• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiogaHouseの愛車 [プジョー 308SW (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2025年4月26日

スピーカーシステム完成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
交換済みのフロントスピーカーは年代物とも言える40年前に買ったJBL。12cmで低音は控えめながら中音の艶とでいうか、好みの音です。1000円で購入したJBLバッジも取付。
2
でもって今回は、その低音を補うリアドアにつける16cmウーハーです。オリジナルはちょっと小さめでわざわざ複雑なバッフルについています。購入したのは中華製品で送料込み2326円。今までにない取り組みながら低音だけ増強できれば良いので勝算ありです。
3
取り付けはしっかりということで、厚手の合板でフレームを作ります。リアドアは16cmが限界サイズで、ドアパネル等との干渉を避けるようちょっと慎重に。
4
ガッチリつけられそうです。ケーブルの極性がわかりづらく、元々のスピーカーの端子にも表示がなく、まずはいったんスピーカーに電池を繋いで極性チェックの結果、黄色がプラスと判明。
5
フォアパネル内は結構雨が入るので、上半分は防御。外したユニットの劣化状況を見ると、これでも不十分かもしれません。古い車で窓の上げ下げのシールがかなり劣化していることも気になります。
6
一応しっかり取り付けましたが、試聴するとドアパネルのビリつきがボリュームを上げた時に気になります。白いシートを重みのあるアルミシートなどで補強すれば良いのでしょうが、今回は手をかけず別手段で。
7
びりつく箇所を探り当て、スポンジを挟む形でドアパネルに取り付けました。
8
取り付けたスポンジが内張パネルに押しあたります。これで通常使用ではビリつきも気づかないくらいには低減できました。
これで完成。ドライブに出掛けて音質チェックです。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ビリつき の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

スマートキー電池交換

難易度:

12か月点検後の点検(その3)

難易度:

12か月点検後の点検

難易度:

12か月点検後の点検(その2)

難易度:

バンパーダクト フィン取り外し構造

難易度:

無塗装樹脂DIYコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

家の新築を機会に改名です。庭ををほぼ無くしてガレージを可能な限り増やしました。詰めれば6台止まります。これで作業スペースも確保です。 Mioga(茗荷)は我が家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CICのピンアサイン(ピン配列)忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 06:49:14
VCDSコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 05:13:47

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ボクスターから乗り換え。 ボクスターはずっと乗るつもりだったので、今年の車検ではブレーキ ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
父が運転しなくなり、実家の車を引き取り。 我が家にセダンは不要ながら、父の大のお気に入り ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
V50に代わって配備。走り、サイズ感、実用性、それになんといっても自分へのフィット感がほ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
長女にV50を譲ったため増車 2回の北海道遠征もこなし、約6年。 車体の骨格とハンドルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation