• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

B747 ファイナルフライト

今日は山口宇部へ来ました。







羽田では今回もターミナルバスに乗ってのタラップ搭乗。バスを降りて、飛行機のすぐ横に立てるので、私は好きです。雨が降っているとちょっと嫌かもしれませんが…。

バスで搭乗機に向かう途中、偶然、本日3/31をもって日本の空から完全引退する、ANAとしても最後の1機となるB747ジャンボジェット機のすぐ横を通ることが出来ました。









少し前の時間に那覇からのファイナルフライトを終えて羽田に到着、まさに引退セレモニー真っ最中の様で、ANA関係者、マスコミなど、大勢の人達が集まって飛行機を取り囲んでいる様子を間近に見ることが出来ました。バスの中の他のお客さん達も大勢気付いて、私同様、慌てて写真を撮っていました。

本日のファイナルフライトの情報です。那覇発→羽田行きだったようです。



そして、ニュース記事です。本日の夜のニュースで取り上げられる事でしょうか。



ジャンボ機の引退は、日本の航空機の歴史の一つが幕を閉じると言われておりますが、本当に感慨深いものがあります。私は、中学生の頃から飛行機好きの友人と共に、羽田空港には飛行機を見に何度となく足を運んだものですが、実際に飛行機に初めて乗ったのは遅く、高校生時代の修学旅行でした。その旅行時の帰路で乗ったのが、博多発、羽田行きのANA(当時は全日空)のジャンボ機でしたが、その大きさ、離陸の際の轟音、そして驚異的な加速感には心底驚いたものです。それからかれこれ四半世紀の月日が経ち、様々な飛行機には乗りましたが、当時の記憶は鮮明に残っていますね。それ故、偶然でも本日、最後の勇姿を見ることが出来たのは、嬉しくもありますが、やはり寂しいものですね…。

隣には、B787が駐機している様が、時代の変化を実感させられました。

そんな私の本日の搭乗機は、B777です。



タラップ搭乗は、B737クラスの小型が多いですが、さすがにB777となると、見上げる大きさです。ジャンボ機より大きいエンジン、3軸の主脚も迫力あります。



上空は、天気は良いのですが、薄雲で地上は殆ど見えませんでした…。



着陸の少し前に見えたこの景色は瀬戸内海でしょうか。



無事に到着しました。


Posted at 2014/03/31 18:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年03月30日 イイね!

近所の桜、6~7分でしょうか。
今日の暴強風には無事、持ちこたえてくれました。





来週末が楽しみです。


Posted at 2014/03/30 23:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月29日 イイね!

レーダー探知機

連動電源化が完了し、漸くレーダー探知機を装着できました。



前車の時から使っている、かれこれ数年前の機種ですが、しばらくはこれでも充分かな…と。

ところで、今後は幹線道路のオービスは減少傾向だそうですね。1基辺りが非常に高価で、費用対効果(=検挙率)が低く、予算が縮小されるのだとか。一方で、生活道路向けに、小型のオービスが開発され、街中に増える様ですね…。
Posted at 2014/03/29 13:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月27日 イイね!

やはり寒いです。

帰国しました。



機内は、コンパートメントのすぐ裏の席なので、足下広々で快適でした。



毎日30℃の気候から10℃の生活へ。
生憎の天気でやはり寒いですね。

帰国して毎回思う事は、成田空港はなんとも殺風景で地味ですね。

笑顔のお姉さんが出迎えてくれました。



2Dのホログラムですね。

シンガポールの空港は鮮やかな雰囲気です。



街中も。








Posted at 2014/03/27 08:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月23日 イイね!

ボリューム感

シンガポール出張で前日移動です。

朝からいい天気。ここは成田空港に向かう途中の酒々井PAです。
KUGAはコントラストをつけて写真に撮ると、Kinetic Designのボリューム感が強調されて好きですね。



空港に着きました。連休最終日なので空いているかと思ったら、結構混雑しています。





出発ロビーにはC-classクーペが展示されています。



いつも真夜中着の夜便移動だったので、明るい昼便での移動は久しぶり。

今回はシンガポール航空のA380です。以前、ちょうど世界初就航開始の一週間後、まっさらの新しい機体に搭乗したことがありますが、あれは2007年だったのですね。もう7年も経った事にちょっと驚きました。



改めて見ても、やはり大きいです。B747に比べて胴回りが太いので、ボリューム感がかなりのものです。

Posted at 2014/03/23 10:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くまモンNo7さん、私は、元、初代RAV4乗りとしても、最近のトヨタ車の中では好みかも。クラウンエステートより好み。ただ、どうせ即受注停止で買えず、爆売れで街中に溢れ、買いたい車ではないから、候補にはなりませんけれど…。あと、パワートレインは現行と変わらずで、新鮮味は無いですね」
何シテル?   05/21 23:48
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation