東京23区より少々大きい程度の国土面積。高速道路のオービスや取締りは厳しいので、それ程異常にスピードを出している車は少ないものの、基本的に運転はめちゃくちゃですね。街中では大小含めてよく事故現場を見かけます。そして、スーパーカーが、信号を猛ダッシュでスタートする姿も見かけます。

日本では全く報道されなかったのですが、昨年春には、フェラーリー430が深夜の交差点を150km/hと推定される速度で信号無視、右折するタクシーと左側面に激突、フェラーリーのドライバーと、タクシーのドライバー、そしてタクシー乗客の日本人女性(現地在住)が亡くなるという痛ましい事故も起きています。 この事故のあった翌日でしたが、その日も私はちょうどシンガポールに滞在しており、現場は滞在ホテルの直ぐ近く。普段よく歩いている交差点でした。こちらのニュースで知ったのですが、隣を走る別のタクシーのドライブレコーダーにその瞬間が映っており、一瞬にしてタクシーが弾き飛ばされて視野から消える凄まじい映像。(Youtubeに多数投稿あり) 事故現場の写真は、衝突現場からタクシーが100m程飛ばされており、途中にタイヤ付のエンジンが脱落するというものでした
全ての車(スポーツカー)が危険というわけではありませんが、一瞬にして接近してくるこうした車にはヒヤッとさせられることもしばしばです・・・。

もちろん車が悪いわけではありません。そして、この写真の車は直接は関係ありません。これは近くのホテルに停まっていた車です。
Posted at 2013/01/30 02:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月27日 イイね!

タイヤにネジが…!

タイヤにネジが…!来週はシンガポールへ出張。今日のうちに移動です。



空港までは車で行き、滞在中、車を預かって頂く駐車場の方を待つ間、車をチェック。
Kuga に乗り替えててからは初の空港です。…ん…?…!



木ネジのようなものが刺さってる…(ToT)



空港までは高速道を走りましたが、特に違和感は全く無し。空気は抜けていない様ですが、パンクなどしなかったのは不幸中の幸いでした。この段階で下手にいじると空気が抜けやすいので、帰国まではそのままですが、今は短いネジであることを祈るのみ…

なんだかついていないですが、帰国したらすぐにディーラーに寄って見ていただこうと思います。

気を取り直して、搭乗まではビールで一服…。


Posted at 2013/01/27 18:13:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kuga | 日記
2013年01月21日 イイね!

加給エンジン

加給エンジン明日・明後日と、山形へ出張。
本日は前泊のため、新幹線で移動中。



夕食は、山形だけに、米沢牛の「牛肉ど真ん中弁当」。
最近の東京駅の駅弁の中では上位を占める人気弁当です。
良く味の染みた牛肉のそぼろ煮が美味で、東北方面に行くときは、ほぼ毎回この弁当です。



そして、新幹線内の読書(?)用として、
この本を東京駅の本屋で購入。

Motor Fan illustrated Vol. 76
図解特集 加給エンジン



「21世紀加給エンジンの流儀」として12台の国内外ターボ車を特集、その内の一台にKuga が取り上げられています。かつての盟友であるVolvo から供給されるConventional なエンジンながらも、その非常にトルクフルな特性は、ダウンサイジングに通ずる傑作エンジン…などと今回も非常に高評価を得ており、オーナーとしては嬉しいものですね。



出張なのに、荷物が増えるのに… つい買ってしまいましたが、満足できました! この本、現代を代表するターボ車を解りやすく解説しており、お奨めの一冊です
Posted at 2013/01/21 21:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2013年01月21日 イイね!

オーロラ

オーロラ「宇宙から見たオーロラ展 2013」に行ってきました。

新宿東口のコニカミノルタのギャラリーでの開催です。
世界各国、北限の地から撮影された多数の素晴らしいオーロラの写真と共に、JAXA の星出宇宙飛行士が、三ヶ月もの長期に渡る国際宇宙ステーション・ISSでの滞在中、NHKとJAXA が共同開発した超高感度カメラで宇宙から撮影した、貴重なオーロラの映像は印象的でした。

幻想的なオーロラ、そして、世界各国で発生している稲妻、降り注ぐ流星…

これまでのカメラでは淡い光過ぎて撮影することが出来ず、宇宙飛行士のみが見ることを許された神秘的な地球の姿を地上の一般人が見ることが出来る…技術の素晴らしさと共に、地球って、本当に素晴らしい星であると再認識させられます。

そして、宇宙空間からは当然無理でも、いつかは北限の地を訪れ、オーロラを拝みたい… 目標が出来ました。

それにしても、宇宙から眺める地球、僅か90分で一周、日本に至っては数分の内に、九州から北海道を通過、それに加えて自然の神秘が織り成す幻想的な光景… 星出宇宙飛行士、3ヶ月もの長きに渡り、毎日この環境に身を置き、人生観がどの様に変わるものでしょうか…。我々、一般人には到底理解できるものではありませんね…。
Posted at 2013/01/21 01:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月15日 イイね!

初雪

初雪天気予報で降雪の予報は出ていたものの…。
千葉は夕方以降の予報に対し、昼前から降雪開始!



今日は出勤でしたが、早くも帰りの事が心配に…。
社屋の窓からの景色も吹雪いています。

夜の帰宅時には止みましたが、道はシャーベット状の雪が早くも凍り始め…。明日朝も間違い無く凍結するでしょうから、Weiss Sock を装着しました。Kuga の4WDシステムとの組み合わせで、とても安心感がありますね。



なお、Weiss Sock 、事前に試着するつもりではいたのですが、結局、それより先に降ってしまい、内心、Kugaに問題なく装着できるか心配しつつの作業でした。

そして、試着していないと、時と場合によっては大変なことになるな…と実感したのがこちらの写真。なんとWeiss Sock の専用バッグのファスナーに、インシュロックが付けられ、バッグの取っ手と連結されてしまっているではありませんか! バッグのファスナーが開けられずに困りましたが、今日は幸いに会社の事務所にハサミを取りに行き、インシュロックを切断して事なきを得ましたが、これが出先だったら…。



私のWeiss Sock 、Amazonで購入したので、箱には入っておらず、バッグごとAmazonの段ボール箱に入って届いたのですが、中身を出されるのを防止目的なのか良く解りませんが、何故ゆえこのファスナーをインシュロックで開けられなくしているのか…。本当の出先だったら途方に暮れてしまったと思います。

事前に確認を怠った自分にも非はありますが、いくらなんでもこの梱包はやめてほしい…と痛感しました。皆さんも事前の確認をお忘れ無く!


そして、一夜明け…、



予想通りの凍結路です。
慎重に走らなければ…。


Posted at 2013/01/15 01:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 234 5
67891011 12
1314 1516171819
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation