• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

東北ツアー(出張)

昨日は、朝早くから高速バスで羽田空港へ。

本当に気持ちの良い快晴の1日の始まり。アクアラインでは、珍しく直線距離で約100kmは離れている筑波山が見えました。



空港に着いて、ラウンジの窓から晴れた空と飛行機を眺める…。



こちらも100km位離れた富士山も。



今日の行き先は、山形。

山形空港って、数年前から、『おいしい山形空港』というのが正式名称です。空港や機内のアナウンスを何度聞いても、ちょっと笑ってしまいます。ちなみに最寄りの山形新幹線の駅は、『さくらんぼ東根』です(笑)。

ローカルなので、ターミナル搭乗ではなく、バス搭乗。飛行機は、ブラジルのエンブラエル社のE170。76人乗りの小型機です。いつの日か、MRJにこうして搭乗する日がやって来るのか…。



一度外に出るバス搭乗は雨の日は大変ですが、これだけ天気が良いと、間近で飛行機見たり、ジェット燃料の排ガスの匂いを嗅いだり、そして、米国の国内線で小型機で移動するときの様な雰囲気で、これはこれで好きですね。



離陸。

すぐに東京湾岸へ。



程なく、たっぷりの雪を抱いた蔵王山。





離陸して40分ほどであっという間に山形へ。毎回思いますが、飛行機、速すぎです。



昨日~今日と山形での仕事を済ませ、仙台に移動し、仙台からは新幹線。今回もこまち号の方。東京に到着。



なかなか行く用事がありませんが、北陸新幹線の『かがやき』。スマートなデザインで、色合いも洒落ていて、乗ってみたいものです。



Posted at 2017/11/28 22:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月25日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換




今日は朝から気持ちの良い快晴です。
冬前の恒例行事、タイヤ交換を行います。
スタッドレスは、夏の間に選びました。

→スタッドレス選び

→スタッドレス到着

先日購入した、アストロプロダクツのオールアルミジャッキ。これまで使用していたものと比べて、親子ほどの違いです(笑)。



そして、自己満足ですが、カッコいい…。



使用するジャッキ以外の道具たち。



ホイールが傷付かない様に、樹脂カバーの装着された、薄肉ソケット。ミニのホイール固定はボルトタイプですが、17mmと小さいです。



ボルトタイプでは、ホイールの位置決めには必須のガイド棒。通販で、2本で600円少々の超安物ですが、全く問題なく使えます。



シャーシはBMWなので、BMW用のゴム製の四角いジッキポイント。こちらも通販で900円くらい。



車体側の四角い枠にゴムの四角い部分を嵌め込みます。



持ち上げ。
数回のレバー操作でぐいぐい上がってくれます。ジッキの車輪の幅が広く、安定感も抜群。この作業のためだけですが、ニュージッキ、満足感も高いです。



これまでの純正ホイールでは、殆どブレーキキャリパーが見えなかったので、初のご対面。案外、キャリパーもローターも大きい…。



そして、ものすごくホイールが汚れる割には意外な程に汚れや錆の無いハブ周り。



軽く掃除してスタッドレスを装着!
純正ホイールのセンターキャップは使えないとなっていましたが、試してみたら、全く問題なし。



ただ、懸念が。バランスウエイトとキャリパーが超近い。隙間が2mm程度しかない…大丈夫か??





一本だけ装着した段階で、車を少し動かしてみたけれど、接触することはなし。でも、雪が挟まったら、ウエイトが剥がれそう…。



今度、これを装着しようかと。
15mmであれば、ウエイトの隙間も確保できるし、見た目的にも色々ちょうど良い感じ。



ということで、後のためにハブの突き出し量を測定。定規の目盛り無し部が4mmなので、突き出し量は10mmちょうど。15mmは問題なく装着可能。

それにしてもハブが錆び無しのピカピカで気持ち良い。



ここで、ダイヤの身体測定。



ミニ純正 225/50-18、ピレリP-Zero。
24kg!



ケレナーズ ジュニア 225/55-17
ピレリ ICE ASIMMETORICO ランフラット
25.8kg!!



やはり、ランフラットのためか?純正より重い…。判っていたけど、ちょっと心配。

これは、KUGAに装着していた、235/55-17のAGAとICE GUARD iG20の組み合わせで、21.8kgというのはどれだけ軽かったことか!改めて実感。そして、装着するスタッドレスの25.8kgは、ちょうどKUGAの純正19inchと同じ。



リヤ側も作業して…





交換完了!
グロスブラックからグロスブラックへの交換なので、交換前後で印象は殆ど変わりませんが、スポークタイプになって、少しワイルドな印象になりました。





重さ、バランスウエイトの近さ…色々心配しながら試走開始。ところが、そんな心配も払拭されるほど、超静かでしなやかな乗り心地!

純正のP-Zeroは剛性感は高いのですが、結構ゴツゴツした感触と、ロードノイズは大きいので、EV走行でも車内は普通に走行音がしますが、交換して、あまりに静かなので、モーター走行の際のモーター音がはっきりと聞こえるようになり、EVらしさが感じられるようになりました。

重さをずっと気にしていましたが、これは嬉しい誤算でした!

さて、明日は外した純正タイヤを洗って収納しなければ…。





翌日、洗浄完了!





ドイツ製


Posted at 2017/11/25 19:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日 イイね!

C-HRって。

最近、毎日、トヨタのC-HRを見ない日が無いくらい、通勤途上でも4台くらい見かける気がします。



どれくらい売れているのか?興味があるので調べてみました。

9月の段階で、既に10万台に達している!



発売から半年間はコンスタントに1万台超え、最近は5千台に落ち着いているようですが、それでも普通車では販売台数12位。(1~2位の1万台のアクアやプリウスは、こうしてみると驚異的…。)



なるほど、これだけの台数が売れていれば、1日に4台くらいは見る筈だ…と納得。



ところで…

急に話は変わりますが、皆さんは、『鰻』という漢字は書けますか?



私は、見れば読めますが、すぐには書けませんでした。

が、近所の鰻屋で見かけたこの言葉。
これでしっかり覚えられました(笑)。

『日に四回食べて又食べたくなる魚』

なるほどな~と感心すると共に、ひとつ賢くなりました(笑)。



Posted at 2017/11/23 21:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月21日 イイね!

最近のお気に入り




箱入りのマフラーカッターです。








いや、嘘でした(笑)。



二重構造のステンレス製ダブルカップです。



新潟県の燕市の、磨きの職人の手によって生み出されたステンレスカップです。

先日、職場の後輩の挙式がありました。このところは既婚者も増えて、少し久しぶりな挙式参列でしたが、その際の引出物のカタログギフトの中で、この品に真っ先に目が向き、直ぐに申し込んだ次第です。





仕事から帰って、ロックアイスを浮かべて飲むハイボールが美味しく感じられ、大切にしたくなる逸品です。

断熱がしっかりしているので、中身が温くならない事と、外側に結露が全く起きない機能面も気に入っています。




Posted at 2017/11/21 23:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月19日 イイね!

アルミジャッキ

そろそろタイヤ交換の時期。
例年、KUGAのタイヤ交換はカー用品店で買ったこのジャッキを使っていました。



2t用ということで、KUGAも持ち上がりましたが、重いフロント側を持ち上げる時は、片側だけでも、『大丈夫かな?』と感じるくらい、レバーに力を込めて持ち上げていました。少なくとも、二輪同時上げは無理です。

そして、KUGA Mk-1より100kg重くなった、1.8tに達するミニクロスオーバーPHEV。同じジャッキではちょっと厳しいかな…と思い、このジャッキを考えていました。アルカンのアルミ/スチールハイブリッドのガレージジャッキ。コストコでも1万円少々で売ってるらしく、コスパが良いと評判です。実際に、3t用なので、普通車は軽々持ち上がる様です。ただ、ジャッキの自重が27kgと、ちょっとヘビー級。フルスチール製の3tクラスの約50kgよりは軽いのですが…。



そんなこんなで迷うこと数日…。ネットで調べていると、アストロプロダクツで、2t用だけど、オールアルミのモデルがあるという…。しかも、アストロプロダクツが実はすぐ近所にあることが判明、さっそく訪問。

アストロプロダクツは、見ているだけで楽しいですね。車いじりのツールが実に豊富に揃っています。これまでは少し遠いところの店は行ったことがありましたが、まさかこんな近所にあったとは…。



そして、お店の入り口でこんな魅力的な案内が。29,800円のアルミレーシングジャッキが20%OFFの23,800円。冷静になると決して安くありませんが…。



一旦帰って、一晩よく考えて…。
かなり大きいサイズですが、安定感は良さそう。そしてさすがはオールアルミ。サーキットにも持ち込める様、重量は18kgと、このサイズでは驚くほどの軽量級。そして、ダブルピストン。なんとも魅力的。





この箱なら、使わない時には物置にも収納可能。



そして、翌日、再訪。
自分への早めのクリスマスプレゼントと言い聞かせ…(笑)。



思わず買ってしまいました(笑)。
それにしても、超カッコいいジャッキです。ジャッキに対して妙な表現ですが(笑)。



とても精密な造りです。
全高は155mmと、ローダウン用ほどではありませんが、ミニの床下にも収まります。



車輪のトレッド幅も広く、安定感はこれまでのジャッキの比ではありません。





まだ試していませんが、無負荷時は僅か5ストローク程で最高位まで持ち上がる、ダブルピストン。車輪もアルミ製です。



タイヤ交換が楽しみ!
Posted at 2017/11/19 21:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くまモンNo7さん、私は、元、初代RAV4乗りとしても、最近のトヨタ車の中では好みかも。クラウンエステートより好み。ただ、どうせ即受注停止で買えず、爆売れで街中に溢れ、買いたい車ではないから、候補にはなりませんけれど…。あと、パワートレインは現行と変わらずで、新鮮味は無いですね」
何シテル?   05/21 23:48
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
567891011
1213141516 1718
1920 2122 2324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation