• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

置き土産?

ミニの助手席のドアを閉めた時、何かドアポケットの中で軽い小物が転がる様な、カラコロ音が気になっていました。

もちろん、ポケットの中には何も異物は無し。

最近は、右左折時も音がする事もあり、かなり気が散るので、ディーラーで診てもらう事にしました。



内張りを外しての点検の結果、内張りを装着するクリップピンがドア内に1個、落ちていたとの事。



ただ、今現在は内張りは全てのグリップピンで取り付けられていたとの事で、車を生産時にクリップピンが脱落、それがドア内に落ちたとは気付かずに新たなピンを取り付けた後に内張りを装着したのではないか?という事でした。

置き土産だったんですね(笑)。

しばしば、アメ車などでは1セントコインを車の組み立て時に作業者が内張りの中に仕込んでおく様な、ちょっとしたいたずらの様な話は聞きますけどね(笑)。

これで快適になりました。
Posted at 2018/04/22 17:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

ポロ、アンテナ交換と車検見積り

クロスポロのアンテナの下に黒い滓が落ちるようになっている。



アンテナの軸のゴムが劣化してボロボロ。



アンテナとしての機能は問題ないのですが、見映えも悪く、交換することにします。



ネットショップでも多数見かける短いヘリカルアンテナやフィンタイプも選択肢としてありますが、ここはそのまま長い純正品で。

ディーラーを訪問、見積もってもらうと、約1.3万円。以前は8千円位で値上がったそうな…。ちと高いなと思いつつ、注文しました。来週には入荷するようです。

なお、このアンテナは回しても簡単には取り外せないタイプで、洗車機へ入れる時など、倒してガムテープで貼り付け固定しか手がありません。

今回交換するものは、おそらく簡単に取り外せる様になったタイプとの事ですが、もしそうではない場合は、ネジ部を少し加工すれば外せるようになるのだと。

ディーラーの担当が外し方の見本を見せてくれようとしましたが、押し込みながら回しても、あれ?外れない…といった感じで、今回は外すのは止めました。

その後、時間があったので、車検見積りしてもらう事に。そして、最初に出てきた金額は23万円。

ここから、オイル、ワイパー、フィルター類は自分で適宜交換済みなので不要、バッテリーが結構弱ってきていると指摘ありましたが、ここも純正バッテリーは3.5万と高価なので自分で近日中に交換するとして、削除。バッテリーは前回の交換と同じBOSCHのシルバーバッテリーSLX-6Cを1.5万円で自己調達予定。

最終的には13.7万円で概ね前回同様に落ち着きました。



車検不適合箇所としては、ハイマウントブレーキランプが2ヶ所玉切れ。これ、調べるとLEDではなく電球なので、外して分解して交換は可能なようですが、結構、全体的に劣化してひび割れたりもしていることもあるそうで、ユニット交換を選択しました。部品+工賃で約1万円で、着脱の手間含めても、アンテナより割安…。



6月は混んでいるという事で、5月末に代車付きで予約しました。

Posted at 2018/04/22 07:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年04月21日 イイね!

ポケモンGOみたい

早朝の近所の路地に、鴨が歩いてる…。



もう一羽は少し先を離陸中。



ポケモンGOみたいです。
Posted at 2018/04/21 07:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

新型ポロ




案内状を頂いたので、行ってみました。

新聞にも広告が入っていました。





VWのお店訪問ですが、クロスポロは妻が乗るので置いていってくれと言われて、MINIで訪問。


店内には、真っ赤のポロ コンフォートラインが展示されてきます。


幅は、9Nポロと比べると、やはり幅広く感じます。約+50m。


全長は長く、車高は低い。9Nと比べると、ずっと大きく感じます。ゴルフに近い感じ?


隣のゴルフと比較。ポロの方が平たい感じ。ゴルフの方が高さが50mm位高く、ボリューム感がありもす。


廉価モデルのコンフォートライン。約230万円。


運転席へ。着座位置も低い。


ナビレスモデルの場合もモニターは装備されており、iPhoneやAndroidのスマホをBluetooth接続し、Google Mapを表示させることができるとか。それならナビも不要かも。


コンフォートラインは、エンジン始動はキーを差し込むタイプ。


メーターもオーソドックスな感じ。


かなり細長いルームミラー。


さすがに後席は9Nより広い。ただ、着座位置はフロント同様、低く感じる。


1liter、3気筒エンジン。かつて、フォードからフィエスタがデビューした頃は1liter、3気筒エンジンに驚いたものですが、今やこのクラスではスタンダードになりましたね。
衝突時にボンネットを持ち上げる機能と、ロック機構が中央ではなく左右の2ヶ所固定式。これも対人衝突時の安全対策なのだとか。


フロント側は当然、ディスクブレーキですが…


リヤ側は、なんと、ドラムブレーキ!



まぁ、実用的で問題はないとは思いますが、コストダウンでしょうかね。後輪ドラムブレーキはVWではUp!と、この新型ポロだけだそうです。

試乗させて頂けるという事で。
こちらは上位モデルのハイライン。シャンパンゴールドのようなきれいな新色です。


発進時は、やはり今もDSGのぎくしゃく感が残り、トルクの細さを感じますが、そこからの加速は過不足はあまり感じません。でも、前モデルの6Rポロの方が1.2literで力強い加速感だったかな。

短い試乗なので、本質的なところはわかりませんが、ゴルフと同じ、MQBプラットホーム、脚回りもしなやかで、違和感無く運転できました。


クッキーを頂きました。


その後、帰宅して、花粉と黄砂であまりにも汚いクロスポロが忍びなく、夜になってから洗車に連れ出す。

下洗い後、洗車機へ。


ゼロウォーターで仕上げて、久しぶりにきれいになりました。




新型ポロ、実用車としては十分な出来映え。ただ、クロスポロは絶版になるなど、ちょっと自分の好みとは違うかな…。
Posted at 2018/04/08 22:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

漏れるか?漏れないか?

昨日はタイヤ交換が終わったら、暗くなってしまいました。

きれいに見えますが、黄砂と花粉で超汚くなっています…。

今日は午前中にホイールを洗ってしまいました。台所用のマジックリンはとてもきれいになります。


そして、スタッドレス用のホイールにMINI純正のセンターキャップは水が漏れて浸入し、ハブが錆びることが判明。


なので、ホイールに付属のセンターキャップで水が漏れるか?確認。


漏れてる…。ダメじゃん…。


リングスプリング付きでかなりキツいのですが、洗車を想定したシャワーをかけたら、漏れてきました。次の装着までに対策を考えよう…。

約4000km走行で磨耗はこんな感じ。


当然、まだまだ問題なし。






Posted at 2018/04/08 21:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation