• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

天下一、ドロドロ

朝から仙台→山形へ行き、仕事。山形はまだ雪が多く残っています。





そして、夜に再び仙台に戻りました。

ふと、こってり系ラーメンが食べたくなり、探してみると… 超こってりで有名な、「天下一品」が仙台にもあるではありませんか。



天下一品、ご存じの方はいらっしゃるかもしれません。全国に展開するこってり系ラーメンのお店。そのこってり具合は並みのラーメンを超越して、汁はもう味噌とか醤油とかでは括れない、もはや何系か判らないドロッドロッとしたものです。

かつては千葉にも存在し、住んでいたところからも近かったのでよく行ったものですが、千葉はラーメン激戦区。増え続けるラーメン店に押されか閉店し既に十数年経っておりました。

山形→仙台の高速バスを降りると、天下一はすぐ近く。早速、訪れました。

夏には七夕祭りの開催される、仙台・青葉通りのアーケード街。22時頃なのでもう人影も疎らです。



そして、天下一発見!





そして、こってり好きには堪らない雰囲気のラーメンが。仙台店オリジナルの「土鍋チーズ」。元々ドロドロの濃厚ラーメンがどうなるのか?想像できません…。



オーダーしてしばらくすると、無料サービスのゆで卵と共にカセットコンロが。



その後、しばらくすると、来ました、ラーメンが。ただ、小さな土鍋だけでは全くもってラーメンに見えません。土鍋でぐつぐつと茶色い超濃厚な汁が泡を立てて煮立っています。



漬け麺とも思えるのですが、汁の中には麺がありました。ドロドロ汁の中から麺を引っぱり出して啜ると…、想像を超えた濃厚さで、もうラーメンとは言えない感じですが、元々の濃厚さに三重くらいの輪をかけて、溶けたチーズが濃厚さを増しており、何とも後引く美味さ…!その後はひたすら麺を食す…。チーズフォンデュの様でした。

麺を食べ終わると、店員さんがご飯を持ってきてくれました。残ったドロドロ汁でご飯を入れて煮るのだそうです。ここでカセットコンロの登場です。



グツグツ煮え立った汁を掬う。オジヤと言いますか、リゾットといった感じかもしれません。これもドロドロ好きには堪らない美味さです!

なんだか、ラーメンではなく他の食べ物を食べた気がしなくもないのですが、900円で2種類の味を楽しみ、とっても満足出来ました~。次、仙台訪問時もまた来ようっと。






Posted at 2014/02/25 00:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月23日 イイね!

480万km走行のP1800

昨日のブログで紹介させて頂いた、ボルボのP1800ですが、すごい記事を見つけました。

73歳の米国人オーナーが1966年から個人所有するP1800クーペが、昨年の10月、48年の時を経て、300万マイル、480万kmを走行し、ギネス記録を更新したそうです。

http://s.news.mynavi.jp/news/2013/10/08/073/

さて、仙台にまもなく到着です!
ちなみに、毎回、高速バスに乗る度に確認するバスの走行距離ですが、本日の車両は113万kmでした。
Posted at 2014/02/23 22:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年02月23日 イイね!

新宿

週明けは仙台~山形に朝から用事があるので、今日の内に今回もバス移動です。

夕方に新宿発~22時半頃に仙台着予定。

一昨年の高速バス事故以来、バス会社に対する規制が厳しくなり、従来の様に駅前の道端での乗車が出来なくなった分、バス停は駅から離れてしまい、すっかり"不便"になってしまいました…。

前回は新宿発のJR高速バスを利用しましたが、新宿といっても、ほぼ1駅離れた代々木駅前発。そして今回は別のバス会社ですが、さらに離れて、都庁の裏手からの発車です。しかも、集合場所からバスまでも離れており、荷物持っての移動ではなかなか大変ですし、初めて利用の場合、場所がすぐに分からず混乱もします。

なんとか乗車できました。



新宿は、今朝は東京マラソンのスタート地点だったのですよね。朝には数万人が集結したこの地も、夕暮れ時の今は、いつもの週末の新宿と同じ、既に閑散とした寂しい雰囲気に…。



今日の東京近郊の各駅には、マラソン関係のお土産や用品のバッグを持った市民ランナーっぽい人々を大勢見かけました。皆さん、完走できたのかな?


Posted at 2014/02/23 17:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年02月23日 イイね!

ドライブレコーダーのノイズ

昨日、がっちょ!さんにコメント頂くまでは全く気にもしていなかったドライブレコーダーのノイズの件。

結果的には、本日も実車にて、ナビ、地デジ、FMラジオ…と一通り確認した結果は特に問題ありませんでした。ほっ!



で、自分の購入した製品には、干渉対応済とも明記されているので、効果あるようです。



そこで、ネットで調べてみると、この電波干渉の問題って、かなりメジャーな不具合なんですね。知らないって怖い…。

自分の機種も、価格COMで調べてみると、2012年の発売当時に購入した方のコメントは、ノイズ問題ありという内容が多いのですね。中には、メーカーに問い合わせたところ、ノイズ対策品に交換してもらったとか、アルミ箔を巻いたとか、色々苦労が伺える内容でした。

改めて自分の購入した製品を見てみると、昨日、箱から取り出した時に真っ先に感じた電源コード。太いし、本体側にはフェライトコアが付いていたりで、なんだか無骨で、なぜこんな配線しにくそうなコードなんだろうか?と思ったのですが、ここにも対策が施されているのかもしれません。



12/24V兼用だからコードが太いのかと思っていたのですが、シールド線かもしれません。明らかにレーダー探知機などで使われている2芯の電源コードとは異なります。

今回は勉強になりました!
Posted at 2014/02/23 11:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年02月22日 イイね!

コーヒー飲みながらのボルボ

以前もブログで紹介させて頂いていていかもしれない、Volvoディーラーに併設されているTully'sでコーヒーを一服…。



珍しいこんな車が展示されていました。
千葉マリンスタジアムで活躍する、C70のリリーフカー。



一見すると、これでよく車体が歪まないな…と思うのですが、よく見ると、オープン状態で左側ドアを外しただけの状態なんですね。



クーペですが、このサイズのオープンが成立するのも、元々のボディ剛性の成せる技でしょうか。



そして、こちらはレトロな雰囲気のP1800SE。





クーペスタイルのワゴンという珍しいボディで、とても流麗なデザイン。40年前のデザインとは思えません…。





直4-2000ccのエンジンは135psで、最高速度185km/h、0-100km/h加速が10.8secというのはかなりのスペック。



そして車内を覗くと、この時代に既に3点式シートベルトが装備されている。さすがVolvoなんですね。

そして、こちらは私が好きなVolvo車。
XC60-T6 AWD R-design。



衝突安全性確保の理由で、あえて幅のある直6-
3000ccターボエンジンを横置きに登載した上でAWD化しているモデル。304ps-45kgmのスペックは強力ですね。そして同じXC60ですが、T5の方は、直4-2000ccターボのFFモデルですが、このエンジンが、フォードからの供給となる、エコブーストなんですよね。この車、流麗なデザインでコンパクトに見えますが、近くに寄るとかなりのボリューム感で、愛車のKUGAに戻った時には、KUGAって小さいなと感じます。



20inchホイールの存在感が強烈!




そしてもう1台。
V40 cross country。



こちらは、愛車の旧KUGAに搭載のVolvo製直5エンジンの2000cc版。スペック上は2500ccのKUGAより上ですが、とても素性の良い直5エンジン。そしてKUGAよりずっとコンパクトなボディとの組合せの走りは興味ありますね。

と、コーヒー飲んで、Volvo車眺めて楽しんでいました。単なるコーヒー飲みにきた客の一人ですが、こうして車で楽しめるのは幸せです。





Posted at 2014/02/22 23:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くまモンNo7さん、私は、元、初代RAV4乗りとしても、最近のトヨタ車の中では好みかも。クラウンエステートより好み。ただ、どうせ即受注停止で買えず、爆売れで街中に溢れ、買いたい車ではないから、候補にはなりませんけれど…。あと、パワートレインは現行と変わらずで、新鮮味は無いですね」
何シテル?   05/21 23:48
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9 10 111213 1415
161718192021 22
23 2425262728 

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation