• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HinaSaraの"直線のみで駆け抜ける歓び" [BMW i4]

整備手帳

作業日:2025年2月15日

THOR お取り付け完了(マフラースピーカーをリヤに吊る)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
Electronic Exhaust System THOR
BMW i4へのインストール
完了しました!
(冒頭の動画はPORSCHE911の音)

ガソリン車時代と比べ、音が大きくなってる気がします
ガソリン車時代最大音量でも足りない気がしましたが、EVになり走り屋の車に乗っている体感になりました。
うるさいです。
音量お求めの方にはガソリン車よりEVのほいがいいかも。

エンジン回転数が無いので右足操作で如何にカッコいい音を鳴らせるか
となりますので、加速も減速も
ベタ踏み、アクセルオフ✕

じんわり踏み込み、じんわり戻す

トランスミッションが無いのでDTCの鋭いシフトフィールは楽しめないですが、走りの楽しさのないEVに花を添えてくれる存在にはなりました

でも、ガソリン車
回るエンジンで
シフトフィールの良いDTCの
THORの組わせが一番面白かったですね

アイドリングの不安定さを演出している
・スカイラインGT-R
・PORSCHE 911
かなりいい音になってます

逆にEVになってから高回転のRevリミットが体感で2000回転程頭打ちになりました
・Lamborghiniアベンタドール
・AudiR8
V10、V12のヤバい高音域が出ないです、残念

お試しでPORSCHE911での動画を貼りました
アイドリングが結構存在感ある音量なので信号待ちで一目を置かれます
2
THOR純正マフラー(太鼓)は
何度も壊れて直しても壊れて
保証期間内に何個も壊れて(笑)

かれこれKENWOODにしてから3年以上毎日のエキゾーストノートに耐えてきてます

前車メルセデスCLA-SBに搭載した時まんまのブラケットです
3
今回はi4、多分4シリーズと同じ?
リヤバンパーとクラッシャブルゾーンの内部金属バンバーの隙間に吊ります
メルセデスでも同じ手法
サブウーファーが後方バンパーに向けられるので排気音がより自然に聞こえるんです

4シリーズのクラッシャブルの
内部金属製のバンパー
下部側に左右1カ所づつ
8ミリのボルトがあったので使います

M8のボルト、ピッチが875ミリでした
ホームセンターに行ったら
900ミリのユニクロームメッキ鉄アングルちょうどいいのが売ってました
4
アングル金具スリットがM12位入りそうでガバガバなの、サブウーファー固定と
アングル吊り用にそれぞれ座金(平ワッシャの大きい版)と樹脂入り緩み防止ナットを買ってきました

合わせて2,200円
ホームセンターの徒歩圏内に住んでないとDIYは出来ません
5
i4、4シリーズの内部金属製バンバーです
下方向に8ミリの使ってないちょうどいいネジがありました
ナイス設計BMW

採寸兼ねて一度搭載
6
リヤDiffuser内部です
いい感じです、
THORオーナーの皆さん
KENWOODのサブウーファーに変えると
色々恩恵がありますよ

奥でケーブルで吊られているのは
THOR Echoのスピーカーです
7
久しぶりにサブウーファー内部開けました
標準装備の内蔵アンプは破壊して基板をむしり取っています
ハーネスを中央のEthernet出力ポートを破壊して通線し、シーラーでコーキングしています
8
KENWOOD
KSC-SW1
手前のサブウーファーのみ
コイルに2系統配線されます
デュアルボイスコイルというものらしいです
向こう側のサブウーファー(コーンのみでダミーです)が
手前のデュアルボイスコイルスピーカーの容量稼ぎと増幅効果のおかげさまでTHORサウンドが純正タイコ以上に良い音してくれるので、最高のTHORスピーカー(低音域)になるわけなのです
9
隙間にサブウーファー入れると
上下スペースが10ミリ位づつ空きます

BMW専用設計な良い金具が出来ました
サブウーファー内部から2箇所、
M6のボルトでアングルに固定しています

使わない穴達はテープと適当な接着剤で埋めておきました
10
吊るのはこのピアノブラック塗装されたディフューザーの内部です

通常4シリーズエンジン車両でマフラー出るところ、i4だとランボルギーニのようなエアロでカッコいいです
11
メルセデス以上に良い出来栄えです
数こなすごとにプロの腕前になってきました✨️
絶対に落ちることもない強靭な取付になりました!
12
リヤアンダーカバーと干渉も無いようにしてます
スピーカー(サブウーファー)、
ビビると共振したり大変なのでね

とにかく狭いので作業大変
何キロもあるサブウーファーと
ミッドレンジ2個持ち上げながら固定
普段からトレーニングしてますが
筋肉痛なります

ネジ1個(スピーカー2個共締め)
何度もトライしました
二度とやりたくないです
腰痛っす
13
シャシーM8ボルト
吊りアングル(KENWOOD組み着け済)
Φ8の座金
THOR Echo+ブラケット
8ミリスプリングワッシャー
M8樹脂ナット
の順で組むんですけど
スピーカー2個の重さ片手片足で支えながら、車体下全く身動き取れない状態で作業、ちょー大変でした

今日の自分に金メダル
いい仕事しました
14
アンダーカバーのネジ止めしてる間に
BEV専用の曲をダウンロードします

データはスマートフォンから
アンプへ転送してるのかな?

スマートフォンにダウンロードして
THORに転送
1曲5分位車両電源生きた状態(THORアンプとスマートフォンがBluetoothでリンクしてないと駄目)でダウンロードが出来ます
15
Lamborghini URUS
分かり易いランボルギーニのV8サウンドです

車内ではなく車外後方が音源です

https://youtu.be/9k6UB9AGIqo?feature=shared

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

THULE製 ルーフキャリアのお取り付け後編

難易度:

i4 RWDオーナーの皆さん!梅雨時期の高速Bモード走行にご注意下さい

難易度:

ガラスコーティング

難易度: ★★

ブルックリングレーで自家塗装

難易度:

ルーフキャリアを取り付ける(スーリーウィングバー)

難易度:

【またきた】Remote software upgrade 【チョロい】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月16日 11:36
おーー❣️
完璧じゃないですかーー🤩
こりゃ、やる気が出ますね〜。
HinaSaraさんが音が大きいというなら、相当の音量が確保できたんだろうと思います。
戦闘機の音に面白がっている次男は、すっかり金銭感覚のある社会人になりました。
次に買うなら、自分が貰うことを想定してディフェンダーにしてくれと言っています。
最新機で駆け抜ける悦びを教えてください❣️
コメントへの返答
2025年2月16日 22:52
こんばんは〜
いつもながら妄想をカタチにするのは得意なので、お安く、カンペキに☺️

これからのBEVに必要とされるのはトランスミッションかと思います、所詮CVTなのでシフトフィールの無いExhaust Soundは楽しさ半減、リニアーに吹け上がるエンジン回転数が無いのでベタ振みすると一気に高音域を鳴らしてしまうんです、カッコ良きサウンドはアクセルオン、オフともに右足が全て、オルガンペダルのBMWなら成せるワザ(笑)

息子君の企みDefenderとTHORを仕入れたら協力しにお伺いします☺️
とりあえずi4ざっくり出来たので近々世田谷ベースにお伺いしに行きますね✨️
2025年2月28日 12:41
初めてコメントさせて頂きます、BMW F31 320dに乗っておりますみっきーと申します。
THORジャパンに見積もりをお願いしたところまあまあなお値段で手が出ないでおりました。
前から興味があり拝見していたのですが、ブログを何度も見させて頂き、ELECTRONIC UNITとECHO、KENWOOD(KSC-SW1)が用意出来れば見積りより比較的リーズナブルに出来るのではと考えております。
ただ、ELECTRONIC UNIT単体で配線は別売りなのか今調べている段階で、自分で取り付けできるか不安もありますがこちらのブログやTHORホームページの配線図等を見ながら取り付け後の妄想をしております。
やってみて分からないところがたくさん出てくると思いますが、その時はまた書き込みをさせて頂きます。
コメントへの返答
2025年2月28日 15:32
いらっしゃいませ。
ご丁寧な自己紹介ありがとうございます

そもそも日本に代理店が無かったTHOR
何故国内から買うんですか?
日本人は世界でも極悪なビジネスを行う悪い国です、直接買ったほうがサービスよくボッタクリされませんよ!
THOR Echoに至っては先日直買いで代理店より1万以上安く買えます、海外からの送料、通関全部無料です

https://thor-tuning.com/

適当に英語が通じます
困ったらGoogle先生に相談です(笑)

太鼓は壊れるし設置場所困るので(見た目だけ)KENWOODのKSC-SW1で良いです

アンプ(コネクターハーネスが付属)とECHO(ローパスが付属)をまずは買いましょう

BMWのCANはiDriveControllerに向うサイドシルから取れたので問題無いです

お近くなら協力しますよー
困った時のプロなので、基本仕入れも作業もDIYが基本ですよ、人の車はありませんし愛車ですからね😉
2025年2月28日 17:20
返信ありがとうございます。

埼玉に代理店があり(私はさいたま市に住んでおります)、壊れた時に対応して頂けるのかなと思い、高いですがそこで購入した方がいいのかなと思いまして。
THORホームページを見ますと、ELECTRONIC UNITが$700、ECHOが$280ですからかなりお値段も抑えめに。
海外からですが送料、通関全部無料ですか?よくアリエクを利用しますが、それでも送料の安さに驚いております。

アンプ(コネクターハーネスが付属)は$700のELECTRONIC UNITでしょうか?
お近くなら協力しますよなんて温かいコメント頂きまして、もう買ってしまおうか...THORホームページのカートに商品はもう入っています(笑)

自分で普段DIY作業を行ったりしますが、リアバンパーは外したことはなく、またどこにどうやって取り付ける・ステーを作るなど一筋縄ではいかないと思いますが、ディーセル音ではなく爆音になったらと思うと楽しみです。
コメントへの返答
2025年2月28日 19:35
こんちわ。
物事なんて買ってから考えた方が良いですよ(笑)誰もが最初は初めてなんだから。

所詮代理店如きで保証もクソも無いでしょう、彼らも営利目的、Warrantyはメーカーに準ずるので直接Russia(今はヨーロッパ?に怒鳴り込めばいいだけです)
記事に書いた通りTHORの太鼓は解体(Tig溶接からかち割ってスピーカー変えるなんてしませんしアンプ壊れたって回路図無いから直せないでしょう、所詮街の車屋ですよ)

メルセデスはバンパー脱着しまくりでしたけど、BMWはアンダーカバーやDiffuser外せば行けそうで、クラッシャブルゾーンにKENWOOD吊るのが一番良いでしょう

基本ブラケットとかは自分で考えてノリで作るので妄想できる人なら問題ないと思います

F系BMWだと電源FuseBoxはエンジンルームからですかね

色々やってますけどTHOR特に難しくないので初めてでも余裕だと思います
CAN分岐する時はちゃんとハンダ付けしたほうが良いですね

埼玉は隣県ですけど遠すぎますね😂
2025年4月17日 9:36
前にコメントさせて頂きました、みっきーです。

昨日、THOR ELECTRONIC UNITとECHOが届きました。(エストニアから1週間くらいで早かったです。消費税と地方消費税がかかりましたが、比較的安価で済みました。)

配線について教えて頂けないでしょうか。
THORのホームページでスピーカー2つの場合、青線・白線1つ目はUNITから直接スピーカーへ、もう1つはECHOのパッシブクロスオーバー(ネジを下にして)左側へ配線。ECHO中央部からもう1つのスピーカーへなっております。
KENWOOD KSC-SW-1の場合でもホームページの配線の様に、UNITから直接KENWOODの端子へつなぐ配線とECHOのパッシブを介してからKENWOODの端子に繋ぐと音はあまり良くないのでしょうか。
UNITからの青線と白線計4本をECHOパッシブ左側へ繋ぎ、中央部から4本をKENWOODの端子4ヶ所に繋いだ方が良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2025年4月20日 21:16
みっきーさん
こんばんは。お返事遅くなりゴメンナサイ

今は通関税掛かるんですね😅
僕の時は事前に色々やり取りしてからポチっていたので『Gift』にしてくれて無税でした

はい、KENWOODのKSC-SW1のウリは
デュアルボイスコイルで
2系統配線することで始めて
THORの純正タイコを超える音奏でます

なのでKENWOOD側も合計4本配線して
それをECHOの端子台真ん中2つに
2本づつ、背中合わせで配線してください

じゃないと、
Audi R8がセクシーな重低音
奏でてくれないですよ😙

配線ご説明:

ECHOのシステム導入した際
クロスオーバー経由になるので

端子台左から
2つ

THORのスピーカー出力の2系統を
青・白をそれぞれ背中合わせ

(青と白をどちらの端子台に取り付けるかは音を聞いて良い方に、素人の僕には分かりません。。スピーカーのボイスコイルがどちらの方向へ動くかだけなので特にどうでも良い、ですね)

クロスオーバー端子台真ん中2つ
低音側の出力です
KENWOODのKSC-SW1の
デュアルボイスコイル(2系統)
こちらも背中合わせで合計4本を取り付け

クロスオーバー端子台右側2つ
高音側なのでECHOのスピーカーからの配線を直結します。

前車Mercedes CLAにECHO搭載した時の
記事お写真を参考にしてください

https://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/car/2148008/7770683/note.aspx
2025年4月21日 9:16
ご返信いつもありがとうございます。
昨日、KENWOOD KSC-SW1に穴開けをして、4芯線を通しました。
4芯線の赤をスピーカーのプラスに、黒をマイナスに。緑と白をスピーカーのもう一つの端子に(緑をプラス、白をマイナスに。赤と黒ペア、緑と白ペア)
デュアルボイスコイルはこの様な配線ですと、壊れやすいとの記事を見たことがありますが、この方法で大丈夫でしょうか?
赤・緑をクロスオーバー中央部プラスに背合わせで、黒・白をクロスオーバー中央部マイナスに接続。
また、THORのElectronic Control Unitからの2系統4本、青・白は青はマイナスに白はプラスにしても、しなくてもどちらでも大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2025年4月24日 12:49
こんにちはー
デュアルボイスコイルの接続方法、正攻法があったんですね!
ダンパーの伸び側と縮み側とそれぞれ電磁式にしているのを、僕は並列にしてますが、直列にするという事でしょうか。

正解は知らないですが、僕はこれでもう3年位ほぼ毎日使っていますよ!

カタチ在るものはいつか壊れ

カタチの無いものはひとの手で創る事が出来る

理論は好きですが空想では何も代わりませんからね、知らない。でもやってみる。でしょうかね(笑)

KSC-SW1安いし壊れたらまた買えばいいんじゃないか説

そういうのは成った時に考えたらいいんじゃないでしょうかね(笑)

僕のDIY全般、何も知識無いところからスタートですよ(笑)
意外と出来ちゃうし、困ったらプロ呼べばいいんじゃないですかねー

こんなのでお役に立ってます?(笑)
2025年4月24日 17:46
ご返答ありがとうございます。
そうですね、壊れたらまた考えます(笑)
自分を信じて、このまま進めていきます!
時間がなかなか取れませんが、CAN配線は見つけてあるので配線をして早く音を鳴らしてみたいです。
また、質問をさせて頂くかもしれませんが、よろしくお願い致します。
(無事、音が鳴った報告かもしれません!)
コメントへの返答
2025年4月24日 21:10
G26で行けたのできっと大丈夫
CANはiDriveからOBD間のサイドシルからで同じでしょう
電装系電源がF系だとエンジンルーム側のFuseBOXからでしょうかね
基本3ベースでシャシー共通の4なので
多分リヤのクラッシャブルゾーンの下側にあるM8のボルトでお手製のアングルを吊ればちょうどピッタシサブウーファーが収まると思います
トランク下側からKENWOODとECHOと合計6本配線通すのが大変でした
雨漏りしないように気をつけてー

絶対上手く行けますよ
ヤバそうならヘルプします
2025年4月25日 20:48
配線、完了しました!
が、音がしませんでした…。

ECHOからはジーっ言う起動音?がするのと、Bluetoothは繋がって車両の登録やダウンロードも出来るので電源は大丈夫かと思います。
CAN配線、サイドシルから橙/緑をHI、緑をLOが違うのか、KENWOOD、KSC-SW1が故障しているのか、謎です…。
コメントへの返答
2025年4月25日 22:20
こんばんは

CANの取り出し(配線)と分岐(圧着じゃなくてちゃんとハンダで溶かし込んだ前提です)

前車CLAではCANの分岐を市販の圧着でクランプしただけで接触が不十分でしっかりハンダで溶かしたら鳴りました

その時も設定も出来て、
車種のダウンロードも出来てた気がします

なんでだろーとゾッとしたキオクがあります


アンプへの電源供給は問題無く
(スマホとBluetoothでリンク出来ている)

スマホのペアリングが出来ているからサウンド車両がダウンロード出来る
(1車種ダウンロードするのに数分レベルで時間掛かっていますよね?)
デモモードも存在しますので。

THORを最初繋げて車両登録した後で
プログラムを読み込んだという表示出ましたか?

設定は何度も初期化して登録出来るので。

BMWのF系の車種年式とか車両CANから出すコードとTHOR側とマッチング合ってないと根本的に鳴らないです

ECHOは単体だと笑っちゃう位か弱い声を出しますが、それなりに各車種っぽい鳴き声をエンジン回転数に合わせて変化もしますし鳴ります

先ずはCANのLとH配線間違ってないか
分岐したところの接触/接続状況からじゃないでしょうか

あと、お試しでECHOのローパスフィルター介さずに
KENWOODだけ直結してみてください

KENWOOD自体にも例えばお家のオーディオとか音源出せそうな媒体繋げて鳴るかどうかもですね

KENWOOD側の内蔵してあるアンプは介して無いですよね?ちゃんと破壊して撤去しましたか?

デュアルボイスコイルのスピーカー本体の端子から配線直結してますよね?
2025年4月26日 14:50
こんにちは。

車両とスマホが接続した状態で、設定→自分の車→CAR INFOを確認すると CAN BUS connection pointとあり、Right rear passenger C-pillar 、blue/red-high 、red-lowとありました。
繋ぎ直したところ…無事音が鳴りました!
まだ、車外ではなくトランクに置いてあるのでかなりうるさいですが(笑)
嬉しいです!
私の車がBMW F31ツーリングなのでBMW M4が良いかなと思っておりましたが、アウディR8が激しくて良いですね!

色々アドバイスありがとうございます。
コメントへの返答
2025年4月26日 18:52
こんにちはー

アンプアプリ側が優秀ですね、CANシグナルが正しくないと判断してBMW3系のワイヤリング情報持ってくるんですから。。

長年愛用していてKENWOODに変えていい音なのはアウディR8とスカイラインGTRでしょうか、アプリ側のゲインコントロールをマックスにして、エンジンをレッドゾーンに回してシフトチェンジすると最高に面白いです!
前車MercedesCLAではエンジンマウント逝かせた位です(笑)

朝晩渋滞路を走るので、都度音変させて周りの反応観るのも楽しいですよ

CLAとi4と吊り方で全然音の聞こえが違うので、i4のようにガッツリアングルに固定して車両取り付けると共振も抑えられて良い感じです

リヤアンダーカバー外してクラッシャブルゾーン覗いてみてください

取り付けレビュー楽しみにしてます

おめでとうございました!
2025年4月30日 18:00
こんにちは。
まだ車外へは設置せず、トランク内に置いて色々な音を控えめに鳴らせて遊んでおります。(設置はいつも整備をお願いしている車屋さんの手を借りようかと思っております(汗))

ECHOからの音なのですが、(表現が難しいです)ゲロゲロと言いますか、ガフガフと言いますかこんな音で良いのか?と。
KENWOODのスピーカーは外して、ECHOのみで鳴らしてみました。
ハエ?蚊の鳴くような音とブログでは表現されておりまして動画も見させて頂きましたが、自分のはやはりガフガフ?排気音がして、音が混ざってしまっているかのようです。
配線は一番右に2本だけの配線なので間違いはないと思うのですが、ECHOの配線を左右入れ替えてみても変化はなく。
ECHOがないと迫力が足らず、あるとガフガフ鳴って音がきれいじゃないのでこれで合っているのか?車外に設置すると音が変わるのか悩み中でまたコメントしてしまいました。
コメントへの返答
2025年4月30日 22:26
こんばんは。

ECHO単体、あまりの機能性の無さに不安になりますよね

高音域出もないし、ミッドレンジなんだろうけど何か物足りないし・・・

でも、メインのSUBWOOFERと連動させると桁違いに良い音に化けます

サブウーファーは向きは何処でも通っていきますが、エコーは毎度、地面か後方か、遮る物が極力ない方向にスピーカーコーンを向けてます

LamborghiniのアベンタV12(V12だけ音量不足気味)とウラルV8、スカイラインGTR、BMW X6M等高音域で且つ高回転で化けるエンジンはEcho無くして語れない程です
↑今じゃ、Echoを2基付けたいとすら思います

せっかくここまで自分でやったんだったら全部自分でやればいいじゃないですかー
とりあえずトランクから外部に6本配線通しちゃいましょ

僕絶対プロの手借りたくないので自分でやります、満足感が違いますよー
F系3シリーズとG系4シリーズと全然違うんでしょうかー、

お近くお越しの用がありましたらお手伝いしますよw
2025年5月17日 10:40
こんにちは、みっきーです。
KENWOODウーファー取付はプロに依頼しまして、昨日戻って来ました。
かなり音が大きいので、控えめにして走っています。干渉しない様な取り付けになっておりますが、音圧で?バンパーがビリビリと共振する時があるので今は控えめにしています。(控えめと言ってもなかなかいい音です!)
アプリで「作動中の音」の項目を大きくするとビビる様な気がします。

THORの動画では雨の日に使うと故障する可能性があると見たのですが、雨の日は音をオフにしていますか?
コメントへの返答
2025年5月17日 22:30
こんばんはー
KENWOODが共振してしまうのはKENWOODの固定の仕方に依存します、ボルト等で点止めよりも、アングル等で接地面積と固定箇所増やすと収まります
バンパーとかはAmazon等で共振ゴムというのがあるので貼っておくと効果的です
雨で壊れるの、きっと純正タイコです
KENWOODでしっかり防水コーキング施せば耐風でも豪雨でもかれこれ4-5年自分の実績あるので問題無いですよ。
はい、純正ThorよりKENWOODの方が良い音出るんですよね
僕は車種事に最大からジェントルな音量決めて走り方で車種変えて使ってます
BEVなのでトランスミッションが無いのでトルコンでも変速機ある車種が羨ましいです
エンジン車でゲインMaxでV12アベンタドールでレッドゾーンまで回すと超楽しいですよね
前車CLAではエンジン回しすぎてマウント2回交換しましたので程々に(笑)
これで壊れる心配無く次の車まで全然使えると思います
お楽しみください

プロフィール

「@SS兄さん

いえいえ、今時テロするにはBEVが最強伝説

巨艦の車体のBEV乾燥重量2.2トン

滑走距離不要の
いきなり340馬力トルク430N

火が着いたら燃え尽きる迄鎮火不可能

BEVは自爆テロするには最高の
オ・モ・テ・ナ・シ

駆け抜ける喜び
Priceless」
何シテル?   08/20 23:03
ド素人の自分の無駄な挑戦&経験や失敗をブログを見て救われる(笑って貰える)方がヒトリでも居れば・・と思いみんカラを始めましたが、最近お歳のせいか、自分の備忘録と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Happy Father’s Day 😊 (To Milwaukee, WI) #1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:34:13
税関で引っかかった時の大人の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:32:13
燃費記録 2025/05/08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:35
 

愛車一覧

BMW i4 直線のみで駆け抜ける歓び (BMW i4)
CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 約3年落ちのD車 ...
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト 変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト)
Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ...
カワサキ エストレヤ 川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ)
シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ...
輸入車その他 その他 No Music No Life (輸入車その他 その他)
(これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation