• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろやすのブログ一覧

2006年07月21日 イイね!

日産ショールーム Ⅰ

ファクトリーから中心部繁華街へ移転して久しい日産ショールームですが、用事で南1条付近に行く機会がありましたので、立ち寄って見ました。

案内はがきにもあったのですが、今回はZ32のコンバーチブルが展示してあるとのことで、楽しみにしておりました。

2階フロアへ上がると


ありました。真っ赤なZ32コンバーチブル!
今まで、黒・白・ブルーはお目に掛かってますが、赤の実物は初めてです。


この角度から見るリアビューがたまりません!



隣にはあのパイクカー「Be-1」が!




走行距離は3万㎞と少々、なかなかの美車でしたが、もう人の手によって長い距離を走らせることもないと考えると…
向かい側のロードスターが対照的でした。
きっと何らかの形でどなたかの手に渡るのか、それとも…

※日産ショールームは行きずらくなりましたね。前はファクトリーの駐車場があって気軽に行けたのに、車を見にゆくのに車で行けないとは…
絶対以前のファクトリーの方が良かったと思うのは私だけ?
Posted at 2006/07/21 00:56:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ショールーム | クルマ
2006年07月14日 イイね!

またまた悩まされるモノが…(80年代編)

こういうモノが売り出されるとつい買ってしまうんです。



今回は私の好きな1980年代のクルマのコレクションで、
「Car of the80's」
なかなか泣かせてくれるタイトルです

で、もちろんお目当てはズバリZ32!
これまで10個ほど買いまして、黄色と赤のZ32が2台づつ出ました。なかなかシルバーが出ず、その他もろもろが

で、1台1台を見ていると「あぁ…この頃のクルマ産業って、元気あったな~」って感じるのはきっと私だけではないと思うのですが…
(セフィーロなんかは涙モンですね~、好きな人にはたまらない!)



シルバー出るまで買い続けてたら、財布には優しくないかも(^^;)
Posted at 2006/07/14 23:58:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2006年07月10日 イイね!

意外な発見(道の駅・番外編)

道の駅スタンプも少々中休みということで、今回は道央圏近郊でシンプルにまとめました。

所用で千歳に行く機会があったので、途中の「えにわ」は早朝にもかかわらず凄い混雑していたのでスタンプのみを押してからココへ寄りました。

サーモンパーク千歳です。

最初はスタンプだけ押して先を急ぐつもりでしたが、JAの直売所を覗いてみたら、イイ感じの野菜がお得な値段で売られていたので、早速購入。で、会計しようとレジの横を見ると、どっかの道の駅名物と似たものが売られてました。


そうです「あげいも」です。
しかも、この周辺で収穫されたという「北あかり」を使って作っているとのこと。

試食用の黄色い北あかりをほおばり、その甘さに驚き。
レジの(一昔前の…)お姉さん曰く、「一冬越したものだけあって甘さは増している」とのこと。

それを「あげいも」化しているので、早速試すしかないですね。
とどめの「揚げたて」の言葉にぐらっときて、早速…。
割ってみて、

好みもあると思うのですが、なかなかの実力と評価させていただきました。
こういう「あげいも」もイイんじゃないかな。
美味かったです!


オマケ…
写真取り忘れましたが、別棟で売っているカマンベールソフトもオススメです! (チーズが嫌いな人にはちょっと辛いかも…)
Posted at 2006/07/10 22:45:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅 | グルメ/料理
2006年07月09日 イイね!

トルコ料理ブームらしいですね

巷ではトルコ料理ブームらしいとのことで、以前から気になっていた「トルコキッチン ザ・ケバブ(THE KEBAP'S)へ行ってきました。

未だトルコ料理など経験したことがないので、まずはランチから。

4種類のメニューから選択出来るのですが、やはり定番・基本と言われている「チキンのケバブ」をチョイスしました。


見た目は何の変哲もないバーベキューか大型焼き鳥に見えるのですが結構ボリュームがあります。

味はなかなかのもので、初めて出会う味にしばし感動です。
上手く表現できませんが、思っていたより辛みはきつくなく、香辛料の香りのバランスを壊すことなくイイ仕上がりです。

下に敷いてあるライスはシンプルながらコクのある絶妙な食感です。

スープはジャガイモのみそ汁の最後の方を想像してください。
そんな感じです。(良い意味で…)
私はこんなの好きですね~
美味かったです!
Posted at 2006/07/10 22:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べる! | グルメ/料理
2006年07月07日 イイね!

アシ車のバンパーを交換してみました

アシ車のバンパーを交換してみましたうちのZ号は車検のため、青舞台へ入庫しました。
私のところへやってきて、もう丸4年。とうとう足かけ5年目に突入。
まだまだ、頑張れそうです。

で、青舞台から代車を借りて車庫へ戻り、かねてから懸案事項だったアシ車のバンパー交換をすることにしました。
(代車=ウィングロード:アシ車の車検時と同一車でした)

元々比較的車高の高いクルマではありますが、どうも冬道の裏通りでフロントをマンホールに落とした時にフロントバンパー下部を打ったようで、そのときは大丈夫に見えましたが、すこしづつ塗装のひび割れ進行が始まり、とうとうクモの巣状に広がってしまいました。

ぱっと見はあまりわからないのですが、洗車+ワックスの度に気になりだし、青舞台に相談してみたら、塗装するより交換とのこと。金額訊いてびっくりしました。 (高!)
知り合いの板金屋さんにも訊いてみましたが、やっぱりソコソコの価格。バンパー1本まるまる塗ってしまうので思ったより高い金額…。

そこで、強い味方となるのが某オークションです。
でもなかなか程度の良いモノが出品されておらず、4月頃から探し始めてようやく最近良いものが出品され、落札ました。
送料も含めて約1万2千円。
私にとっては大きな金額ですが、塗り直しや新品交換よりも遙かに安く済みました。

ただ、問題は…
どうやって交換しようか…
整備要領書を見るとさほど難しそうではなかったので、チェレンジすることにしました。

結果、意外に簡単。
それに、今のバンパーって、めちゃ軽いです。
指1本で軽く持ち上げられるような軽さ。

しかもグリル外してからねじ8本外すだけでOK
取り付けもその逆の要領だから、1時間も掛からず完了。

綺麗になると気分が良いんですが、外したバンパーはどうしよう…^^;。

Posted at 2006/07/08 00:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「@筆無精 さん こちらこそご無沙汰してます。多分まだ持ってると思います。ただ、今は1/1の模型状態です…」
何シテル?   04/12 10:30
ご覧いただき、ありがとうございます 「Z」は3世代乗り継いでいます。 スポーツカーでのんびり走ることを趣としてます。 今回は全くのノーマル車で、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive PRO(3DP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 22:56:23
日産(純正) クォーターマスク リアサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 16:19:27
日産純正部品 Z33 メーカーオプション純正ナビ装着車用電動リッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 19:04:03

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z34を手放した後、普段使いしながら楽みたく購入しました。 往年のスカイラインファンから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
私にとって2代目のCF7アコードワゴンです 全損になった代替でやって来ました。 中古で ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
H10年式SR-Vです。 セレスを売却したあと、日産に返り咲きたく購入した車です。 当 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
1.5 F-エクストラパッケージ 平成6年式 ブルーメタリック ハイラックスサーフを購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation