• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

キャリーバッグ

再来週、海外出張の予定もあり、先日破損してしまったキャリーバッグの買い替えを探しにきました。

酒々井プレミアムアウトレット



お隣はブロンズ色のVOLVO Xc60です。



オープン直後に来たときは激混みでしたが、今は適度な混み具合です。

フードコートにフライト情報のモニターが設置されているのは成田空港近くっぽい感じですね。



ただ、フードコートの選択肢は案外少ない…。

わざわざここに来たのは、SamsoniteとAceの2店が軒を連ねているので。



破損してしまったバッグを持ち込み、サイズ、使い勝手をよく比較した結果、今回はAce社のProtecAという製品を選びました。『日本製』というところにも惹かれました。



今回は念願の(?)4輪型です。そして、継ぎ目がアルミフレームできっちり閉まる製品もありますが、米国あたりで乱雑に扱われると、歪んで閉まらなくなりそうなので、ファスナータイプにしました。

また、最近は、艶々のカラフルの色鮮やかなバッグが多いですが、空港のコンベアのゴムの擦れ痕だらけのものを見かけます。それも使い込んだ味かもしれませんが、主に仕事に使うので、選んだのは黒のマット調です。

アウトレットで予定よりお得に入手出来た事もあり、また、ハンドルバーは2本式になったので、ハンドルバーに取り付けできるザック型のバッグも購入。こちらはお隣のSamsoniteの製品です。ここに一体化できると移動が楽なんですよね~。今までは1本バー型なので出来なかったのです。





破損してしまったバッグですが、Ace社の方が言うには、10年くらい前まではAce社がSamsoniteの製品も委託生産していた事もあり、もしそうであれば、比較的安価に修理も可能との事で念のため診て頂いたのですが、残念ながら異なりました。Samsonite製品も修理は可能なようですが、今回破損した車輪の他、取れてしまったファスナーの取っ手など数カ所治すと新品が買える価格になってしまうので断念です。

なお、今はとにかく軽く作る事を重視している様で、ハンドルの取っ手などはちょっと素っ気ないところもありますね。また、素材はポリカーボネート製ですが、昔のバッグよりも薄くて柔らかいです。

さて、これであと10年は安心です。


Posted at 2014/06/22 18:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月19日 イイね!

車輪が壊れた…!

あの後、バスは首都高渋滞に嵌まり、2時間遅れの7時半に新宿に到着。車内放送で運転士からトラブルで遅れた旨の謝罪の言葉はありましたが、乗客は10人くらい、誰も事を理解していないのか、渋滞があっただけだと思っていたのか、特に騒ぐこともなくバスを降りていきました。

着いた新宿は既に通勤ラッシュで激混み。りんかい線乗り継いで、今は京葉線で舞浜あたりを千葉方向に走行中です。

ところで、タイトルの件。

車ではありません。

今回は1泊程度の国内出張には過剰なキャリーバッグを持って出かけました。仕事で使う部品や道具を運ぶ必要があったためです。山形は宅配便が1日では着かないことも多く、直前まで使う必要があったので、ハンドキャリーです。

今朝、混雑する新宿駅構内を歩いていたら、キャリーバッグの片車輪が突然パックリ割れてボロボロに剥離してしまいました。2枚目の写真が無事な方です。





一応、芯が残っているので、ガタガタいいながらも辛うじて回転はしているが…。

今回の荷物がちょっと重めではあったけど、寿命だったのかもしれません…。

このバック、かれこれ10年前に購入したSamsonite製で、当時、シングルバーがスタイリッシュで気に入りました。



ソフトタイプなので、見た目の割には荷物は多くはいりますが、欠点は、スリムなのに2輪型なので、倒れやすい事。



このバッグはこれまで国内、欧米、アジア各国、実に多くの旅を共にしました。思い出も一杯詰まっていますが、いよいよ買い替えが必要になってしまいました。次は安定した4輪かなぁ…。

Posted at 2014/06/19 08:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年06月19日 イイね!

こんな事ってあるのですね

仕事も遅くなったので、山形からは夜行バスで帰りました。



順調に進み、栃木の佐野SA。
ここでまさかの大幅出発遅れ発生。





未明3時半にここに到着、辺りは真っ暗。ここまでは早めに到達した様で、佐野SA出発は4:10と長めの休憩をアナウンスされ、トイレ行ったりして休憩。この時、運転士も同じタイミングでトイレに行くことは確認。



しかし、その後、予定の4:10になっても出発せず、4時半過ぎても戻らないので、さすがに何かあったんじゃないか?と思い、独り、運転士を捜索開始。



トイレやレストランを探すも見つからず。バス会社に連絡しても、運転士と連絡が付かず…との回答で、申し訳ないがどこかに倒れている可能性もあるので探して欲しいと言われ、再度捜索。

トイレには一つ閉まったまま静かな個室があったので、しつこくノックを何回もしていたら、中からは『一体なんなんだよ!?』と怒鳴られ。ここは関係ない人ということで結局見つからず。

とうとうこのSAに着いてから2時間が経過、まだ佐野に留まっているのにも関わらず、当初の新宿到着予定の5時半も過ぎてしまった。神隠しのようにいなくなってしまった運転士。

同じ時間帯にSAに入った他の路線の高速バスも30分前後の休憩の後、次々と発車し、いよいよ最後まで取り残されました。

ここで、既にかなりの時間が経っていたのですが、ふと、もしかすると床下の仮眠室では?と気づき、バスの車体側面の床下ドアを車外から開けていったところ、的中。見つかりました。

他の乗客は皆、SAでも眠り続けていた様で、この異常事態に誰も気づいていないので、自分はあえては何も言っておりません。運転士も平謝り。ただし、ここで慌てて急いで事故でもあってもこまるので、ここは確実に向かって下さいと伝えたけど、でも時間の大幅遅れはいずれは気づかれてしまうのでしょうけれどね。

なお、連絡先などを探しているときに、車内に貼ってあった約款に、『運転士の体調などにより、予定外の休憩が発生したり、遅れが生じる事は免責』の旨の記載があったので、このケース、仕方がないのかもしれない。最近、事故のニュースも多い夜行バス。眠いまま運転されるよりずっと良いのだが。仮眠室に早く気がつけば良かった。

高速バス事故が起きると、毎回の様に過酷な勤務の実態などが報道され、実際に夜中の運転は、とても疲れて眠くなる事は誰もが経験済み。なんだか責める気にもせず、ここは急病などで倒れていたりしていた訳ではなかっただけ良かったと思うようにしています。

今日は帰宅して昼前に出勤する予定だったので、私自身は何とかなりますが、遅れて困る人もいるのかな…。

多数回、夜行バスを利用していますが、こんな事って、あるのですね。

すっかり日も昇り、今は川口JCT辺りの首都高渋滞にどっぷり嵌まっています…。




Posted at 2014/06/19 06:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年06月17日 イイね!

東北へ

明日朝は山形で仕事ですが、山形行きの最終は早いので、今日は仙台に宿泊、明日朝、山形へ移動します。



でも、仙台~山形は、うまくバスを利用すれば、1時間程度で案外近いですね。



そして、こんなアプリがあります。GPSで測定するスピードメーター。



本当に300km/h超の凄まじいスピードで走行していることが判ります。自分の車ではまず見ることの出来ない数字ですね。


Posted at 2014/06/17 21:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月17日 イイね!

VW車の細かいところ。

VWの車に乗って思った事。

バックする時、シフトレバーをRに入れても、何も警告音等は無し。我が家の9Nクロスポロもそうですが、前日、代車として借りた最新ビートルもそうでした。

まぁ、静かといえば静かでよいのですが、ただ、特にビートルで思ったのは、DSGなので、微速でバックする時、クラッチが繋がるのにタイムラグがあるため、Rに入っているかどうか?がとても判りにくい事でした。トルコンATなら、繋がった状態がすぐ判るのですが…。

一方のKUGAはあまりも騒々しい警告音が鳴るので、これはこれで毎回ハザード点けて音を消しているのですが…。

国産車では、バックするときの警告音は程良く、煩いとも感じたことはありませんでした。無音のVWと騒々しいKUGAで、あまりにも両極端…。

そして、次はキーレス。これは今回借りたビートルも、我が家のポロも、今もなおキーでエンジンを始動する方式。エンジン始動している感はありますが、実際にボタンスタートに馴れると、毎回のキー操作は面倒ですね。ドアロックもリモコンキーのボタンを押す。

しかし、ではKUGAは?ですが、エンジン始動プッシュスタートながら、ドアロックはボタン操作が必要。旧型でも海外仕様にはスマートキーシステムが存在する様ですが、日本モデルは旧型にはオプションも無しなのは残念…。これまたなんとも中途半端な我が家の愛車達…。

ところで、またまた黄色いビートルですが、これは借りたビートルではなく、店内に展示されていた『The Beetle Turbo』です。



立派な羽根装着されています。



18inchタイヤを履いています。



借りたビートルも1.2-TSIなのでターボ車ですが、こちらのビートルは2リッターのターボでなかなかのスペックです。



で、この車の車内を見ると…。
3眼メーターにブラックパネルでスポーティーな雰囲気。



そして、シフトレバー横に、プッシュスタートボタンを見つけました!珍しい!? 



他の新型VW車はどうなんでしょうか?


Posted at 2014/06/17 00:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くまモンNo7さん、私は、元、初代RAV4乗りとしても、最近のトヨタ車の中では好みかも。クラウンエステートより好み。ただ、どうせ即受注停止で買えず、爆売れで街中に溢れ、買いたい車ではないから、候補にはなりませんけれど…。あと、パワートレインは現行と変わらずで、新鮮味は無いですね」
何シテル?   05/21 23:48
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
1516 1718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation