• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86乗り87のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

事故防止のための左足ブレーキについて

おはようございます(^_^)v
ぐっと寒くなりましたね!
そろそろタイヤ交換の時期です。

さて、今朝ふとテレビをつけてみると、ニュースでマツダの自動ブレーキの体験試乗会で、アクセルとブレーキの踏み間違いにより、事故が起きたことが取り上げられていました。

 自動ブレーキそのものは詳しくは知らないのですが、センサーで前のクルマや障害物を感知し、自動でブレーキをかけるっというもののようです。

今回の事故ではアクセルとブレーキを踏み間違たために、自動ブレーキがうまく働かなかったのではないか?っということが問題となっていたようです。

しかしながら、今回の場合はメーカーの想定した状況と明らかに異なっていたためその限りではないとも言われているようです。

 自動ブレーキというものが、いざという時に助けてくれる装置であるという認識がある以上、ユーザーの側から、批判が出てしまうのは致し方ない気もしますが、もともと、ドライバーを補助する装置なので、すべてを機械のせいにするのはどうかな?っと思います!

 昨日もマツダアクセラ、CX-5に試乗しましたが、両車とも、まず車の基本性能ありきの車で、普通にアクセル踏んでブレーキ踏んで、ステアリングきるだけでも気持ちいい車でした。

 なので、もともとはユーザーのミスが原因の事故なのに、車が悪いみたいな印象が広がってしまいそうで少し寂しい気がします(>.<)

 「車は命を乗せるモノなので、もっと一般のドライバーが運転や車に対し、関心を持ってほしい!」っという気持ちもありますが、それは難しいし、考え方の押し付けだと思うので僕は次のことを提案したいと思います!

 それは「左足ブレーキ」です!
アクセルとブレーキの踏み間違いは漫然と運転しているからという印象も受けますが、どんな人でもうっかり起こりうることです。
(例えば、いつもと違う車に乗った時など。現に某ビデオマガジンでプロドライバーの方もMTで踏み間違いを起こしていました。)

だから初めからブレーキは左足でアクセルは右足で踏むという習慣だったなら、例え、疲れているときやいざという時でも、間違えずにペダルが踏めると思うのです!

 車は年々、進化し自動化も進んでいますが、まだまだ、車はドライバーが運転する乗り物です。
 公道では車の性能に過信し過ぎずに乗りたいですね(^^)

 
Posted at 2013/11/12 12:31:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アライブフーン観てきた‼️
今まで見た実写ドリフト映画で一番良かった😀
ぜんぜんちゃっちくないし、余計な描写もなく徹底してドリフトを描いていてほんと映画館で観て良かった。
もう上映減ってるみたいだけど、かなりオススメ!」
何シテル?   06/24 19:56
86乗りの87です。 部活に勉強に忙しい大学生やってます。 峠、サーキット走ってます! 車への投資は派遣バイトを駆使! いいクルマを持つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フューエルポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 20:53:21
ブレーキ導風板取り付け 86Racing用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 20:47:55
JUN MACHNE SHOP 鍛造クロモリフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:17:34

愛車一覧

トヨタ 86 ZN6 (トヨタ 86)
コンセプトは、  なるべくお金をかけずに「乗ってて気持ちよく、コントロールしやすいクル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation