• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2013年04月20日 イイね!

スーパーこまち

スーパーこまちE6系スーパーこまちに乗りました。

鮮やかな赤い車体、鋭い眼光が印象的。
赤い色のイメージが強いのですが、実際に赤いのは先頭と天井で、側面は白いんですね。



鼻の長さはハヤブサ譲りで、これはもう驚きませんが、やはり、ハヤブサに比べて小さいですね。

車体に入ると、これまでのE3系こまちの黒いシックな内装から一変、シートは稲穂をイメージしての黄金色に、内壁は淡いクリーム色や一部木目調で明るい雰囲気です。



車両間のドアのガラスには、あきたこまちの稲穂が、床にもさりげなく稲の葉が描かれています。



走り出すと、車体が小さく軽量なE3系で気になった、細かい横揺れが無くて快適です。兄貴分のE5系ハヤブサと変わりませんね。進化している様です。

東京駅に到着、東海道新幹線N700と隣り合わせのホームに入線。



E5系のハヤテとの連結部に移動。



皆さん、興味あるんですね~。



この編成は、この後直ぐに、秋田へ向かい出発です。

Posted at 2013/04/20 19:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月20日 イイね!

早起きは三文(?)の徳

早起きは三文(?)の徳 今日の仙台出張は午前中から用事のため、早起きして8:20発のE5系ハヤブサに乗車です。

既に何度も乗ったE5系ですが、鉄道らしからぬ艶々のライトグリーンのメタリックの車体に、暖色系の雰囲気の良い車内は快適です。素っ気ない東海道新幹線のN700に比べてこちらの方が好きですね。なるべくE5系を選んで乗っています。

さて、出発まで少し時間があるので、最後尾車両を見に行くと… 3編成のE5系が並んでいます。一日の内で、朝のこの短い数分間しかない貴重なタイミングなのだと、私の隣で写真を撮っていた方が教えてくれました。なんだか得した気分です。

それにしても、鼻が長すぎて、視野に収まらない…。



さて、今日の帰りは、先月から運行開始のE6系スーパーこまちの初乗車を画策中。まだ本数が少なく、数時間おきにしか走っていないので、なかなか巡り会えないのですよね。少し待ってでも、旬な今こそ乗ってみようかな…。
Posted at 2013/04/20 09:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

一線を越えてしまった…

一線を越えてしまった…久しぶりに6人の警官からのお出迎えを受けました。

「停止はしていたけど、線を越えちゃってたんで、
 違反は違反ですね~。」

一時停止違反で青切符。
春の交通安全週間だそうです。
皆さんもお気をつけ下さい。

次の免許更新時、ゴールド陥落…。
Posted at 2013/04/13 13:47:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

オイル交換

オイル交換クロスポロのオイル交換に行ってきました。

1年半、1万km少々走ってしまっておりました。
ロングライフの高価なVW504化学合成油で、距離はまだ許容範囲内ですが、時期は1年程度が好ましいようですね。メンテナンスインジケータはまだ点灯しておりませんが、エレメント共々、交換する事にしました。

予約も無しに伺ったのですが、客は誰もおらず、交換は30分もかかりませんでした。時間がかかるなら、ビートルやupの試乗でもさせて頂こうと思ったのですが、今日は眺めるだけです。



洗車もして頂き、黄砂汚れが残ったままの汚い愛車もきれいになりました。



いつもこれくらいきれいにしておきたいですね。



次は来年の車検時かな。



Posted at 2013/04/07 20:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2013年04月06日 イイね!

ようやくFocus

ようやくFocus漸く届いた案内状。早速、伺いました。

試乗車は、マスタードオリーブ というカラー。
少々派手かもしれませんが、とても好みのいい色です。



早速、試乗。

フロントガラス上部中央の結構な面積を占める、「アクティブ・シティ・ストップ」のセンサーユニットが視界には結構な圧迫感を感じます。ただ、エンジン音は殆ど聞こえず、とても静かで振動も皆無です。ステアリングやペダル類の操作感も上々。ドアも剛性感が高いですね。



走り出し、加速は比較的穏やかで、VWのゴルフやポロなどの小排気量ターボエンジンのような、いきなりの飛び出し感といいますか、力強い加速感とは異なります。これは、VWの場合、DSGのクラッチ付きミッションによるものも大きいとは思いますが、この車も、Dualクラッチ搭載とはあります。機構がどの様なものか?把握しておりませんが、VWのDSG の様な独特な感じは特にありませんでした。 ここは2000ccのNAとしては妥当なところでしょうか。ただ、3000rpm越えると、排気音は逞しくなり、走りもレスポンスもとても良い感じ。

足回りもとても良いですね。当然のようにまっすぐ走り、轍に取られにくく、でもしっかり路面の感触は伝わってきます。曲がる時も、スッと曲がります。

そして、パワーシフトなる、6速のDual クラッチミッションですが、変速はとても滑らかであり、マニュアル操作のレスポンスもとても速く、扱いやすい。マニュアル時も、適正なシフトアップのタイミングで緑色の上向き矢印↑マークが点灯してくれるので、初めてでも分かりやすいと感じました。Kuga も、シフトは滑らかですが、未だにマニュアルモードに切り替えた時のタイミングが掴みにくく、正直、あまり使っていなのですが、Focus のマニュアルシフトは使うのが楽しそうです。

ディーラーに帰着。
とてもいい印象ですが、欲を言えば、やはりエンジン、海外には展開のある、ディーゼルやエコブースとがなぜ日本仕様に設定されないのか?疑問を感じました。造りが良いだけに、エンジンのバリエーションが広がれば、もっと魅力的なのに…と。

試乗車は、走行400km程の新車ですが、燃費計に表示された燃費は、9.5liter/100km。フォード燃費計の誤差を考慮すると、街乗り10km/liter辺りでしょうか。あと、ウインカーとワイパーのレイアウトは国産と同じ。今現在、所有車が二台とも左ウインカーで毎日運転しておきながら、未だに右ウインカーの方がしっくりするんですよね。その点も好印象でした。

長々と書いてしまいましたが、私なりの試乗記です。皆さんにも試乗をお薦めします。

Posted at 2013/04/06 19:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  12345 6
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation