• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

BMW GROUP TERRACE

東京駅八重洲口から自宅最寄りの高速バスが運行しているので、東京駅は結構頻繁に利用します。

そして、八重洲口に『BMW GROUP TERRACE』があるとの事を以前、何かのきっかけで知ったものの、なかなか訪れることもありませんでしたが、今朝、バスが早く到着したので立ち寄ってみました。

→ BMW GROUP TERRACE リンク

おぉ、こんなにまで八重洲口前だったのか。



店内に入ると、ちょうど、JCWのクロスオーバーが鎮座しております。嬉しいですね~。





BMWかMIMIのキーを提示すると10%OFFとのことで、とりあえずコーヒー一杯のためですが、今日はバスと電車移動でミニには乗らないにも関わらず、わざわざキーを持参してみました(笑)。



10%オーナー割引、-36円(笑)。



ここは、帰りのバスを待つにもちょうど良い、居心地の良い場所ですね~











Posted at 2018/11/03 09:48:45 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2018年10月21日 イイね!

バンパー黒ワックス

昨年に、ミニのフェンダーなどの無塗装部に『バンパー黒ワックス』を塗布して、気づいたら11ヶ月経っていました。

この記事は、バンパー黒ワックスについて書いています。

まだその黒さは衰えず…ですが、先日装着したマッドガードも含めて塗り直ししました。

この製品、6ヶ月以上の耐久性を謳っておりますが、その実力は2倍といっても差し支えありません。想像を遥かに上回る性能です。



やはり、真っ黒くなると引き締まります。







昨日は、キーパーラボにて、最近はダイヤモンドキーパーの撥水性が低下してきたので、ミネラル除去洗車を行ったので、とても綺麗になりました。





Posted at 2018/10/21 14:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

ジムニーとスーパーカブの試乗

連休三日目。暇なので、また、東京モーターフェスへ。今日が最終日。

まず、再度、三菱の登坂体験へ。
昨日は乗れなかったデリカD5をゲット!



今日は昨日とは一変、曇りで過ごしやすい一日でした。

クリーンディーゼルエンジン、回転は1500~2000rpmでぐいぐい登っていきます。やはり1.5リッターターボのエクリプスクロスより力強い感じ。



エクリプスクロスは、20度のスロープで一時停止後は、30~45度の二段のスロープを一気に登りましたが、デリカは途中の30度のエリアで一度停止、そこから発進して、45度まで難なく登っていきます。エクリプスはもし30度で一度止まったら、そこから先の45度は登れないのか?質問したところ、デリカ同様に登れるが、CVTなので、今回の様に繰り返し登ると油温上昇してしまうとのこと。



この角度はジェットコースター!
空しか見えず、背中に重力を感じる…。







その後、一瞬の隙を突いて、ジムニーの試乗をゲット!



こちらは開場を出で、お台場周辺の一般道を数キロ、15分程のドライブが出来ました!


途中でアクセルを一杯踏ませてもらいましたが、加速はゆったりですが、想像していたよりも音も静かで乗り心地がずっと良い。普段乗りも問題ないですね。



その後は、スーパーカブの試乗。
黄色い方がスーパーカブで、赤い方はクロスカブ。



原付バイク自体、学生時代に寮の友人の原付をちょくちょく拝借していましたが、それ以来は乗る機会も無し。ましてや、ギヤ付きのスーパーカブは初体験!

コースを走る前に、5分ほどのレクチャーを受けて、いざ、発進!

1→2→3速まで入れてみましたが、ここからのシフトダウンは結構エンブレが強いんですね。ぎくしゃくしてしまいます。でも、ベダルのギヤをガチャガチャ操作しての運転は楽しいですね!気分は新聞配達!

なお、赤いクロスカブは、同じ組の女性でした。彼女が、『カブは初めてですか?』と話しかけてくれたので、待っている間に暫しお話し。聞けば、その彼女は、普段は大型バイクを乗っているとの事! 『なぜカブに?』と聞いたら、『カブ独特のロータリー式のギヤを試してみたくて』と。そんな彼女でしたが、私と一緒にレクチャーを受けていました。



その後は、今日もピストン西沢氏の動くモーターショー! 狭いコースですが、ちょっとだけ、流し撮りで動きを表現。

初代インサイト


エクリプス クロス


R32 GTS-t




大トリは今日もNSX-R。
3.2リッターの後期モデルで、Type-Rの先駆けとなる『NSX-R』。現在は3000万クラスで取引される絶版車だそうです!





17時で閉幕してしまいました…
登美丘高校ダンス部OGが扮したバブリーギャルと、マッチョ兄ちゃんによる、ささやかなフィナーレ。



空を見上げると、羽田空港を離陸した、ルフトハンザのB747が。こちらも、日本の空ではすっかり見かけることが少ない希少機となってしまいましたが、やはり4発エンジンの巨体は美しいですね…。



会場を出ると、MINI TOKYO BAYのお店が隣にあったので、立ち寄ってから帰りました。





Posted at 2018/10/09 00:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月07日 イイね!

東京モーターフェス 2018

こんなイベントが開催されています。
いゃ~楽しめます!

写真だらけなので、興味あればご覧下さい。



開場の11時に、りんかい線の東京テレポート駅に到着。それにしても10月とは思えない暑さに、意識朦朧…

開場への通路には、様々な車が展示されています。



RUFポルシェ。


アルファロメオ ステルビオ




マセラティ レバンテ




VW ティグワン


ホンダ NSX


会場に着くと、昭和~平成の車たちが。
間もなく終わる『平成』の締め括りとして。



クラウン ロイヤルサルーンG
この世代のクラウン、2リッターのスーパーチャージャーモデルがあり、父親がステーションワゴンに乗っていました。その頃、私は中学生でした。子供ながらに、このロイヤルサルーンGに憧れてました。


初代セルシオ
20年ほど前、親父から引き継いで、私も乗っていました。17inch装着、エアサスのローダウンコントローラーで程よく車高を下げてました。


初代シーマ。
この車から始まりましたね。


三菱ディアマンテ
2.5リッターという排気量はこの車から。


S13 シルビア
超絶人気でしたね。


ホンダ レジェンド
エアバッグ初搭載でしたね。


フェアレディZ32。
高校生でした。修学旅行で阿蘇山に行った時、黄昏時に道端に停めたシルバーのZを背に、美男美女のシルエットを見た、まるでCMの様な光景の記憶が鮮明に想い出されます。




スバル アルシオーネ。
フラット6搭載の、宇宙船の様な車でした。


ホンダNSX
フロントタイヤはなんと15inch。
車高は、隣のバブリーお姉さんの腰までしかありません!


ステージのイベントで、DJのピストン西沢氏が登場。実際に各車を走らせてくれます。


850ccの3輪スポーツバイク。


日産 R35 GTR


スズキ ジムニー


ピストン西沢氏所有のNSX。
ドリフトやスピンターンを披露!


登美丘高等学校ダンス部OG×ドリフトユニット「チームオレンジ」。バブリーダンスと華麗なドリフトのコラボ。







モリゾウこと、豊田章男社長登場!




豊田社長。


WRCヤリスも社長が豪快にドライブ。






痛車コーナー。




オフロード体験。
ランドクルーザープラド。


ランドクルーザー


ハイラックス


日野セレガの緊急停止システム体験。


日野レンジャー。


三菱の45度登坂体験。




予約して体験しました。






気分はジェットコースター。




もはや真上に向いている気分です。


あり得ない光景。


トライアル バイクショー。






トヨタ TS050 Hybrid


オクトーバーフェスも開催。











Posted at 2018/10/07 21:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月06日 イイね!

後ろにも。

ドアロックカバー、先日、フロントのドアに装着したばかりですが、とても似合って気に入ったので、早速、追加で2個購入しました。





これで千円以下なのは、とてもコストパフォーマンスが高いです。





満足満足。。。
Posted at 2018/10/06 16:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くまモンNo7さん、私は、元、初代RAV4乗りとしても、最近のトヨタ車の中では好みかも。クラウンエステートより好み。ただ、どうせ即受注停止で買えず、爆売れで街中に溢れ、買いたい車ではないから、候補にはなりませんけれど…。あと、パワートレインは現行と変わらずで、新鮮味は無いですね」
何シテル?   05/21 23:48
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation