• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

皐月のあれこれ

皐月のあれこれ来週には5月も終わりますが備忘を兼ねて今月のあれこれを書いておこうかと。

毎年の事ですが今年の大型連休も行き当たりばったりでした。
夫婦ともにすぐ人混み疲れするんでわざわざ混んでるところには行きたくない。
でも、さすがに連休となると連日ずっと家に居るのもそれはそれでしんどい。
まさに昔ブックオフがやってたCMのとおり。

そう、面倒くさいヤツなんです。(笑)

なので今回も基本は家、しんどくなりそうになったら出掛けよかって感じ?
しかも出掛けるっても徒歩でも車でも往復1時間程度、つまりはすぐ帰れる範囲。
超安近短ですが、楽しいより疲れない方を優先。
・・って、考え老けすぎ?汗

まーそれはさておき。
前半の三連休はまずは酒飲みながらチャンネル録画で勝手に録れてるドラマとか見たりアマプラ見たりでスタート。
で、食いもんが尽きたら寿司のデリバリー頼んだり、近所にお散歩。



最近割と気に入ってる某らーめんチェーン店。
店が広いので多少混んでも気にならないのがイイ👍
徒歩圏内だから酒も飲めます。

前半の連休明けはカレンダー通りに仕事。
後半4連休のスタートは近所のなじみの焼肉屋さんから。



どワンパターンな客なので、入店するとほぼ自動的に生とナムルとキムチと上タン塩が出てきます。(笑)
まーその後も大体いつも同じなんで、その気になると全部自動にできそうな気も・・💦



それにしても最近は近所に焼肉屋が増えたなぁ・・
大手のチェーン店だけでなくよう判らん出自の店まで大小色々。
一応評判良さげなところは幾つか行ってみましたが、どれもイマイチでリピする気になれず残念でした。



結局、ぐるっと回ってこの店に戻るって感じ。
もちろん、お値段もまあまあしますがコスパ考えれば全然納得。

次の日は相方がどうしても欲しい雑貨があるというので
意を決して徒歩で近所の某大型ショッピングモールへ。(笑)
案の定すごい人出に圧倒されながらも何とか目的のモノを購入。
帰りは久々に無性にフレッシュネスバーガーが食べたくなりお持ち帰り。



そのあとは再び酒飲みながらアマプラ祭り。

翌日、連休も残り2日。
天気も良いとなればさすがの出不精も少しは出掛けたい気分になります。
んで、ここから今更ながらの近場にお出かけ。



前日予約なんで全く期待せずでしたが思ったよりはコスパの良い部屋が取れました。
向こう岸は大井ふ頭。キリンさんがいっぱい。
そうそうタイミング良くクイーンエリザベス号も寄港中でした。
傍でも見ましたがまーデカい。



ここでも行き当たりばったりに隣で買ってきたもので一杯。
下層階だけどバルコニーがあるので解放感あるし、これはこれでアリ。
おさしんにはないですが結構な頻度で羽田へ降りる機体がかなり間近に見えて、
それを眺めるのもまた楽し。



因みに昨年は向かい側のホテルでこんな風景でした。
好みにもよりますが窓が開く方がやっぱ良いですね。

翌日は連休最終日。
これまた隣であれこれお持ち帰りしたもので自宅でマッタリ。
そんなこんなで大型連休はお終い。



あ、みんカラですから少しは車の話もしなきゃですね。
納車から10ヵ月過ぎた連休明けに丁度オドメータも1万kmを超え、
まさに月1,000kmペース。
まー些細な不具合もなくはないですけどね、例えば↑何故か1万km超えた直後に平均燃費がリセットされ、ここんとこは20.9km/l。
これってストアできるデータは1万kmまでなのかしらん?



そうそう、結局ルブリカントも交換しないままでした。
前にも書きましたが、季節にもよるものの走行中エンジンが掛かるのは概ね半分強~6割という感じ。
一方、オイル添加剤には1万km持つとの能書きが。
ただこれはICEの場合で、HEVな自車の場合の交換の目安はもう少し先じゃないかと。
そう思ってるうち交換しそびれて今に至るという感じでしょうか。



そんな訳で来月初旬、少し前倒しで定期点検予約しました。
それまでにPEA洗浄剤も入れておきたいなぁ・・



それとちと早いけど12Vバッテリにも安物テスタ当ててみようかと。
因みに純正12VバッテリはAGMで650CCAとのこと。

何にせよ現車もいまのとこ、ただただ楽しいだけのクルマです。
特に購入前の予想を良い方に裏切ったのがBOSEサウンドシステム。
前車の○arman/○ardonのようなドンシャリもなくてとてもナチュラル。

そうそう、オートライトもオートワイパーもかなり実用的だし。
スタートダッシュでカイエンに1秒だけ勝てる出足。(笑)
でもハイオクが200円/lになっても痛くない燃費の良さ。

なのになぁ・・何で売れんのやろ・・謎(笑)
Posted at 2024/05/26 14:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月10日 イイね!

この春は東海方面でした

この春は東海方面でした4月になりましたね。
ここんとこ平年らしい日和の日も増えて来て、漸く季節が追い付いてきた感じでしょうか。

という訳で今年も我が家的恒例な間隙を縫ってのお出掛けを敢行。

長年やってる割に成長なく段取り悪いせいか、3~5月はいつもバタバタ。💦
なのでやや自爆気味でもここで出掛けないと次のチャンスは6月以降になります。

しかも止せば良いのに更にこの時期に某大手専門学校の教材作りも引き受けてたり。
・・って、こう書くと聞こえは良さげですが、本業も教材作りも大した実入りもなくただ忙しいだけなんですけどね・・涙
まさに貧乏暇なし状態(苦笑)
うー今週末からは土日もかなり返上しないと・・💧

まーでも、仕事があるだけ有り難い話。感謝ですね。

それはさておき。
今回はいつもより少し足を伸ばしたかったので東海方面に。
いつもの如く寝坊助ながら道すがらは順調、約2時間半で牧之原SA着。



SA内の桜も見頃(~終わりかけ)でした。
風が吹くとひらひら散る様もまたいとおかし。

そう言えば開通を記念してどなたかが植えたのか、自生もあるのか、
その辺分かりませんが、東名は道すがらあちこちに桜がありますね。
この時期は走るだけでも見応えあるお花見になります。



ここには量がコントロールできる惣菜カフェテリアがあります。
遅めの昼ごはんにはうってつけ。
・・って、見た目むしろ朝飯ですな。💦



相方のチョイスはもっと節操無し。(笑)
まーでも美味しく頂きました。



その後は浜松西ICからR1、R23、R259を経由して今日のお宿へ。
ここも重要文化財の宿だそうで、まずまずの趣き。



こういう洗面所も子供の頃リアルにばーちゃん家にあったのでマジで懐かしい。



反面、離れの部屋は今風なメゾネット。
うーん、でも家族連れ向きかな・・
2人だとちょっと持て余しますね。(笑)



若干遅めのチェックインだったのもあり、2階の部屋露天で
ひとっ風呂浴びたら程なく夕餉の時間。



中庭に出るとちょうど良い黄昏時。



この辺はいつもの如くかい摘まんで。
まー場所柄、魚は間違いないですね。(笑)



季節らしく桜蒸し。
道明寺はこういう食べ方が一番正しい気がします。



宿の名を冠したワイン。
赤白両方頂きましたが白はオーストラリア産のシャルドネ、
赤はチリのカベルネソーヴィニヨンでした。



後から気づきましたがこの宿の売りは河豚とのこと。
この鍋にも入ってましたが河豚より地元特産の豚が勝ち。(笑)

この後は部屋に戻り、飲みの続きだったり風呂に入ったりして
日付が変わる頃に就寝。



いつもながら必死に頂く朝ごはん。(笑)
あ、誤解ないように言っておきますが、朝ごはん自体はとても美味しかったですよ。
ブリの照り焼きと浅利の椀は特に秀逸でした。
ただ普段朝は食べ(られ)ないので大変なだけです。

因みにご飯がなんと千葉の多古米。
聞けば女将の御実家でお作りになったものだそうで、チェックアウトの際は
ローカル話でちょいと盛り上がったり。(笑)



宿を後にした後は伊良湖港を経由して一路豊川へ。
あ、伊良湖のおさしんは撮り損なったのでストリートビューを拝借。



浅学で今更ながら知りましたがお稲荷さまは神社と思いこんでました。
ただ、こちらはお寺。
なのでご真言を唱えてお参りするのはちと新鮮。



その後は何となく参道をぶらぶら。
ちょうど昼時でしたが、案の定腹は全く減ってないので(笑)
持ち帰れるものを物色。
まずはこちらでお稲荷さん。



それと東では頂けない蒸さない鰻。
これで晩メシは確保。



そして食後のスイーツを買いにこちらへ。



・・っても結局冒険できずほぼほぼいつもの定番品。💦



途中PAなどに立ち寄りつつ、19時過ぎに帰宅。
荷物の後片付けもそこそこに晩酌開始。
ただ、〆のつもりで買ったのに先に食べてしまいました。(笑)
外はカリっと、そして皮目は歯応えがあり、東のとは明らかに違う食感。
こりゃ堪りませんなぁ・・



お稲荷さんは七福神に見立てた7種類。
いずれも美味でした。



クラッシュナッツは実はお初でしたが、ナッツが香ばしくて旨い。
ナッツが大丈夫な方にはお勧めですね。



ODOメータも9,000kmを超えました。
たまにマイナーな誤作動とかあるにはありますが、
今のところはほぼトラブルフリー。
念のため手持ちの安物テスタ当てましたが、DTCもPd DTCもなし。
このまま1年行きたいもんですね。
Posted at 2024/04/12 12:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年03月16日 イイね!

弥生の雑談

弥生の雑談気付いたら3月も半ばなんですね・・
今年も年度替わりに絡んでの仕事に追われる毎日だったせいか今更ふと気づく始末。(苦笑)

先月下旬からずっと寒かったってのもありますかね。
陽気が良くなればもう少し肌で感じられたのでしょうけど。
・・って、単に自分が雑に生きてることの言い訳ですが。💦

ちな、↑タイトル画像は2008年に退役したしらせ5002。
一度はスクラップの危機に瀕したものの、篤志家のお力で今でもその勇姿が眺められます。
目の前にはビール工事併設のレストランもありますよ。

まーそれはさておき。
今回も取り留めなくダラダラと雑談でも。
あ、肝心のカーライフの方はほぼ通勤ばかりなものの、それなりに楽しめてはおります。



前回のブログでも触れたように、当初はダンパーの動きがちと渋い印象でした。
んで、ちと対策しようかと考えていたのがこれ↓。



だいぶ前から知ってたけど、ずっと施工できないままでした。
理由はFBなボルボからずっとモノチューブダンパー乗りだったから。

んで、漸く自車もコンベンショナルなツインチューブになったし
やろうかなと思ってたんですがね・・
やっぱもう少し先送りすることに。



というのも欧州車あるあるというか、オドメータ8,000kmあたりから
ちょっと渋さが取れて来た印象に。
まー相変わらずネコ脚には程遠いですがさほど気にならなくなって来ました。
それよりロードノイズとか、別のところが気になりつつあったり・・💦

まーどっちにしろ6月位にならないと時間作れないので、
今はあれこれ気にしないことにしてます。(笑)



実はLRのタイヤ交換後、少しして↑が出てちとビビりましたが、
エア圧も問題なく、再イニシャルして終わりました。
もう暫くパンクも勘弁してほしいなぁ・・

それもさておき。
だいぶ今更ですが先月上旬は例年通りやや自爆気味なお出掛けも。



・・っても結局大して足を伸ばせず焼津のお宿に。💦
温泉地のイメージはないですが、この辺は温泉宿が何軒かあるそうな。
因みに泉質はロケーション通りのナトリウム・カルシウム塩化物泉。



例のごとくかい摘んでですが、それなりに趣向の凝らされた晩ご飯。
メジマグロはこの時期ならではですかね。
個人的には旨いのに当たったことあまりないんですが、(笑)
今回はまずまずでした。



このお宿の名物だそうな。
味も食べ応えも申し分なし。



鰤大根は鰤を焼いて一工夫。
当然と言えば当然ですが、まー海のもんは間違いないですね。

翌日は敢えて朝食なしのプランにしたので、おさかな市場で朝ごはん。



観光指向は見え隠れするものの、鮪専門店なのでやはりコスパは良い。



相方はミナミマグロ丼にしてましたが、画像は省略。

あとは干物やら塩辛やらあれこれ買い、早めに帰路に就くことに。
というのも、この日の首都圏は大雪の予報。
東名も予防的通行止めをするとの報もあり、久々に立ち寄ろうと思っていた所は全てキャンセルすることに。
まー仕方ありませんね、お天道様にゃ勝てません。



それでも見通しが甘かったというか・・💦
結局、神奈川某所から下道に降りざるを得なくなりちとえらい目に遭いましたが、
何とか明るいうちに帰宅。



やれやれ、日頃の行いの報いかな・・💧
まーでもこんな状況でも何とか帰れるルートがあって良かったなと。

さて、来月はもう少し足を伸ばす予定。
その前にルブリカント交換をどうしよう・・悩
Posted at 2024/03/16 19:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年01月28日 イイね!

寒中お見舞い申し上げます

寒中お見舞い申し上げますまず初めに・・
この度の地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

全てが元に戻るということはあり得ないですが、少しでも平穏な日常が取り戻せますようにと祈るばかりです。

それにしても来週はもう2月ですか。
想像を絶する波乱の幕開けですが本来辰年は縁起が良いとされる年。
もうここからは上向き続きでお願いしたいものです。

さて、あれこれざわついていたせいかすっかりブログのことも忘れてました。
まぁ、そもそも個人的には特筆することが何もなかったってのもありますが・・💦

今更ですがこないだの年末年始もほぼ例年通り。



自宅でお節を頂いたり酒を呑んだり。



初詣を兼ねたいつもの七福神巡りをしたり。

それにつけても何か起こると改めて痛感させられますよね。
当たり前の事が当たり前にできることって実は全然当たり前じゃないんだと。
ちょっと雑に毎日過ごしてるなぁ・・反省しなきゃ💦

まーそれもさておき。
みんカラなのでちょいと車に絡んだ話もしなきゃですかね。

ま、丁度?何か書こうかなと思ってた矢先、パンクしてくれたお蔭で
整備手帳ネタができちゃいましたが。(笑)



さてさて、今年はどこを弄ったもんか・・
構想はあるっちゃあるんですが。



ボディダンパーのお蔭でだいぶソフィスティケートされたとは言え、
自車は仏車らしいネコ脚的な足回りではないのがちと残念。

ただ、それも街乗りレベルの話ですけどね。
高速に乗ると引き締まった脚が安定感と安心感をもたらしてくれます。
まぁ一般道でも普通に80km/hアベレージだったりするお国柄ってのもあるんでしょうなぁ・・



とは言え総じてやや固いと感じる局面があるのは、詰まるところダンパーの減衰の立ち上がりが渋いからじゃないかと。
特に縮み側。
ストロークはそれなりにしっかりあるようなんですがね、生かしきれてないというか。

そんな訳で春頃を目途にとある仕込みを予定してたんですが、
先日ビッテのA店長に雑談ついでに話したら、もう少し待っても良いかもと。

確かにダンパーの動きが渋いってのは初期にあるあるな話。
まだ6,500kmほどだし、もう少し距離走ってどうなるか、
結論出すのはもう少し先でも良いかも。
それにしても商売抜きでこういうアドバイスしてくれるのが彼の良いとこ。



あとはリジカラでも出てくれればなぁ・・。
ルノーも結構対応車種あるんですが、アルカナは無理ぽな気も・・(涙)
CMF-Bな車種なら流用できそうなんですがねぇ・・
スプーンさんお願いしますよ~。

あ、そう言えば。



転載不可かな・・💦
某ドラマで比嘉さんが乗るクルマが何とエンジニアード。
こんなマイナー車種を起用してくれるとは・・
っても、美術協力にクレジットないし車名もマスキングしてあったりしますが、
何にせよちと嬉しいかも。
Posted at 2024/01/28 13:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年12月12日 イイね!

今年も多分これで終いです

今年も多分これで終いです気付けば今年も残り3週間弱。
子供の頃はあの歌の通り正月が来るまでが長かったのになぁ・・。
今じゃこないだ正月だったような。(汗)

そうそう、どこぞの誰かが仰ってましたけど、年々「光陰矢の如し」感が強まるのは、人生の尺が長くなるからとか。
相対的に一年が短くなる訳ですからね、そらそうか。

まーそれはさておき。
相変わらずネタもないけど、さりとてこのままじゃ年も越しそうな勢い。
ってことで今年のブログ終いを兼ねいつものしょうもない雑談をいくつか。

それにしても南関東は12月だってのに20℃近い日もあったり。
相変わらずようわからん気候ですなぁ・・。



まぁそうは言っても朝晩は冷え込む日も増えてきましたし、シートヒータ&ステアリングホイールヒータが重宝しますね。
シートヒータはボルボの方が効きは良かったなぁ、さすがは北欧車。
一方、ステアリングホイールヒータは秒で温かくなり始める中々の出来。

ただ、空調のヒータの方は早く効かせたいのか、水温上げるため冷間始動するとエンジンが結構長いことオンの状態になります。
お陰で若干燃費は下がり気味、ここのところは18km/l台。



ハイオクが160円台ってだけで喜んじゃうなんて・・少し麻痺してますよね。
ついでの余談ですが、知人宅を訪ねた時に鳥の糞害にあったのでGSで他力洗車したらすごい値上がりにびっくり!
倍くらいになっとるし・・。💦
汚れが目立たん色になったので助かってますが、ここのGSには暫く頼めそうもないなぁ・・。(悩)

さて、全然話変わりますが。

ここんとこは「何かが無性に食べたくなる病」に罹患したようで・・。
何日間か特定の物が無性に食べたくなるローテーションを繰り返す始末。



まずは↑一風堂の赤丸。
ちょうど相方も白丸を食べたかったとのことで二人で本懐遂げられました。(笑)



その次はあんかけ焼きそば。
ただ、いつもの地元の中国料理店は相方からNGが出たので
上海に本店があるという某店へ。



ここは小籠包が有名なんで、もちろんそれも頼みます。



合わせるのはこれまたもちろん、ビールからの~甕出し紹興酒。



〆はえび入りの炒め飯。

お次は自分のバースデー月でもあるので、頑張った自分(って言うほど頑張った自覚はないけど・・💦)にご褒美、少し奮発してこちらへ。



現着したらエントランス前は黒塗りやらSPやら報道陣やらがわんさか。
どうも例の派閥キックバック問題絡みで政府関係者が出入りしていた様子。
ちとビビりましたが無事部屋にはたどり着きました。



ここの太巻きやらサラダやらクラブハウスサンドが無性に食べたくて・・。
下でテイクアウトしました。
ルームサービスだと太巻きとか頼めないのよ。



今回の眺めは新橋方面。
手前には浜離宮、右奥にはゲートブリッジ、右手にはレインボーブリッジと東京タワーも少しだけ。



この界隈のセレブ~な人達の眺める風景を垣間見る庶民の夫婦。(笑)
宝くじ当たったらひと月位は暮らしてみたいかも?



さて、ひとしきり贅沢した後の次なるターゲットは↑これ。
今のところは多分これでローテ終わりになる思うんですが・・なるかな?

何はともあれ、今年のブログもこれで終いです。
振り返れば箱替えしたりとかそれなりに何かはありましたが、
最後は平々凡々と終れればそれが何よりかなと。

色々とお世話になりました。
良いお年をお迎えください。
Posted at 2023/12/12 17:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation