• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

横田基地 友好祭 2018

昨日は、午前中まで都内で用事の後、在日米軍の横田基地で開催されている、『横田基地 友好祭 2018』に行ってみました。

長く、写真も多いので、興味のある方のみご覧下さい(笑)。



車を手前の立川駅周辺に駐車し、電車で会場へ。ただ、徒歩10分の最寄り駅の牛浜駅周辺の混雑が激しいというアナウンスを聞き、ひとつ手前の拝島駅で下車するも、こちらも激混みで、通常は徒歩20分の道のりも、1時間以上、かかっての会場入りでした。



会場入り口のゲートでは、身分証明書の提示が必要で、手荷物のチェックも行われます。

結局、2時間以上要したでしょうか、会場に入ると、MC130輸送機が人混みの海に浮かんだように見えてきます。



近づくと、テンションも上がってきます。





集まる人たちは、老若男女、様々ですね。これほど多くの人々がこの混雑にも負けずに訪れている事に驚きます。









まるで魚から卵が生まれでたかの様相…



今回の展示機。



奥に進むと、航空機のサイズも大きくなっていきます。C17の巨大さに圧倒。











さらに圧倒的な巨体、C5 GALAXY。
間近で見ると、この巨体に戦車を積載して飛んでいることに対する恐怖心すら感じます。













日本が誇る、最新鋭のC2輸送機。



RQ4 グローバルホーク。
想像していたよりもずっと大きい。
隊員さんがキメ笑顔で応じてくれます。







航空自衛隊のF15戦闘機。



F16と兄弟関係にある、航空自衛隊のF2戦闘機。ブルーがきれいです。



主力のF16戦闘機。





オスプレイ輸送機。
日中は長蛇の列が出来ており、関心の高さが伺えます。





見るからに屈強な隊員たち。







40年の時を経て、今なお現役の、A10対地攻撃機。機首の7連機関砲は毎分4000発を誇るのだと!









18時も過ぎると、辺りも暗くなり始め…







巨大な格納庫では、ライブコンサートも開催。



この後、20時過ぎからフィナーレの花火が打ち上げられるのですが、あまりの混雑に、帰路がどうなるのか? 気になり、残念ながら19時過ぎで会場を後にしました。

また、来年も、是非、訪れたいイベントだと感じました。
Posted at 2018/09/17 08:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月09日 イイね!

初秋の海

まだまだ日中は猛暑ですが、初秋の海を眺めに、今年も九十九里浜へ…。



約25km、小一時間のドライブです。









自宅近くに帰ってくると、秋の夕暮れ…。



近所のホームセンターの駐車場の端の方に停めて、用事を済ませて車に戻ろうとすると、私の車の右横でゆっくり前後に動く軽自動車が。

すごく接近しているし、なんか嫌な予感…。

近づくと、若葉マークを付けた、真剣真顔の若いドライバーが私の車の隣に駐車する練習してるじゃぁありませんか…! 頼むから、私の車をコーン代わりにしないで!!

私が車の隣に来たら、去っていきました。幸いに無事ではありましたが…。



Posted at 2018/09/09 21:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月08日 イイね!

マッドガード取り付け

ミニクロのリアフェンダーは、車検対応の目的で妙なエラが張っています…。



これが、見る角度によっては、特に斜め前から見ると、本来、何かあるべき部品が外れてしまった様な、フェンダーの一体感が無くなってしまい、なんとも残念な感じ…。



12mmスペーサーを装着して、多少ましにはなりましたが、それでも気になります。



また、先日、金沢を旅行して、日本で唯一の砂浜の道路、千里浜なぎさドライブウェイを雨中走った後は、サイドシルが砂まみれ。普段から雨天走行日は汚れる箇所でもあり、マッドガードの必要性を感じていました。







そんな中、みん友さんがミニ純正のマッドガードを装着して、この妙な段差がかなりいい感じに目立たなく仕上がっていたので、私もいつしか装着したいな…と考えておりました。

そんな中、オークションにて、純正の半額以下のマッドガードを見つけました。しかも、例のエラとの繋がりもとても自然な感じ。



安いので、品質はどんなもんだろうか?と一抹の不安はありましたが、思いきって早速、落札!





落札後に出品者さんとやり取り。大陸からやって来るので、少し時間がかかるとの事。

それでも、予定より時間がかかっているな…と思って追跡してみると…、なんとこの荷物、関西空港に到着したものの、9/4に発生した台風による関空のトラブルの渦中に巻き込まれてしまっている様でした…。



タンカーが連絡橋に衝突する前に辛うじて橋を渡った様であるものの、そのすぐ近くの配送センターに数日、留まっておりました。調べた時には、既に橋は通行止めになっており、周囲も大渋滞が発生している様でした。



その後、数日経って到着した荷物は、箱が潰れて大きく変形していたものの、中身は無事。この荷物、大変な中、旅してきたのですね…。



箱の文字から、『車の泥除け』っぽいことが何となく解ります(笑)。その下は、『ミニ用』と書いてあるのかな?



週末になって、装着にトライ。
車にあてがってみると、品質は全く問題無さそうです!





内側は空洞になっており、内部に溜まるであろう水を抜く穴があります。



水抜穴。



このクリップを外して取り付けします。



中央のピンを押し込むとクリップを抜くことが出来るタイプですが、ここでいくつかトラブル発生…。



通常は中央のピンを押し込んでもピン自体は脱落しないものですが、使われていたクリップは、なんとピンが脱落してしまうタイプ…。押し過ぎたらピンは内側に脱落してしまいました…。



ピンを押し込んだ状態。



また、次は押し過ぎないようにしてクリップを抜き取ったところ、今度はクリップが破損…。

クリップは、マッドガードを挟む分、純正そのままでは長さも不足するでしょうから、クリップ外しと共に、長さの長いものを探しにアストロプロダクツやホームセンターへ…。



装着は近所のホームセンターの駐車場にて。その後も、ちょうど良いクリップを求めて、駐車場とお店を何度も行ったり来たり…。案外、ちょうど良い太さ、長さは無いものです。各国産車メーカーのクリップで使えそうなものを何種類か購入。





クリップの他、ボルトは純正を流用。



思っていたより色々とありましたが、まずは右後ろ、どうにか装着出来ました!

↓装着前


↓装着後


次に、左側。いい感じ!



フロントは、ボルト穴とマッドガードの穴が全く合わない不具合もありましたが、なんとか装着。

↓装着前


↓装着後






すっかり薄暗くなってしまいましたが、装着し、印象は大きく変わりました。例の違和感は解消し、ボリューム感が増してとてもいい感じになりました!












Posted at 2018/09/08 21:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年09月07日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!9月7日でみんカラを始めて6年が経ちます!

6年前、FORD KUGAに乗り始めるのをきっかけに、レア車の情報をより広く集めようと始めたみんカラ。昨年からはミニ クロスオーバーPHEVに乗り換えましたが、こちらもKUGA以上のレア車なのかもしれません。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/09/07 19:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月01日 イイね!

センターキャップ

私のMINIクロスオーバーPHEVですが、正しい名前は『MINIクーパーS EクロスオーバーALL4』で、ハイブリッドやPHEVを示す文言がありません。

同じく、ボディにもそれを示すエンブレム等も無く、代わりに、コンセントとEの形を模した、イメージカラーの黄色いアイコンが描かれている位でしょうか。よって、この車がPHEVというのは、一部の方にしか判らないのだと思います。












さて、この控えめなメーカーの思想を尊重しつつ、ちょっとだけ外観のイメージチェンジを。



ホイールのセンターキャップの交換です。黒も含めると、全部で7色もあるんですよね。今のホイールは真っ黒なので、さりげなくであれば、赤や青が似合いそうではありもすが…。ただ、赤はクーパーSのカラーですし、青は統一性が無くなりますし…。





新品のセンターキャップは1万円位ですが、偶々、ブライトイエローの純正品がお安く出品されているのを発見。



ちゃんと純正品が届きました。





次に、ホイールを外さずに、かつ、ホイールにもキズを付けずにセンターキャップを取り外すため、専用ツールを購入。

100円ショップの吸盤です(笑)。



交換前の黒いセンターキャップ。



ここに専用ツールとなる吸盤をあてがうと、なんとも気持ち良いくらいに丁度良いサイズ感。



フックの部分をクイッと動かして吸盤を吸い付けるタイプなので、吸引力も強力なもの。これが1個30円少々だと思うとすごいもんです。センターキャップは簡単に外れます。





外したところにイエローのキャップを戻して完了。



エンブレムの黄色よりも目立つブライトな黄色で、まだ見慣れないから少し違和感あるかな?

でも、ちょっとだけ他と違っていい感じかも。



以上、とても長々書きましたが、作業自体は5分ほどで終わる簡単カスタマイズでした。

Posted at 2018/09/01 11:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation