• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

冷却水温

冷却水温クロスポロの冷却水温度

このところの寒さのせいか、温度が上がり始めるまでに結構時間がかかる…。
外気温が0℃付近の日は、15分はかかり、距離も5~6kmは走らなければ暖房が効き始めない。昨冬シーズンは、この車、ちょっと走るだけで温まるの早いな~。と感じたような気がするのだが、それと比べて遅くなった様な…。

サーモスタットの故障か?それとも単に寒いからか…?
Posted at 2013/01/13 19:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2013年01月12日 イイね!

ウォッシャー液

ウォッシャー液Kuga のウインドウウォッシャー液、減りが早い。
夜はヘッドライトのウォッシャーも作動するためか?
これで納車3ヶ月経過で2本目です。

この時期、解氷能力の高さは必須ですね。

減りが早いのは、今年が寒くて、
朝、ガラスが凍る事が多いのと、
職場の駐車場ですぐに汚れてしまうので、
結構、多用する事が輪をかけていますね。
Posted at 2013/01/12 17:40:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2013年01月05日 イイね!

Zero Water 重ね塗り

Zero Water 重ね塗りKugaの納車後から使っている Zero Water Dropですが、もう少し効果が持続するといいな…でも楽しているから仕方がないか…と思っていました。

最近、カー用品店の店頭の売り場でのビデオ宣伝を改めてよく見ていると、親水性のZeroWaterの方が、Dropよりも塗装面とのガラス質皮膜の結合が強い様な説明をしておりました。ただ、個人的には親水性タイプより、やはり撥水性の方が好みなので、ここは仕方がないか…と思っていたのですが、なんと、耐久性と撥水性を両立したい人には、浸水性のZero Waterの上にDropの重ね塗りを薦めているではありませんか。

ということで、早速、試してみました。
まずはお試しなので、Zero Waterのミニボトルです。

洗車して重ね塗り処理してみると…
うん、Drop単体よりも艶々すべすべになったような。
いいんです、自己満足でも。
あとは雨が降るのが楽しみです。(笑)



それにしても、ワックスやコーティング剤の様な粉もでないし、ごしごし磨かなくてもよいので、磨き傷も刻まれず、良いですね。改めて使い勝手の良さを実感です。


Posted at 2013/01/05 23:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2013年01月02日 イイね!

2013年 正月

2013年 正月明けまして、おめでとうございます。

昨日ですが、元旦早々、長島スパーランドへ行ってきました。
三重県といえども名古屋からは近く、車で小一時間。
家内の実家の20プリウスを借りて、車で行きました。



絶叫系の乗り物は苦手な息子は家内と一緒にポケモンのアトラクションへ。私は一人、乗り放題チケットで絶叫系をハシゴし、満喫。さすがに園内は、特に午前中は空いてます。

メインの大型コースターがリニューアル中で運休という残念はありましたが、数々のアトラクションを楽しめました。

ここで、懐かしのコースターに再会できました。
「シャトルループ」 というコースターです。



もうかれこれ三十年前になりますが、横浜に住んでいたとき、今は既に廃園で無き遊園地(横浜ドリームランド)に日本初で導入されたコースターで、カタパルトを使って発車後、1秒程度、ほぼ瞬時に時速90km/hに加速、直後に宙返り、その後、空に向かって打ち上げられるように昇っていく…。まだ、宙返りコースター自体も数少ない時代に、とても斬新かつ迫力を味わえるコースターで、小学生の当事、乗り放題チケットを使い、十連続で乗ったりしたものでした。

そのコースターがまだ残っており、懐かしい気持ちで搭乗しました。

場所は違えど、当事を思い出すプラットホームから乗車、現在の、肩まで覆う、安心感のあるシートベルトとは程遠い、宙返りコースターであるにも関わらず、簡素な座席のガードバーを押し下げ、いざ発車!発車の瞬間、最高速に一気に達する加速は今も健在。あっという間の事ながら、現在のコースターとはひと味異なる迫力は、それはそれで現在でも通用するな…と感じました。

あと何年、稼働するか分かりませんが、もう国内に2基しか存在しないそうで… また十年位経ったら乗ってみたい、それまで動いていて欲しい…としみじみと感じました。瞬時に90km/hに達する加速は、日常はそうそう味わえるものではありませんから。
Posted at 2013/01/02 21:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 234 5
67891011 12
1314 1516171819
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation