• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月06日

この秋は南九州でした その2

この秋は南九州でした その2 鹿児島入りしての最初の立ち寄り地は鹿屋航空基地史料館。
本当は足を伸ばして九州最南端、佐多岬にも寄りたいところですが、時間的にちと厳しいのでこれは宿題に。

特攻の記念館としてはむしろ知覧の方が有名なのかな?

因みに知覧は旧陸軍、鹿屋は旧海軍の基地だったそうで、そういう流れもあってここは海軍を軸にした第二次大戦関連の展示でした。
ホントは両方見たほうが勉強になりそうな。
これまた宿題やね。

到着すると連休中の割には空いていて人もまばら。
客層もやはりというか、比較的高め中心。
まー大人の修学旅行には持って来いですからね。

alt

屋外には退役した様々な機体の展示も。
まーでも予算が付かないせいかどれもかなりヤレてました・・💦
クラファンでもやってみると良いかも?

alt

一方、屋内の展示は充実してました。
↑は錦江湾と吹上浜の海底から引き揚げられた実際の零式の機体や部品を寄せ合わせて修復したものとのこと。

alt

コクピットも間近で見ることができます。
特攻出撃時には何を思って乗り込んだのでしょうかね・・

alt

ゴジラ-1.0で青木さんに言われても神木さんが撃てなかったアレですね。

そしてこの後は撮影禁止のエリア。

特攻で亡くなられた方々の遺影やら出撃前の家族との手紙のやり取りやら、
見るだけでグッと来てしまう展示ばかり。
命を懸けて守ってくれた彼らからすると、今の日本をどう思うのかしらん。
何故だかすごく申し訳ない気持ちに。

この後は錦江湾を北上しつつ桜島が見える展望台へ。

alt

恥ずかしながら今更知りましたが、
陸続きになったのは実に大正になってからとのこと。
つまりは維新の頃は本当の島だった訳ですね。

まーそれはさておき、ずっと眺めているとやはり鹿児島の人の心の拠り所になるのが判るような。

alt

湾の向こうには薩摩富士も。

alt

溶岩の塊には何故か一円玉が沢山。
お賽銭かな・・何かご利益あるんかいな?

この後は垂水を通り一路霧島へ。

alt

今宵の宿は日当山温泉の老舗旅館。
手入れの行き届いた庭園がお出迎え。

alt

部屋は昨年リニューアルしたばかりとのことで快適。
ただ座椅子の立ったり座ったりが初老夫婦にはちときつい。(笑)

alt

季節的に朝晩は寒いかもと内湯の部屋にしましたが露天でも良かったかも。

alt

湯に浸かった後は夕餉の時間。
今回はオールインクルーシブなプランですのでガンガン行きますよ。(笑)

alt

お造りは二部構成で↑はその2。
なんと鮟肝は肝醤油的にポン酢に溶かし刺身を食べろとのこと。

alt

鮑の下は胡麻豆腐。
胡麻はあまり炒ってないのかな、香ばしさは控えめ。

alt

葛打ちした鴨を芹と合わせ鍋で。

alt

後八寸は季節らしい取り合わせで酒が進みます。

alt

お食事は室鰺と大葉のごはん。
水加減失敗したのかって位の緩さでしたが・・💦

alt

部屋に戻ってから飲み放の続き。
何度もお願いするのも恐縮なので二個ずつオーダー。
これを2回ほどリピート。

alt

朝ごはん(の一部)。
鹿屋に米の契約農家があるそうで、田植えや稲刈りの時期は宿も総出でお手伝いするとか。
そんな話を聞いてしまうと残せませんので頑張りました・・💦

定時より少し早めにチェックアウトした後は鹿児島市内へ。

alt

維新といえば薩摩はその渦の中心。
教科書だけだとぴんと来ないですが、こういうところを直接見学できれば教育的に随分違いそうな。
それにしても幕府を終わらせ明治の世を作った人々のパワーは凄い。

alt

大河ドラマで実際に使った衣装なども展示されてました。

alt

そのあとは甲突川を渡り少し散策。

alt

鹿児島中央駅。
昔は西鹿児島駅って名前でしたよね。
子供の頃、ブルートレインで一番の憧れだったのが「富士」でした。
乗車時間なんと24時間26分。
ま、結局一度も乗れることなく終わっちゃいましたけどね・・涙

alt

駅前の「若き薩摩の群像」。
勉強不足で誰が誰だか判りませんが・・💦
五代友厚と寺島宗則くらいかな?(ごめんなさい)

高麗橋から甲突川沿いを歩いた後は宮崎に戻ります。

alt

新千歳でえらい目にあったのを教訓に今回は少し早めの便に。
そのため途中のえびのや都城も良さげですが立ち寄れず。
宿題ばっかやなぁ・・

alt

どちらの宿でも結局、ご当地らしいものがあんまり出てこなかったので
最後はご当地らしいものを。
空港内のお店ですが結構ちゃんとしたものが食べれて満足。



ショップを見て回ったもののぴんとこなくて、結局土産は1Fのセブンイレブンで買ったこれだけでしたとさ。(笑)
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2024/11/07 12:18:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年GW ボッチ緑化旅♪③
カンチ.さん

五十七歳、真夏の大冒険?(1日目)
ともちょさん

【薩摩編~夕陽に染まる桜島♪】
Piaさん

四国・九州等人生最長旅 その6 最 ...
テイクさん

南九州ドライブ旅行 その③
奈良の小仏さん

暑さ寒さも、彼岸までと言います‥‥
skyipuさん

この記事へのコメント

2024年11月7日 18:32
ぱじいさん、いやpjgさん南九の旅お疲れ様でした。
今回の旅は宿題が山盛りですねぇ(笑)
鹿屋航空基地史料館は、未だ行った事がないので一度行ってみたいです。
昨年、知覧の記念館へは行きましたが、2・3時間じゃまともに見れない程の規模です。
展示物の一部も日本各地へ貸し出してるとか…
鹿屋と知覧を同日に見学出来たら最高なんですが、同じ鹿児島でも場所が場所なんで…(^^ゞ
来年あたり知覧へ、半日かけての見学(涙活)コースに行く予定です(^^)
コメントへの返答
2024年11月7日 20:40
どもども、ご無沙汰しております〜。
ホント雪だるま式に増えますね〜やれやれです。(笑)
知覧もそんな感じですか〜、薩摩半島も丸一日じゃ足りませんね。😆
あ、でも南九フェリー経由で両方なんて話もネットにあるみたいでしたよ。
折角ですので知覧の後に指宿あたりで一泊して大隅半島に渡るなんてのも乙かと・・ってそれじゃ二日がかりですね。😅
2024年11月7日 18:58
こんばんは☆彡

知覧と鹿屋、隣県なのにずーっと宿題になったままです。チョッと気持ちの覚悟が要りそうな気がして・・・ 
ブーゲンビリア空港の3階飲食は割りに充実というかハズレがないですね、帰省時に一度は利用します。(^-^)/
コメントへの返答
2024年11月7日 21:47
どもどもです~♪

そうですねぇ・・この手の施設はある意味命と真っ向勝負になりますからね。
実は夢かぐらも口コミ良さそうでしたので他を探さずに済んで助かりました。👍
2024年11月7日 19:49
pjgさん、こんばんは(^^)v

今回は遠征でしたね^ ^
同じく宮崎、鹿児島は行った事ありますが、被ったのは日南方面位です(^.^)
さすがに数日では周るには広すぎますし、無理すれば走ってばかりになっちゃいますし(^^!)
まぁ、楽しみは取って置くと言う事で(^з^)-☆
コメントへの返答
2024年11月7日 22:52
おばんでございます〜🎵

もう遠い所しか白地がないので・・😅
おお、被ったのは日南だけですか〜。
まーそもそも九州はどの県も見どころ沢山ありますしね。
欲を出すとキリがないので身の丈に合わせてコツコツやる感じです。✌️

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation