素人による初CLAのDIYエンジンオイル交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
CLA保有6年目。メルケアも2年延長保証も切れたので・・・
自分で出来るメンテは自分自身でやらなきゃいけないのはメルセデスベンツを持つ貧乏人の定めなのです。
今回はエンジンオイル
と
オイルフィルターを交換します。
2
Before Checkでオイルレベルゲージを見ときます。
オイルはMobil-1 0w-40
メルセデスベンツ、フォルクスワーゲン、ポルシェ推奨指定オイル
ディーラーで交換するのと同じ奴を準備してます
http://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/car/2148008/11288256/parts.aspx
→ M133 エンジン 45AMGで使われるオイルみたいです
(新車以降の整備履歴を確認しますと正規DでM270エンジンには
モービル1の5w-40 229.3規格を毎回使用していました)
ま。THOR(電子サウンドエキゾーストシステム搭載もあり
常時マニュアルモードでレッドゾーンまで回して遊んでる事もあり
ハイパフォーマンスオイル入れといて損は無いかな?とww
CLA M270エンジンは5.8L使うので
4L缶を2本買いました
コストコで買うのが最安値なんですけど今は非会員なので
フツーにアマゾンで買いました。
1缶4Lで4500円位です
外車のエンジンオイルは硬めなので80℃位に温めると抜け易いと何処からかの情報。
うちはレー探がOBD接続でECUからエンジン油温データ出してくるのでリアルタイムで油温が分かるようになってます。
始動後アイドリング5分位で80℃位になるらしいです。
購入したオイルチェンジャーのホースの耐熱温度が100℃とあったのであんまし温め過ぎない方が良いですね
バイクは何度もDIYでオイル交換や何でもやりますが車は人生初なもので市販のオイルチェンジャーを買ってきました
http://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/car/2148008/11288638/parts.aspx
チャリの空気入れみたいな手コキ用ポンプも付いてますが
自家塗装もするもんでコンプレッサー接続して負圧バルブで吸引できるタイプを買ってみました
一服してる間にあっちゅう間で5.8L抜けちゃいました
因みにAir(コンプレッサー)は常時圧力供給しておかないと負圧(Vacuum)引いた状態をキープしてくれません
コンプレッサーはコストコで買った1馬力のオイルレスタイプです
タンクのキャパは60L。レギュレーターはMaxで繋げました
吸い始めがあまりにも早すぎて動画間に合いませんでしたが・・
吸い始めの様子⤵︎
https://youtu.be/gA_F8eq_N-E
吸い終わったらバルブ閉じてデコンプのボタンがあるので負圧抜いて
エアーカプラー抜いてまずは汲み取り作業はお仕舞いデス。
3
オイルを抜いてる間にオイルフィルターの交換も。
オイルレベラーの更に奥のちょっと潜ったトコに
M27の頭の樹脂キャップがあります
自分のCLAはタワーバー組んであるのでラチェット入れるの邪魔なもんで
タワーバー片方外して逃して作業(ワッシャー1枚奈落の底に^^;...)
オイルフィルターは純正型番で A270 180 01 09
FFベースの通称MFAファミリーのメルセデスエンジンの他
Cクラスなども同じフィルターだったと思います
http://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/car/2148008/11288328/parts.aspx
made in Germanyと買いてありますが
Aliさんマートの多分コピー品です
正規ディーラーで買うより安いですw
型番からオイルフィルターから3つ付属のOリングも全部全く一緒です
オイルフィルターはM27のソケット緩めてユニットごと抜いたら
フィルター部分をパワーでそのままスッぽ抜きます
スパイラルなスプライン構造になってましてフリーで回転する構造です
新しいフィルターをそのままブスっとさしてエンド位置でカチっと言ったような・・・感じでフィルター交換も秒で終わります
段違いで3箇所Oリングがあるのでこちらもフィルターに付属のOリング3個とも交換します、それぞれサイズが異なるので組み間違う事もできません
自分は新しいフィルターにオイル浸してからエンジンに組みます
(バイクはそうしてます)
オイルフィルターのキャップにはご丁寧に
25 + 5Nmと時計回りの矢印が書いてあります
コレは自分でやれよ!って言ってるんですよね
自分の車両位、てめえで面倒みてやれよ!
って事ですよねw
しかし普通 ± (プラスマイナスよね?)
とりあえずトルクレンチ25に設定しカチっと規定トルクに達したら
気持ち5キロで追回しw
4
抜いたオイルです
外から見ても(1年使った汚いオイルですが...)
オイルレベルが全くわかりません!
なもんでキャップ開けて外から指でなぞって(指の影を頼りに)
オイルの水位を確かめてマスキングテープでマーキングしました
オイルを捨てる際のポンプの機能は無いので
吸い込む口のキャップ取り外したところから
斜めに傾けて廃油として捨てます
バイクはせいぜい2L位なのでビニール袋にトイレットペーパーで吸わせそのまま萌えるゴミですがw
さすがに汚ねえオイル袋丸出しで6L捨てるのはご近所付き合い的にも...
アマゾンで6.5L用のアマゾン限定エーモン製のポイパックが売ってたのでソレに古いフィルターやらバイクのブレーキフルードとフォークオイルも混ぜて捨てました)
しかし棄てるものに600円掛けるのも勿体ないねぇ〜
因みにメルセデスベンツのオイル交換の周期は
・1年に1回。 または15000キロ だったっけかな?
フォルクスワーゲンも確か同じ、
BMWはもっと長かったような・・・
320に乗る同僚曰く30000キロ?交換した記憶無いと。
ディーラーが推奨してるので半年に1回変える奴とかアホじゃね?
誰だそのアホな常識作った奴は!と思う派人間です
SDG‘sな未来の為にもエゴでECOじゃ無い人達から考え方変えないとね
因みにスタンドやカーショップで推奨してるのはただ単にオイルが一番売れてカネになるから。
5
てっきりこのオイルチェンジャーを使って
新しいオイルも補充できると思ってました・・・
相変わらず説明書を読まない人間なので真相は不明ですが(笑)
構造を見て触って理解するにコイツは吐出する構造を持ってない。
ちゅうことで
(それでも説明書は読まないひねくれモノです)
ブレーキクリーナーでざっと抜いた廃油した後のタンクを掃除したら
新品のモービル1 0W-40をマスキングテープの油面位置まで
充填しました
ディーラー規定オイル量5.8L
4L缶1.5本弱分になりましたので
だいたいその位になったでしょうか
6
オイルレベラーとは別でエンジン中央付近にオイルのマークのオイルキャップがあるのでソコのキャップ外してオイルを注ぎます
なんと超グッドタイミングでギャラリーさん(通行人)から声を掛けられる
いい感じに日焼けした、ガテン系なナリ格好な若い兄ちゃんなのだが
やたら礼儀が良く髪型やら整っており清潔感が漲っている
ナニモノ・・・???
弄り回したポンコツ(CLA)を見て一言。
M270のエンジンはオイル交換の時に入れる時一気に入れないと、
途中で注油やめたり、ちびちびとオイル入れてると
エアー噛んで逆流するエンジンなので気をつけて下さい。
M270は故障少ないいいエンジンですよ!
最近のSクラスなんか納車翌日トラブル頻発とか
メルセデスベンツの事やたら詳しい
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘一体何者!!!
どうやら数年メルセデスベンツの正規ディーラーでメカニックをやっていた元正規ディーラーのメカニックさん
でメルセデスベンツの給料では安くてやってられず
ガテン系に転職したそうな。
ほんでもって30分位話し込み・・・
元整備士だけあってメカが好きそう。
自作中のバイク見せたり(笑)
好きなモノ通し、
20歳年齢違うのだが話し年齢の壁を超えてグイグイと。
なんかあったらうちの会社でエンジニアでもやる?
その場で連絡先を交換しあい、また今度ごゆっくり。
となりました。
未だにメルセデスベンツで働くの友人知人多数で繋がり豊富らしく
中古パーツや新品パーツも特価で仕入れられるという
人生人脈って大事ですな。
だから、やらないで後悔するよりも
やって大後悔!
人生一度きりですからね!
で元整備士にやらせても良かったんだけど。
人生経験が大事。できる出来ないはやってみないと分からないw
じょうごのど真ん中狙って勢いよく
一気にぐびぐびと5.8L呑ませました!
プロの助言のおかげで、エンジンからゲロは吐かれずに済みましたw
7
オイル交換が終わったら
オイルレベラーをブッ挿して、オイルレベルをチェック
オイルゲージのMax超えてる。
ま。いいか。
8
メルセデスベンツ 愛機の整備手帳
(ディーラーの整備士が書く奴に)
自分でやった整備の履歴を書いてお仕舞い!
どうせ売っても二束三文な外車。
いつ何やったかレシートとか取っといてもわからなくなるもんで
車両の整備手帳に手書きしちゃうのが一番デス!
ぼちぼちタイヤもCLAで3Set目も無くなるので
タイヤ交換んときにローターとパッドの点検を
ブレーキフルード交換は近々、SS兄さんとこにお邪魔します!
とりあえずオイル交換用のポンプは買いましたので
みん友さんやお近くの方は無料貸し出ししますんで
シェアー、使ってやって下さいな!
自分の腕が信用出来ないので
今日は納車日ぶりのエンジンブン回さないで乗る懐かしい走り方で^^
昨日Setupしたルノー メガーヌクーペ RSのサウンド
貧乏ポンコツM270エンジンに特性がドンピシャリ!
回転のリニアリティ、シフトチェンジ後の回転域
まんま同じエンジンじゃね?って位のフィーリング
ポリシェパナメーラやフェラーリ488GTB、M4のような
雄叫びサウンド感一切ないですけど、うちのCLAにぴったりの音色やん
ちょいとエキゾースト音下げて嫁と買い物同乗
いつもは煩い電子マフラーオフにしろ!と言われるんですが
ルノーメガーヌRSのサウンドには気がつかない嫁・・・
エンジンのDTC特有の低速時の変速ショックはオイル交換で
あからさまに改善傾向になりました。
DIYであと2回は自分でオイル交換しないと
ディーラーにやってもらうのと差分は稼げません
オイルはポイパックに入れて普通に萌えるゴミで持って行ってくれました
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エンジンオイル交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク