
7月20日に長野県と岐阜県の県境付近にある「乗鞍スカイライン」に行ってきました。格別の景色を誇る場所なんですが、マイカー規制により車で登っていくことができません。交通手段として普通はバスやタクシーで行くのですが、自転車でヒルクライムを堪能してきました。
朝一は平湯峠、標高1,684m。ここでDS3から自転車に乗り換え。
が、いきなりトラブル。カバンの中どこ探してもサイクルパンツが見当たらない! 確かに入れたと思ったんだけどな~。手持ちはGパンだけ・・・これで登っていくしかないかorz
若干雲が多いですが、いい天気に恵まれます。
夫婦松駐車場付近。
駐車場からの眺め。目下には雲海が。これだけでも満足してしまいそうな景色。
夫婦松駐車場を後にして、再びヒルクラ再開。
やっぱりGパンではキツいかも・・・ 動きも制限されますが、重量も重い(;´Д`A
自転車でのヒルクラは重量が非常に重要なので、重量増は辛いんです。
そして森林限界突破。この辺りから風景がそれまでとは一変して高原風景といった印象になり、日本であることを忘れてしまうような景色が広がっていきます。
車が殆ど来ないヒルクライム、というのは最高です。たまにバスや関係者の車が来るぐらい。
景色が良くて車がいない、自転車にとっての聖地といっても過言ではないでしょう。
雲がふわふわでおいしそう!ソフトクリームみたいでした。
目の前に広がる山々より目線が高いというのは気分がいいものです(^^
標高が上のほうだと残雪がありました。
ようやくのことで終点の畳平駐車場、標高2,702m まで到着。かかった時間は約2時間半、登った標高は1018m。疲れた~、Gパンでヒルクライムはやめといたほうがいいです(笑)
畳平には登山客がたくさん。バスで来てここから登山を楽しむのも面白そうです。
畳平は乗鞍「スカイライン」(岐阜県側)と「エコーライン」(長野県側)から登ってくることができます。
そのエコーライン方面の眺め。畳平に来るのは今回で3回目なんですが、エコーライン側からは一度も登ってきてないので次回はエコーラインから来ようかな~
降りてきたあと、平湯温泉で温泉&昼飯タイム。温泉は私一人しかいなく、貸切気分でゆったりできました。
それにしても暑い! 畳平とは気温も違いますが、湿度が高い。ムワッときます。

休憩をとったあとビーナスライン方面に移動したのですが、長くなるので二部に分けます。
ビーナスライン編に続く・・・
ブログ一覧 |
岐阜県 | 旅行/地域
Posted at
2013/07/21 09:51:33