• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月29日

一本ワイパーにローバックがイカす シルビア

メブルで偏ってしまった本日はでS110シルビアです。

サメブル編で登場してましたシルビアですが、小生もS13型に乗ってた手前、一部触れることにしましょう。

とは言え、ひょんなことからシリーズ化?した本編ですが、先日、道東でのおいしいランチ企画にて、小生のクルマ弄りで若干花が咲いたことから現在に至っております。

で、覚えていますか?110シルビア!
菅原洋一&シルビアとは関係ありません。

でモデル初期から末期まではこんな分布です。


S10型は車名自体にNEWがつき「NEWシルビア」!
110はくまきちが小1のころ近所の綺麗なお姉さんが乗ってらっしゃいました。
色は白で、うちのケンメリとはローの位置がRな位置にある、通称ローバック。

トラックとかに多いシフトパターンです。
これについては初期型のみの設定で、5MTでありながら5速は直結。つまりオーバードライブである、1.000を上回るギア比の設定のない5速。
よく言えばクロスミッションなのだろうか。とにかく珍しいとのコト。
A10バイオレットベースなのでそっちのコッポーネンツを踏襲という形なので仕方ないのかな。

常用のMTでありながらリバース時に「ピーピー」と警告音が鳴るところがお茶目だったりします。

で、私が大好物なシルビアハッチバッグ。
あえてリフトバックと呼びたいのはセリカLBも大好物だからでして。
特徴と言えば、なんといっても元祖一本ワイパー!

レース車両の影響か、運転席側のを撤去したクルマが沢山蔓延った時代ですけど、シルビアのハッチバックだけは、全車一本ワイパー。

雨降りにすれ違ってみたいですなw

で、ケンメリ時代には斜め後方視界なんてあったもんじゃなかったのに、シルビアでは見せてくれます。
通称オペラウインド(名前が優雅ですなw)
不可視な部分はピラー的な面積を最小限とし、ガラスで仕切られたキャビンがす~てきです。

エンジンも1800~2000まであって、Z型ってゆープラグが多いエンジン。
最後らへんに登場するFJ20(鉄仮面と一緒・細部の取り回しは異なります)もトピックでしたが、240RSなるモデルも登場し海外のみでの販売となり、ラリーで暴れました。

さてS110型ですが、シルビア史上で大きな分岐点を迎えた車種でもあります。
ボディバリエーションで、クーペとハッチバックがありますが、実は後の180SXへの基礎となります。
その布石となったのがガゼール。
残念なことに110型とS12型でモデルは消滅しますが、S110型の北米仕様車が200SXとなり、後の180SXへと繋がっていくのです。

外観の違いはグリル。
シルビアでは格子状のグリル、ガゼールは横向きのスリット、更にレアではありますが、オプションでボンネットに大きなガゼルグラフィック、西部警察で小暮課長の愛用した白いオープンカーもガゼールであります。
ドアミラーへの変更をされてない車種に限ってはミラーがメッキであるか否かで判別できるかなーと思います。
ガゼール⇒ガゼル
その名のとおり、カモシカ系の躍動感あふれる動物がモチーフのようです。

200SXと排気量にちなんでつけた車名も180SXではSR搭載車になってもず~っと200SXにならなかったことは面白いですね。

SX・・・似てるのがあります。ZX。
スポーティな上の階層からZX(ゼットですね)
次いでSX(ワンエイティですね)
最後にNX(サニーとかエヌエックスクーペですね)

使い分けをされていたのも非常に面白いです。

さて小生も乗ったシルビア(S13)ですが車種自体はご存知ですよね。
みんカラのお友達さんでも沢山のオーナーさんがいらっしゃいますし。

最も好みなCAバンパーにサバツートンです。
これにCAリップがつけば私的には完璧です。
他にも抹茶ツートンや仏壇ツートン(シャンパンゴールド?私のはコレです。愛車紹介参照)赤も白も黒も・・・

空前のナンパ車だったプレリュードをその座から引き摺り下ろしたナンパ車。
5ナンバーにFRでターボ付。
あらぬことかフェイススワップやらエンジンスワップやらに大抜擢されたのは記憶に新しいですよ。うん。
懐かしいですねシルエイティ♪

日産がきっずはぁとの依頼で500限定を売ったことでそうなったのかわからないけど、しかり商標登録してあるところが凄い。

元々は走り屋さんが180の部品が高いし、リトラを廃止すればってことで始まったシルエイティも新車での売り物となってしまうのが面白い。

北米にはシルビアに180顔なんかもあるし。

で、私が乗っていたのはK’sクラブセレクションっていう豪華なヤツでして、エアロバンパーにフルエアコン、当時価格破壊的な流れがあって、前置きIC、マフラー、ウエイストゲーター(笑)、TVVC、爆音マフラーを装備。
ノンスリは入れずに終わりましたが、最大の特徴はサイドエンブレム。

最強グレードなのに、Q’sのエンブレム。
ボディサイドのデカールも元のTWINCAM TURBOじゃなしに
TWINCAM 16と完全に羊の皮を被った狼を気取ってましたw
顔を見ても前置きは完全に黒く塗ってその存在を隠しておりました。

信号グランプリが最も楽しかった時期でもあります。
Q’sと見て油断したオーナーの顔が今でも浮かびます♪

S13型もそうですが、オープンモデルが存在したのもトピックですよね。
S110での小暮課長が原点なのか、S13でもコンバチ、
S15ではヴァリエッタも

小生も32Rからの乗り換え時、ヴァリエッタの見積もりを出しましたが、結局友人から下げたS13を乗ることとなりました。
未だに見積書は保管してあります。

110にスポットをあてましたが、私も非常に欲しい一台であります。
さぁどれに乗るよ?と尋ねられれば・・・

ハッチバック(一本ワイパーw)にローバックMT(2~3速がまっすぐw)、それでいてエンジンはCA18ターボ(プラグは4本でヨカw)あたりを積んで、小暮ガゼールグラフィックにボディカラーは小豆ツートンが良いです。

道東での旅路の途中、ヨンメリを2台、Z32を数台、ツデ子さんを沢山、珍しい旧車が沢山な道東のどこかに、110シルビアが眠っているかもしれません。

嗚呼110シルビアよ~



最後に動いてるシルビア達(偏ってますが)を見ながらお別れです。
懐かしさ、FRの素晴らしさ、絶版モデル故の儚さ・・・


初代型とロータリー計画があった二代目については触れませんでした。
シルビア編おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/11/29 07:08:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2008年11月29日 8:54
おおっ! S15にこんなモデルがあったなんて・・・。

また話がそれますが、「めぞん一刻」(原作)の三鷹さんがS110に乗っていました。
アニメ版ではトヨタが提供したからなのか、20ソアラでしたけど(笑)。
コメントへの返答
2008年12月1日 0:20
屋根がぱか~んとねw

で、「めぞん一刻」(原作)ってソレはないだろーw
2008年11月29日 12:17
110シルビア、深いリムのホイールも楽々入るトレッドの狭さ(笑)

ああ、懐かしい!
FJ搭載のUS110のエンジン音とステアリングの重さが蘇ってきます(^^

二代目も友人が乗ってましたね、変なデザインって当時は思ってましたw
コメントへの返答
2008年12月1日 0:21
自分で書いててナンですが懐かしいです。
そこらへんで発見したら「書類ありますか?」ってな自分が怖いですw
2008年11月29日 13:14
S12シルビアは、今でも乗ってみたい車です!
コメントへの返答
2008年12月1日 0:22
まずはミラージュかジェミニでしょうに^^
2008年11月29日 13:24
あれ?
初代と二代目については触れませんということですが、我が元愛車のS14も触れられていない気がするのは私だけ?(笑)
あのツリ目に惹かれて買いましたが、日産の失われた十年と言われる時代を物語る車の中の1台かな?
S13のK'Sの方が速かったみたいだし。
コメントへの返答
2008年12月1日 0:23
いや~すんずれいしました^^

乗り比べるとそうでもないのですが、ストレートポートなS13が好きですね~
シルビア日産最後の5ナンバーFRでしょうか
2008年11月29日 19:25
シルビアね~♪
それに乗ることもなく、一気にZ32(NAですが・・・)
にいってしまったので、乗り損ねたと言うか・・・
一度乗ってみたかったですね。
軽いし、Zより軽快に走りそうですもん!
某魚釣りに行ったら、大体のシルビアや、180が
タービン代えてバカッ速だったのを覚えてます。
俺はいつも負け犬さぁ♪(泣泣泣)
コメントへの返答
2008年12月1日 0:26
馬力上げる方向にして、エンジン強化の主要部品をとっても単純に2/3で済みますからね。
スリーブ打って馬上げて・・・私も負け組みです;;はい
2008年11月29日 22:02
シルエイティ!!

昔きいたことある~
なんかイヌみたいな名前だと
思ってました

合体の名前・・
今やってるゲームにゴテンクスが
でてきてますw
コメントへの返答
2008年12月1日 0:27
セフィーロの顔入れた180SX「セフィエイティ」、ローレルの顔入れた「ロレエイティ」、スカイラインの顔入れた「スカエイティ」など、フェイスリフトはエスカレートを極めました。

ソアラとスープラとかねw
2008年11月30日 16:00
最高の話題ですね~♪

私の愛車紹介にもありますが、S110もS13も乗っています
自分名義として初めて持ったクルマがS110なのと、クルマの基礎を覚えるきっかけになった思い出深いモデルです。
第三京浜、246をこれで走り回っていた時のことが懐かしいです。

性能うんぬんよりも雰囲気中心で、歴代日産のクルマの中では初代レパードと共に最も好きでした

今思えば、S12とS14には乗っておきたかったなぁと思いますね

次は「レパード」ですか?
コメントへの返答
2008年12月1日 0:28
もしや実家に隠してあったりして?


次回はネタばれ、予想に反して何かやってみたいと思います。(構想中)

プロフィール

「シビ子さん 十勝夏祭り2022 http://cvw.jp/b/162319/46345445/
何シテル?   08/26 16:21
何事もやってみないと気が済まない性分のある種、クルマ変態。 160cmの小さな身体ですが 普段は大きなタンクローリードライバーをやっとります。 初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ GSX400S KATANA (カタナ)] カタナ400 パワーフィルター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 17:56:51
Qoonyさんのスズキ GSX400S KATANA (カタナ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 17:03:44
K20Aエンジン バルブクリアランス調整③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 15:42:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビ子さん (ホンダ シビックタイプR)
2010MY FD2 180シリーズ H28年のハロウィン活動開始。 エピソードなどは ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
家族になったゼットちゃん。 プレジ、シーマ、サニー、マーチ、ブルーバード(長)、アルテ ...
ダイハツ ミラ ミラ子さん (ダイハツ ミラ)
全くと言って良いほど、ここに登場しませんでしたが、足車として入手し活用しておりました。 ...
日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
見に行くだけのはずが 車庫取って、ハンコ持って、帰りに名義変更とか・・・クルマはNAです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation