• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

ハリアー試乗

ハリアーの試乗に行ってきました。

相当に売れているそうで、納車は現段階でも最長9月とか…(゚д゚)

売れているのでセールスマンも余裕なのか、売り込みに押されることなく、入店時から予め、「ちょっと見に来ただけ」と断りしておいたにも関わらず、気楽に試乗させて頂くことが出来ました。

試乗車は2リッターのFFモデル。ハイブリッドではないのは残念ですが、今現在、試乗車は2リッターモデルだけの様です。一方で、あの車体サイズに2リッターはどんなものかと興味もありますね。

ボディ色は、ダークスチールマイカで、エアロパーツフル装備。内装はディープボルドー。この内装は高級感たっぷりです。さすがにこのグレードは380万円位になります。





新型ハリアーのフロントグリルが透明なカバーで覆われているのがあまり好きでは無かったのですが、この試乗車は、オプションのメッキグリルが装着されており、いい雰囲気です。やはりグリルは穴が開いていないと!



で、試乗。

乗降しやすい様に、エンジン始動&停止に合わせてステアリングが自動で上下するのは、前愛車のアリスト以来。トヨタ流のおもてなし装備で懐かしいですね。





コンソールパネルも艶々の木目調に、所々にピアノブラックのパネルの組み合わせですが、指紋や埃が気になるかも…。





アイドリング時の音質、振動は今時の車としては、そして高級感を売りにしたハリアーの割には案外大きいな…と感じました。振動はもう少し抑えてもらった方が良いのではないか?と。

走り出してみると、1700kgの車体重量の割に軽快というか、少々飛び出し感の強いセッティング。

加速していくと、これまた直4のエンジン音は結構大きいかも。

CVTのモード切り替えもコンソールのタッチパネルで操作。スポーツとノーマル、エコモードの3つが選べますが、エコモードは全く加速感が無い…。一方でスポーツモードはすぐに低いギヤ比に切り替わり、露骨に変化します。

AT時代は、モードを切り替えても、引っ張る回転領域が高回転側に変わるだけでしたが、CVTだとこの辺りも全く違うのですね。

そして、ふと気付いたこと。私はCVTの抑揚の無い、加速感とエンジン音のアンバランスな感じが好きになれなかったのですが、このCVTは、スポーツモードにおいては意図的に段のある加速感が得られるセッティングの様です。普通のATの様なフィーリングでした。

ステアリングは、たしかに中立位置でふらふらした感じ。停止時にステアリングを左右に動かしてみると、常に電動パワステのモーターの感触を感じます。過剰にアシストしているのでしょうか、もう少し控えめにして欲しいと感じました。

短い時間ながらも試乗を終えて、かつて、2リットルの初代RAV4も乗っていたことがありますが、当時とスペック的には大差ない馬力とトルクながらも、CVTとの組み合わせでRAV4よりも400kgは重い車体でも、案外普通に街乗りはこなすものなのだなと感じました。ただ、高速や山道は、絶対的にパワー不足を感じるだろうな…と予想します。アクセル踏み続けるなら、やはりこの車はハイブリッドの方がベストなんでしょうね。そしてアクセル踏み込むと、どうしてもエンジンのノイジーさが気になるので、ここは心地よい音のするマフラー交換したくなるだろうな…と、勝手ながら思いました。

これから街中に溢れてくるのでしょうね。
Posted at 2014/01/13 17:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年01月13日 イイね!

寒冷地用ウォッシャー液

今朝は寒かったですね。

自宅の駐車場は北向きという事もあり、よく冷えます。

-2℃…



フロントガラスも、ルーフも、



ヘッドライトも真っ白に。



今使っているウォッシャー液。
ホームセンターのビバホームオリジナルブランドで200円ですが、-35℃対応。



何回か液を噴射してワイパー動かせば、霜も溶けていきます。





寒冷地用のウォッシャー液は多種ありますが、ガラスやボンネットのウォッシャー液ノズル周辺などにベタッとした、濃縮された液が固着してシミになるのが嫌で…
特に助手席側上部のワイパーの届かない領域や、ルーフの前方に付着した液のシミは後で除去するのもなかなか大変です。



その点、この製品は、液が付着しても、シミにならず愛用しています。



私のKUGAはウォッシャー液の減りが非常に速いので、200円で買える寒冷地用ウォッシャー液はコスト面でも助かります。
Posted at 2014/01/13 14:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月12日 イイね!

JAL整備工場見学

今日は、羽田空港のJAL機体整備工場の見学に行ってきました。





この見学、最近では大人が楽しめる工場見学として非常に人気があり、週末の予約はずっと埋まっている状態…。本日、私達家族が参加した日程も、なんと半年以上前に取った予約です。

会場となるJALのメンテナンスセンターに着くと、QRコード付きのネックストラップやパンフレットを受け取り、自動改札を通過。



エレベーターで上階へ上がると、JALに関する多数の展示あり。子供にも分かりやすい!











ファーストクラスのシート!



歴代CAの制服!



講義室に移動して、20分程度、飛行機についての座学。



その後、巨大な機体整備工場へ!
東京ドーム1.5個分の面積だそうです。



外装塗装や内装の完全リフレッシュも含めてのフルメンテナンスを行う重整備の工場と、数日間で行う軽整備の工場に分かれています。重整備はB777がドック入りしていますが、ここは2階から見学。機器類に囲まれて機体は殆ど見えません。



軽整備は、今日はB737が1機のみ。メカニッックの方が、天井や翼の上、エンジン、車輪などの整備を行っていました。





写真撮影はOKでしたので、もちろん沢山撮影しましたが、整備フロア1階で、飛行機や機器類、部品などが写った写真をブログ等へのアップはお控え下さいという事でしたので、ここでは控えさせて頂きますが、とにかくスケールが半端ではなく巨大な工場で、ここで旅客機の安全が支えれれている事がよく解りました!

欲を言えば、今日はメンテナンス中の機体が少なく、もっと沢山の機体を間近で見たかったものですが、こればかりは仕方ありませんけどね。

予約取るのも大変ですが、お薦めです!

天気が良く、見学後はターミナルビルへ移動してぶらぶら散策。







JALではなくANAですが、B787。最近はトラブルも収まった様ですね。



また、美しいスタイルのB747は、JALは既に全機退役してしまいましたが、今日、ANAの残り少ない(現在3機のみ)B747を見ることが出来ました。この3機もいよいよ今年の3月ですべて退役してしまうそうで…。性能や効率面で既に大幅に劣る様なので仕方ない事ではありますが、これこそが大型旅客機!として育った世代としては、寂しい限りです…。



Posted at 2014/01/12 22:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月05日 イイね!

ベスト燃費

無事に帰着しました。

結局、午後になっても、その後も道中、渋滞一切無し。



不気味な程に空いていました。焦ることもなく、富士川サービスエリアでもゆっくり休憩出来ました。





B級グルメですっかりお馴染みの、富士宮焼そばです。





このサービスエリアは、店の裏にも近所の一般客用の駐車場があり、裏手の入り口から入ってくる、近所にお住まいと思われる方も大勢いらっしゃいました。さながらショッピングモールのフードコートの様です。洋服まで売っています。



それにしても、普段の週末でも、まずこんなに空いていることはありません…。初めての経験です。皆さん、今日は明日からに備えて家に留まっていたのでしょうか。

ほぼ法定速度で景色を楽しみながら巡航し続け、そのおかげで、燃費もベストが出た予感…。燃費計は7.1km/100kmを表示。燃料計の針も、まだ半分より少し多めのところを指しています。帰宅してすぐに給油してみると、404km走行で32リットル。12.5km/literの好燃費を記録しました。



3人乗車で、荷物も一杯積んで、しかもスタッドレスタイヤを履いていることを思えば、予想以上の好燃費となりました。

折角のベスト記録を出して、メーター写真でも撮ろうと思っていましたが、うっかりリセットしてしまいました…。がっかり。( ̄0 ̄)

千葉の街は、まだクリスマスイルミネーションで、正月休み明けの寂しい気持ちを少し紛らわしてくれました。


Posted at 2014/01/05 18:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年01月05日 イイね!

渋滞していない!



今、浜名湖サービスエリアで休憩中…。朝から渋滞情報をチェックしていたのですが、予想に反して全く渋滞が発生しておりません。以前から、新年は昨日4日がピークと言われていたが、実際には昨日もそれ程混まなかった様で、皆さん、3日に戻った様です。ある程度覚悟していただけに。嬉しい誤算!



でも、サービスエリアはお祭りの様に賑わっています。


Posted at 2014/01/05 12:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
567891011
12 1314151617 18
192021 222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation