• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

トップロックをお手入れ

表面に白い粒々が浮いたトップロックをどうにかしよう。



食器用スポンジの固い面で磨きました。あまり落ちません。



塗膜が強固なブラックスチールを薄く塗ります。
多少ボコボコしていますが見た目は良くなりました。



可動部分の汚れを落としてWD-40を注すと、驚くほど動きが滑らかになりました。
今後は定期的に注油するようにしよう。
Posted at 2020/12/12 23:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月13日 イイね!

ドア内張り完成

引き続き修理中のドア内張り。予想外に手間取っているのが、表皮を留めるための金具作りです。

手持ちのアルミ板(1mm厚)では加工に時間がかかるので、元の金具と同じ0.5mm厚のアルミ板を用意して2枚目を作りました。ただ、この厚さでは何度か折り曲げると金属疲労で折れてしまいそうです。

(両刃カミソリの刃みたい)


また、爪の根元の位置が元の金具と同じになるよう正確に作らないと、表皮をベストな位置に固定できないところに要注意。



表皮を板に貼り付けました。新品のファスナーと内張り上半分を装着して組み立てていきます。



ついにドアに装着!
凸凹と波打って変形していた内張りがピシッと平らになりました。
これなら内張りを脱着する度に破損するのでは無いかとヒヤヒヤすることは無いでしょう。素晴らしいボードの作成ありがとうございます。



以前、Aston Martin DB7の内装を見て「ひょっとするとこれは…」という部品があったのをふと思い出しました。



気になった部分を調べてみると、なんとDB7にはユーノスロードスターのインナーハンドルが使われているのでした。恐らく今までにこの話は聞いたことが無いはず。
The Aston Martin DB7 and First-Gen Mazda Miata Share One Important Part

Aston Martin DB7は1994年当時、同じくフォード傘下だったジャガーから主要なパーツを流用して作られたことから、フォードと提携していたマツダの部品をコストとデザインを考えて流用したといったところでしょうか。
Posted at 2020/09/13 21:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月05日 イイね!

金具を自作

錆びてボロボロになっていた金具の代わりを作ります。



アルミ板をカット



ミニ四駆に熱中していた頃から使っているタミヤのピンバイス本体に、ホームセンターで買ってきた0.6mmのドリル刃を装着して小さな穴を開けていきます。





開けた穴をつないで



ツメが完成。ここまで3時間ほどかかりました。



たまたま手元にあったアルミ板を使ったので元の金具より厚いです。



元の金具と同じように内張りの表皮を板に留められます。



手間がかかったけれど、何とか完成してひと安心と思ったら、今度はポケットのところのツメがポキっと折れました。もう1枚作りますか。
Posted at 2020/09/05 23:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月01日 イイね!

内張り修理中

運転席側のドア内張りを修理中。
果たして元に戻せるのだろうかと緊張しながら分解していきます。


板の交換だけで終わらせるつもりでしたが、作業を進めるうちに他にも直したい部分が出てきて、なかなか完成しません。

金具の錆をワイヤーブラシで落とし、防錆のために塗装します。





数年ぶりにハンドリベッターの出番がきました。



リベット留めする向きを間違えないように確認してから本番へ。
無事に固定できました。



表皮を板に固定するための金具がボロボロになっているのを発見しました。再利用するつもりで錆を落とすと、穴が開くほど朽ちているのでした。



手元にあったアルミ板で作ろう。元の金具と同じ大きさにカットします。



どうやって爪を作るのか。
もとの板は打ち抜いているのでしょうか?
ミニ四駆の肉抜きのように、開けた穴をつなげて切ろうか。



内張り上部分のネジ穴は、以前プラリペアで修復したものが健在なのでそのままにします。助手席側を2016年に、運転席側はその2年前に直しているようです。そんなに経っていたかな。意外と丈夫ですね…。


六角スペーサーを埋めることも考えましたが、曲面に固定するのと位置決めが難しそうなのでやめました。
Posted at 2020/09/04 13:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年07月11日 イイね!

ドアミラーをオーバーホール

ドアミラーをオーバーホール再塗装したベースを組み込むためにドアミラーを分解しました。





5年前にもオーバーホールしていますが、ボルト類の錆びが心配です。



確かシャシーブラックとクレの長期防錆スプレーを塗ったはず。
水が溜まるのでしょう、バネと角ワッシャーが錆びています。
錆びが進行するとポキっと折れることのあるボルトはまだ無事でした。



ワイヤーブラシで磨いて再利用します。



塗膜が硬くて丈夫なうえに金属への食い付きが良いモデルガン用塗料、キャロムショットのブラックスチールを塗りました。防錆効果はどうだろう。



パサパサになっていた古いクッション材の代わりに、厚さ4.5mmの隙間テープを貼ります。



首の部分が黒いと見た目が引き締まりますね。

枠がしっかり接着されているか心配だから、もう少しテープを貼ったままにして乾燥させよう。
Posted at 2020/07/11 23:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation