• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

2019新年

明けましておめでとうございます。

年末年始、好天に恵まれていますね。穏やかな正月です。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

朝から日本酒とビール、そしておせち料理を食べた後は各々自由行動なので、私は、家から徒歩5分少々のところに最近オープンした温泉に来ています。地下1500mから採取している天然温泉で、新年早々、心身すっきりです。





ここの冷うどんは人気な様ですが、確かに美味い。ビールで一服。





大晦日の昨日は、1時間は並んで味噌煮込みうどんを食べました。奮発して牡蠣入り(笑)。



その後は、軒並み多くの施設が休業日する中、営業していた名古屋港のポートビルへ。斬新なデザインで、高さは60m弱ながらも、名古屋港が見渡せる眺望でした。









次は、南極砕氷船の『ふじ』を見学、ここで夕暮れを迎えました。
























Posted at 2019/01/01 14:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月16日 イイね!

冬タイヤに交換

この姿ともしばらくお別れ。


物置から引っ張り出して…


交換開始!


大型アルミジャッキは快適!


一時間ほどで交換完了。


外した夏タイヤ。


内側、超汚い…


きれいに洗って、LOOXのボディーコーティング剤を塗布。


表側もきれいに。ここでもマキタの充電ブロアは大活躍!




5~6分山ってところかな。
8800km@4/7~16300km@12/16。
約8ヵ月で、7500km走行。


Posted at 2018/12/16 21:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

シュアラスター タイヤコーティング+R

タイヤには、シュアラスターのタイヤワックスを塗っていましたが、



今回は同社のタイヤコーティングを購入してみました。タイヤワックスは1,500円位でしたが、タイヤコーティングは、倍の3千円くらいしました。定価は3,373円とあります。






結構小さい容器です。スポンジは使いやすそう。





説明を読むと、耐久性は6ヶ月で、タイヤ以外にも、無塗装の樹脂やゴムなどにも使えるとあります。



ミニのフェンダーの黒い無塗装樹脂の部分にはバンパー黒ワックスを塗っており、10月頃にも一年ぶりに塗り直したので、今も自然な黒さは維持しているので、あまり必要性は感じないものの、タイヤに塗るより先に試しに塗ってみましたところ…

これは驚き!
凄く黒くなりました!
バンパー黒ワックスを初めて塗った時でも、これほど塗った前後で差はありませんでした。



塗ってない右側が相当に白っぽく見えますが、実際にはそこそこ普通に落ち着いた黒色であるにもかかわらず、それを大幅に上回る黒さになりました。



このスポンジがとても使いやすく、フロントグリルの隅にもきれいに塗ることが出来ます。しかも、ボディーの塗装部に付着しても、簡単に除去出来るので、黒ワックスの様な扱いの難しさはありません。



その後はタイヤにも塗って終了。



使いやすいスポンジに助けられ、とても短時間で塗布できるので、好印象。あとはどれだけ持続してくれるかな?しばし経過を見守りたいと思います。


Posted at 2018/12/08 20:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月04日 イイね!

新しい MINI CONNECTED 凄いなー

ミニのアプリ、MINI CONNECTEDが新しくなりました。2018年3月以降のモデルでは標準化され、スマホからエアコンの操作やドアロックなど操作可能になったのですが、それ以前のモデルでは関係無いのかと思っていました。

→ MINI CONNECTED

しかし、調べてみると、全ての機能が使える訳では無いものの、2017年式の私の車でも使える様子。これはかなり便利そう!

→ MINI CONNECTED について

早速、iPhoneにアプリをインストール。



iPhoneからインターネットを使って目的地の検索が出来るようになり、それをMINIのカーナビに転送できるようになった!



MINIの純正のカーナビ、キーワード検索はほぼ使い物にならないレベル、音声コマンドは住所検索は対応するものの、キーワード検索は未対応、コマンドダイヤルをぐるぐる回しながらの設定はかなり面倒で、スマホのGoogle Mapを使うことが多かったのですが、この新しいMINI CONNECTEDのナビ設定機能はかなり使える!

そして、無料音楽アプリ、Spotifyも使える!



Spotifyで無尽蔵に音楽を聴けるようになった! 感動的!



アプリ一つで車の機能が大きく変わりますね!



Posted at 2018/12/04 22:43:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ クロスオーバー | クルマ
2018年11月25日 イイね!

TGRF 2018

11/25(日)、富士スピードウェイで開催された、TOYOTA GAZOO Racing Festival 2018に行って来ました。

以前も行ったことがありますが、もう、7~8年前だったと思います。当時、戦績こそ奮わなかったのですが、トヨタのレーシングカーはF1が主役で、トゥルーリ選手の走りが記憶に残っています。

以下、とても長いブログ記事なので、ご興味ある方のみ、ご覧下さい。

御殿場に宿泊、山中湖へ向かう途中の、山中湖パノラマ台にて素晴らしい赤富士を堪能。@6:30、気温はマイナス2.5℃。





そこから富士スピードウェイへ。7:30頃ですが、既に場内は渋滞が始まっています。



渋滞はメインスタンドに近い駐車場への入場待ちで、離れた駐車場は問題なく停められました。



場内はシャトルバスで移動、まずはメインスタンドへ。この時間はまだ空席も目立ちますが…



9時近くになると観客で一杯に。





いよいよ、オープニングセレモニー。
今シーズン主役のWEC TS-050、WRC Yarrisに加え、なんと、迷彩柄の90スープラも登場!他に、スーパーフォーミュラ、GT500レクサスRC-F、ニュル耐久の86がメインスタンド前に整列。



そこに、ネットニュースやカー雑誌で度々記事になっていた、1台しか生産されていない、豊田章男社長専用と言われる白いGRMNセンチュリーが無音で颯爽と登場。



珍しくスーツ姿の豊田章男社長が登場。運転席から飛び出して後部座席を開けた、帽子を被ったお抱え運転手は、小林可夢偉選手で観客の笑いを誘いました(笑)。毎年開催のこのイベントで、章男社長がスーツで登場するのは初めてだそうで、GRMNセンチュリーの御披露目ですね。



章男社長、WRC優勝のタナック選手と握手。



WECル・マン優勝の中嶋一貴選手。



WRC優勝のタナック選手。



章男社長の声高らかな挨拶が終わって、開幕です。

早速、イベントスタート。激しいドリフトで、この、タイヤスモークに埋もれた車は…?



なんと、ピックアップトラックのハイラックス!







往年の、トヨタ7。素晴らしいエンジンサウンドで、観客席も静まります。



メインスタンド前を300km/hを越える驚きの最高速で爆走する、TS-050 Hybrid。



久しぶりの超高速被写体で、流し取りも全く追い付かず…。



数周のデモ走行の後、メインスタンド前にはレッドカーペットが敷かれ、ル・マン総合優勝を祝うセレモニー。中嶋一貴選手が優勝車の8号車をドライブし、そのサイドに座って登場したのは、7号車の小林可夢偉選手。これはル・マンの1-2フィニッシュ時の再現シーンです!



続いて、WEC YARRISの登場!
殆ど真っ直ぐ走っていない程に、そしてタイヤスモークで車が見えなくなる程、ドリフトマシンさながらの激しい走り。



ジャンプ台に向かい…



ジャンプ!



着地!



片手はステアリング操作で車を走らせながら、サイドに立つ、タナック選手!



この後、一旦、ホームストレート前やパドックも解放されました。







今年を飾る、2台の主役マシン。







レーシングスーツに着替えたモリゾウ選手こと章男社長を囲んでの優勝セレモニー。



モリゾウ選手。とても気さくな方ですし、走る社長は貴重な存在ですね。

















その後も次々とイベントは進行、サーキットサファリ。勿論、抽選には外れたので、見る側です(笑)。



観客を乗せた観光バスの周囲を、猛獣さながらに爆音を響かせてレーシングカーが走り回る非日常な光景は楽しいですね。



モリゾウ選手のドライブする、発表前の、90スープラ!



ホームストレートを全力疾走。



その後はヴィッツCupの最終戦が開催されました。



メインコース外では、ダカールラリーの日野レンジャーのデモ走行。



1メートルはあろう駐車場のスロープに乗り上げてからの豪快なジャンプ!



スタンドの外に出れば、富士山を眺めつつ、ドライバートークショーなどのイベントも行われ、



パーツメーカー各社のブースや、フードエリアの屋台も大盛況。



その後もGTマシンやスーパーフォーミュラのデモ走行が行われます。



並んで停車しているように見えますが、ホームストレートを最高速で走り抜けているシーンです。こんな光景が見られるのも、イベントならでは。



あのスピードの中、見事に揃っています。GT500マシンも、本戦では富士スピードウェイでの最高速は300km/hに達します。





様々なイベントが行われ、あっという間に一日が終わってしまいました。本当に好天に恵まれた一日でした。





Posted at 2018/11/30 10:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くまモンNo7さん、私は、元、初代RAV4乗りとしても、最近のトヨタ車の中では好みかも。クラウンエステートより好み。ただ、どうせ即受注停止で買えず、爆売れで街中に溢れ、買いたい車ではないから、候補にはなりませんけれど…。あと、パワートレインは現行と変わらずで、新鮮味は無いですね」
何シテル?   05/21 23:48
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation