• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2023年06月06日 イイね!

新しいハコを探して その2

新しいハコを探して その2前回の続きです。
個人的に事件続きとなった2022年の秋、久しぶりにレンタカーを利用する旅行に出掛けることに。

借りたのはノートe-POWER。
シリーズHVならBEV的な雰囲気も味わえるかなと思ってチョイス。
その時のブログでもちょいと触れましたが、良し悪しはさておき、2日間乗ってそれなりに収穫がありました。

結論として、今の自分にシリーズHVはちと微妙、でした。

移動手段としては優秀なんだろうけど、僕的に走っててもこいつの面白さが解らない。
まぁずっとICEで来ちゃった身ですしね、いずれ選ぶとしても間にパラレル的なHVを挟む位で丁度良いのかなと。



一方で、シリーズHVの良いところは車重が重くなり過ぎないこと。
昔から重量の重い車は苦手。
ご承知とおり運動エネルギーは質量と速度に累乗的に比例しますので、
フットワーク良い動きをするにはやはり軽い方が良い。
できれば1.5トンを切りたいものの、なかなか難しいので1.6トン台でも許容範囲。

まー車の場合は重い方がデッドニングにもなるし乗り味もしっとりめになる。
重くても力のある車なら普段さほど重さを感じることもない。
それでもねぇ・・時々感じる重量感ってのがどうも自分には馴染まない。



因みにその線で行くとHVの中でもバッテリ容量が大きくなるプラグインは重くなるので選択肢になり難い。
ってか、充電施設が自宅駐車場にない上、行動範囲に利用し易い充電施設はまだまだ少ないし、プラグインする機会がそうはありそうもない。
そもそも自分的には宝の持ち腐れになる可能性大。



そしてあともう一つは駆動方式をどうするか。
毎年必ず積雪地に出向いていた昔と違い、今はすっかり根性なし。(笑)
AWDであるメリットを享受する機会もだいぶ減りました。
むしろ重量増のデメリットの方が響いてる位。

まー以前はSUVはAWDであるべきと思ってました。
・・が、そもそもSUVを選ぶ理由が単に乗降のしやすさとかにあるだけの自分にその考えは何ともナンセンス。
あほやな、自分・・。💦



まーでもこれで狙いは絞れて来ました。
条件としては、
・ストロングHVが最有力候補、譲歩してディーゼル
・FWDで十分だが、軽ければAWDもアリ
・車重はせいぜい1.6トン台まで
・SUVに限らずとにかく最低地上高が高く乗り降りしやすいこと
・WLTCがぺトロールHVなら20km/l以上、ディーゼルなら16km/l以上
・パッケージ的にCセグ程度、全幅は1850mm以下

あと、もちろん昔からの自分ルール、収入の●割以下ってのもあります。
まー家のローンも終わったし、この先何台も乗り換えられる訳じゃないし、ちょい贅沢するのもアリかもですがね・・。
吹けば世界の果てまで吹っ飛ぶ個人事業主、老後を考えるともう少しお金貯めときたい。



その線で行くと・・もはやボルボに自分の乗れる新車はありませんでした。
そんな訳で、新しいハコは違うメーカーで探すことに。

これまた長くなって来たので、続きはまた次回に・・。
Posted at 2023/06/06 12:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年06月03日 イイね!

新しいハコを探して その1

新しいハコを探して その1私事で恐縮ですが、この度ボルボを降りることとなりました。
2010年から13年強、4台を乗り継ぎ、それぞれに思い出深いクルマたちとなりました。

でもって、まー別に興味ないとは思いますが折角なのでボルボを降りることになった経緯とかをつらつらと書いてみようかと。(笑)

あ、奇特にもお読み下さる方に先に申し上げておきますが、あくまで自分の使用環境や使い方などの条件下での話となります。
車の良し悪しの話ではありませんので念のため。

そもそもの発端は前々車に乗り換えた2018年。
はてさて、自分の使い方や環境を考えたらどうしたもんか。
マンション暮らし、駐車場には給電施設はなし。
使い方は主に通勤と時折の遠出。
いずれインフラ含めBEVが当たり前の選択肢になるとしても、そうなるまでにはまだ相当時間もかかりそう。
となれば、ぺトロールICE以外で現実的な選択肢は、HVかディーゼルでした。



折しもこの前年、VCは2019年までに販売する全車を電動化する旨のアナウンスをしており、北米ではS60Ⅲ型の生産を開始。
ディーゼルは搭載しない上、そもそも生産止めるという話も出ていました。
となれば、ディーゼル乗るなら今しかないと思い、VEAなD4に。



冷間時は別として豊かなトルクでロングツーリングはとても快適。
一方で、通勤で千葉と都内の往復、街乗り下道中心な僕の使い方だと
DPF再生がどうしても増える。
軽油の割安感はあるものの燃費は伸び悩み、熱効率の良いところを存分に出せずちと歯痒い。
やはり自分環境的にはぺトロールの方が適していると再認識させられました。

で、その後その当時の諸条件を満たした現車に乗り換え。



納車して1年ほどは次の選択肢のことは忘れてました。
が、その後1年点検ついでにXC60のMHVに試乗したのをきっかけに
再び次の選択肢をぼんやり考え始めるように。



因みにその当時のインプレが↓こちら。
久々のD訪問
実はこの段階で自分の選択肢からMHVが消えました。

くどいようですがクルマの出来がどうのとか、良し悪し云々の話はなく、
ボルボのMHVの目指す方向性が自分の思ってたものと違っただけ。
単純に好みの問題ですので、どうか誤解なさらず。
とにかく、それ以来、HVならストロングという思考に。



この頃から新型ウィルスが拍車をかけて半導体不足が深刻になったのは皆さんもご承知のとおり。
そんな状態でも売る方は必死に策を繰り出しますが、今が買い時ではないことは明らかでしたね。(笑)



そうこうするうち年を越し、2021年になると今度はVCが2030年までに完全な電動化メーカになると発表。
内燃機も内製を止め、切り離し吉利と合弁で作った会社Aurobayの製造に。
車メーカーとしては大して資本力もない中、先を睨んだ選択と集中は当然のこと。
ただ、そうなると僕のようなユーザは切り捨てられる側に回ることになる。
どうやら先はなさそうだとこの時覚悟しました。



そして2022年。
この年は現車の初回車検の年。
もちろん車検は通す予定だったし、ハコ替えするつもりもない。
ところが、この後あれこれ事件が。

2月にはロシアがウクライナ侵攻を始めるし、欧米の利上げで円安は加速。
半導体不足は相変わらずで車も納期が判らん状態の車種が多数発生。
1年以上待つとかねぇ・・自分的にはあり得ん話。



更に個人的に起こった事件も。
長年付き合ってきたDの担当セールスがメンタルやられたかなんかで退職、
相方のお気に入りのアテンダントさんも妊活絡みで退職。
今のDに柵が全くなくなりました。
あーこれが縁の切れ目ってやつなんだなぁと。(笑)



そうは言っても今が買い時でないのは明らかだったので、
ここから暫くはあれこれ悩む膠着状態が続くことに。

・・あ、長くなってきたのでこの先はまた次回に。
Posted at 2023/06/03 12:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年04月26日 イイね!

久々の EAST SQUAD オフ

久々の EAST SQUAD オフ少々アップが遅くなりましたが、こないだの日曜日は所属するグループ「VOLVO XC ALLIANCE Mjölnir」の久々のオフでした。

新型ウィルスの影響を受け始めた頃から3年余り。
医療の現場を思えばまだまだ「収束」と言う言葉を使うのは妥当ではないかもですが、それでもだいぶ自由な行動ができる空気感になりましたね~。

そんな背景もあるのか、東メンバー中心なローカルオフにも関わらずそこそこの台数が集まりました。
ちゃんと数えてないけど多分東メンバー分母で参加率3分の1超えてるんじゃ?
なんという素晴らしい参加率!👏

オフ会やって楽しい時間過ごそうよって思いのもとに有志が集まり作ったグループですから、その主旨に賛同しノリ良く参加して下さる方が多いのはマジで嬉しい。
これからもメンバー自体が多いことよか実際に会える人の多いグループを目指したいなぁ・・。

それはさておき。
時間早いし一番乗りかなーなんて思いつつ現場に向かうと、
ありゃ、既に結構な台数が。迂闊でした・・💦

それでも現着すればすぐに楽しい時間がスタート。
お馴染みの面子だったり、お初参加のメンバーだったりしますが、
みな気の良い人たちですから話は弾みます。



おや?XCの会なのにセダンが・・。(笑)
akkey XC号は入院中のため代車でのご参加となりました。
まーこれはこれでお好きなメンバーも多いんですよね。
トールハンマー顔なZBなので全然馴染んじゃってます。



一番手前は本グループ初のBEV、びーちくらぶ号。
その隣はダークサイドに転じられた(笑)、ハッと号。
そのまた隣のサンダーグレーはmaosora号。
いずれもハコ替えされたばかりでピカピカ。



実はBEVなXC40を生で見るのは初めてでした・・(恥)
Dに寄りつかんからですね。(笑)
フランク下にパンク補修キットがあるのね~。



こちらでは発売されたばかりのボディダンパー談義で盛り上がってます。
ってか、T(てぃー)さん既にこの時点で装着予約済みでした。
一同後から知って驚き。(笑)



余談&もう解禁だから白状しますが、↑実は自車にも装着してたり。(笑)
ただしリアのみで、フロントはブラケット形状が合わず今のところは保留状態。
まーでも、付ければ間違いなく体感できるパーツ。
リアだけでもそれなりには楽しめております。



一部メンバーが早退となるので、その前におさしんを撮ろうと頑張るおじさん達。(笑)



全員揃っているうちに集合写真も撮れました。
撮影は同行されておられたびーちくらぶさんの奥様に・・。💦
申し訳ないやら有難いやら・・。🙇‍♂️

このあとは残るメンバーにてレストランで和やかに歓談時間を過ごし、
その後散会となりました。
9時半前からスタートでしたが、気付けば昼過ぎ。
いつものことですが楽しい時間はあっという間ですね。

ご参加の皆さま、今回も楽しい時間を有難うございました~。
やっぱオフは最高です!


あ、余談ですが個人的に今回かなり感慨深かったのは、↑タイトル画像
まさまーさんのご参加で赤のXC40を並べられたことですかね。
XC40が揃っても今まで赤はボッチでしたので、地味に嬉しかった・・。




んで、更にP.S.
楽しい時間の後は家族サービスも大事。



この日の夜は某チェーン店にて相方をお接待。



今年お初の鰹を頂き、



サーロインの薄切りを頂きましたとさ。(笑)
Posted at 2023/04/26 18:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2023年04月06日 イイね!

湯とか花見納めとか買い物とか音楽とか

湯とか花見納めとか買い物とか音楽とか4月に入りました。
先月納期の仕事も何とか終わりゆっくり一息つきたいところですが、今月もそう余裕はなく・・💦
貧乏暇なしとは良く言ったものです。

それでも毎年この時期には無理やりお出掛けをねじ込みます。
生来働き者じゃないので、そうしないと倒れます。(笑)

まーそれはさておき。
今年は何だか無性に黄金の湯に入りたくなり、伊香保に行くことに。

ご承知のとおり伊香保には二種類の源泉がありますが、
開湯時からの源泉はやはり黄金の湯。
その名の通り鉄分を多く含み湯の色は茶褐色。
飲泉もできますが、まー美味しいもんじゃないです。(笑)



でもって、その黄金の湯の権利を直接持ってる旅館は10軒のみ。
まーここから更に有料で分けて貰ってる旅館等も20軒強あるようですが、
どうせ泊るなら小間口権を持ってるところがやはり良い。
なので、伊香保に行くときは常にこの十択から。



伊香保は近くて楽ですね。
昼過ぎに自宅を出て、途中のPAで遅めの昼飯を食べても15時前には現着。
雲は多いながらも晴れ間もあって、観光客でごった返す石段を横目に
ちゃっちゃとチェックインして部屋へ。



温泉饅頭頂きながら少しまったりした後、風呂へ。
無色透明でないだけでも効能ありそうな気分になります。(笑)



あんな事件もあったし、こういうのは気になるところ。
これもホンマかいな・・突き詰めると悩ましいですが信じるしかない。

いつもより到着が早いのもあり、夕飯も早めにスタート。
毎度のことながらあれこれ載せてもなんなのでいくつかだけ。



左下の炊合せは旨かったです。
上州牛はまー間違いないですが、歳食うともう少し赤身の方が有難い・・💦



ありきたりかと思いきや、帆立には檸檬とオリーブオイルが香ったりして一手間あったり。
海老は南蛮かしらん?だとすれば新潟からですね。



今回はほぼ地ワインな榛東ワインにしました。
国産なのにCP抜群、お気軽に飲めるのは嬉しい。
品種はデラウェアだそうですが思ったよりは辛口でした。



お食事と水菓子を頂き、部屋に戻って二次会。
その後は再び風呂入って酒飲んでいつもより早めの就寝。



翌朝、朝早くはちょっと雲もありましたが、時間と共に快晴に。
↑おさしん奥の方、残雪が残る山々は谷川連峰。
部屋の露天からも眺めながら入れます。



朝メシ。思い入れがないので余計に上手く撮れない・・。(苦笑)
味は良かったのが救いでした。



チェックアウト後、石段をほんの少しだけ散歩。
ただ、もう何度も来てるし歳だし特に見るとこはないので早々に終了。💦
エモい昭和温泉街的な風景が残る数少ないスポットですが、
ここんとこは射的場が増えすぎなような・・(笑)

その後は今年の花見納めをしに一路赤城方面へ。



群馬県民ならきっと知らない人はいない名所、赤城南面千本桜。
実は今までちょっと敬遠してて訪れたことがありませんでしたが、
来てみて納得。圧巻の風景。

・・それはそうと、矢印のとこに何だかステージのようなものが。



ステージの向かいには色んな機材も。
櫓まで立ってます。



もちろんテレビの中継車も。どうやら何かをやるらしい模様。
他の観光客があちこちでスタッフらしき人に尋ねてましたが
皆一同に「教えられないんですよ~」と返されてました。

まーそれは置いといて、花見を楽しみつつしばし散策。



色々な種類の桜が植えられていて、色のコントラストも素晴らしい。
満喫できますねー、レジャーシート持ってくれば良かったな・・。
次回はそうしよう。



消しゴムマジックで少し変ですが、桜のトンネルは素敵でした。



・・っと、ここにも色んな撮影機材。
結構大掛かりな中継のようですな・・。



下の方には芝桜のゾーンも。こちらはまだ少し早いですね。
我が家的に今年の花見もこれでおしまい。
じゅうにぶんに堪能できました。



その後は、↑まだオープンして日も浅いこちらへ。
靴とシャツが欲しいと言う相方につられて、僕もシャツを購入。
広いのにすぐに目当ての店が見つかったため、来て30分もしないうちに
用が済んでしまいました。(笑)

そうなると根性なしの夫婦は長居ができません。
とりあえず遅めの昼ご飯を済ませて退散することに。



偶然見かけた深さわとかいう蕎麦屋さん。
僕は春キャベツと三元豚のつけ蕎麦に。



相方は桜エビの冷たいおろし蕎麦。
因みに今日の蕎麦は会津産とのことでした。

その後、帰路もそう混まず、まだ明るいうちに帰宅。
後片付けしながら一杯してると、テレビではCDTVライブライブの特番が。



あーなるほど、これだったのね・・。
AKBのほかSKEとNMB、HKTまで来てたらしい。
他には森山直太朗さんや村治佳織さんも。



実は何となくこれじゃないかと睨んでたものの、
ライブ番組だし昼はセッティングだけと思ってたら、録画もあったのね・・💦
相方はナマ梅澤さんとナマ山下さんが見れなかったのを悔やんでました。(笑)

そうそう、話はちょっと変わりますが。
音楽ネタと言えば、この前日、かの坂本龍一氏の訃報が伝えられました。
ソリッドステートサバイバーどんぴしゃ世代なので、
高橋幸宏氏に続いてかぁ、と。

ようつべ動画貼ったらマズいかな?
削除されたらごめんなさい。



ボコーダーの「TOKIO」で始まるあの歌は、今でもやはり大好き。
某報道番組でライディーン流しちゃったのはちょっと苦笑ものでしたが、
他にも東風やら千のナイフ、thatness and therenessなどなど、
名曲は沢山ありますよね。

教授どの、どうか安らかに・・
Posted at 2023/04/06 13:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2023年03月30日 イイね!

年度替わりの雑談

年度替わりの雑談新しい年度ももうすぐ。

子供の頃は春休みが一番好きでしたね~。
まー宿題がなかったからってのも大きいですが、
新生活が始まるちょっとした期待と不安というか。
・・っても、結局そう代わり映えはしなかったですけどね。(笑)

で、今の業界に入ってからは年度替わりは毎年バタバタ。
ふと気づいた時には3月も去るという有様。
すっかりあれこれ雑な生き方しちょりますな。
もう少し丁寧な生き方をしたいんですがねぇ・・情けない。💦

ま、それは置いといて。

ここんとこすっかり枯れモードですが、
久々に少しだけ書く気が湧いたので何となく思いついたことを。
つまらない話ですがお暇でしたら暫くお付き合いの程を。

先週末は合間を縫って夏靴に替えに市川ビッテへ。
↑タイトル画像はその時のおさしん。
整備手帳でもちょいと触れましたが、ある仕込みの準備のため
リアバンパーを外して貰いました。

テールランプハウジング下にある四角いユニットがBLISセンサ。
逆に言えばこの辺りにダメージ食らうとセンサもダメになります。
まぁ以前のドアミラーユニット下のも、ミラーやられりゃ同じですけどね。

でもって、肝心の仕込みの方は・・ちと先送り状態となりました。
世の常なんでしょうけど、中々思うようには進まんもんです。



その一方で漸くまた進みそうなことも。
久々に所属するグループのローカルオフも開催できそうな機運。

新型ウィルスに振り回された生活も漸く出口が見えて来たようですね。
この流れで全国オフも久々に開催できると良いなぁ・・。



まだおっかなびっくりですが、先日漸く居酒屋的な所にも行ってみましたよ。
その場で調理した焼き鳥に生ビール・・久しぶりだとマジ沁みますな。(笑)

そうそう、お花見も以前の風景に戻って来ましたね。
職場に近い隅田川沿いも今年は町会さんの出店が復活。
今日昼休みついでに様子見に行ったら、花見客で大いに賑わってました。
墨堤組合の店には久々に向島芸者さん達の姿も。



↑本日の染井吉野。
今年は開花後に悪天候続きでしたが、逆にそのせいで若干持ちは良さげ。
散り始めてはいますが、何とか土曜日位までは楽しめるかな~って感じ?
夜の宴は今日明日がラストチャンスかも。

でもって、全然話は変わりますが。



今月6日からセンサスの平均燃費が↑この表示に。
ホントにこれ位走ってくれたらマジ助かるんですがね~。(笑)

冗談はさておき、自前の安物テスタ当ててもフォルトはないし、
実際、走行に関しても何も不具合もなし。
ただ表示が変なだけ。

CEMの燃費計算にストアできる母数を超えたのかしらん?
まだ5万kmも走っとらんのに。
まー面白半分で放ってますが、さすがに実燃費が判らんのは不便なので、
定期点検がてら、来月Dに予約入れました。



さて、Dに行ったら何か新たな誘惑があるんだろうか・・。
今も吹けば世界の果てまで吹っ飛ぶような零細個人事業主ですが、
若かりし頃からクルマ予算は自分的に厳格なルールを決めてます。
いわゆる年収の●割以内ってヤツ。
それで行くと、もう今のボルボで買えるのはほぼ中古しかないけどね!🤣
Posted at 2023/03/30 17:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation