• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろやすのブログ一覧

2007年02月19日 イイね!

オイルって…どうでしょう?


オイル交換と言えば、以前はジャッキアップして馬を掛けてDIYでやっていた(←けっこう楽しい♪)のですが、廃油の処理とか様々な問題があるので、ここ何年かはディーラーやカー用品店にお願いしています。

で、本日、近所の某「自動後退」にて通勤車のM35のオイル交換を依頼してきたのですが、いつもの交換目安である3~5千㎞には達していませんでしたが、冬の通勤でゴー&ストップや暖機のアイドリングが多く、春になるまでにあまりまとまって長距離を走行することも少ないので、早めに行いました。



前々回までは日産純正オイルやBPなんかを使ってましたが、前回の交換の時は、粘度の低い○ストロー○の部分合成油を入れました。

そう言えば、○ストロー○オイルって、種類にもよると思うのですが、最初から褐色の度合いがかなり濃くはないでしょうか?
で、さほどオイルが劣化していなくても、そこそこ走るとけっこう黒くなってしまいますね。
もちろん、ゲージから抽出したオイルを触っても、ちゃんと粘度は保ってましたけどね。

なので、以前よくGSなんかで「安全点検しま~す」なんて、ボンネット開けてオイルなんか見られちゃうとほぼ必ずと行っていい程「お客さん、オイルかなり汚れてますね~」なんて言われました。それも前の日に交換したばかりなのに…。

なので、今回も…
店員様…「オイル、かなり黒いんですが、添加剤か何か入れましたか?」
わたし…「いや、何も入れてないですよ」
店員様…「前回からさほど走行距離延びてないのに、ディーゼル並に黒いです」
わたし…「私は添加剤はこの車には使ったことは無いよ」
店員様…「じゃあ、エンジン洗浄メニューした方がいいと思いますが…」
わたし…「え?、いや、今回はそのまま交換して…」

オイルが黒いのは、確かに汚れていることは認めるけど、すぐに1万円近くもするエンジン洗浄するのはどうかと…
前々回の交換の時は確か2万5千㎞位の時に日産ディーラーのピットメニューのキャンペーンでエンジン内部洗浄をやってもらっていて、その後たった1回の交換後に洗浄を奨められるとは思いもしませんでした。
やるのは確かに良いのかも知れませんが、それなら交換サイクルを短縮する方が良いのかとも考えたりして…
(賛否両論アリますが…)

今回もきっと、○ストロー○の色のせいなんだろうな、って思っているのですが、どうなのでしょうね…

Posted at 2007/02/19 17:49:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2006年11月26日 イイね!

車庫の砂利敷き…^^;

普段Z号が格納されている車庫なのですが、敷地が若干傾斜していて、車庫の下回りに隙間があいているので、かねてから整地を計画してました。

今年の春先あたりを考えてましたが、忙しく断念…
夏場は暑いので、暑さに弱く断念…
秋口はあちこちで冬前の駆け込み工事が行われている中、ムリ言って砕石を届けてもらったのですが、なかなか仕事が忙しく&天気が悪く作業に着手出来ませんでした。



久々の日曜休み、しかも今日は天気が良かったので作業は順調に進むと思いきや…
意外に砕石って重い!
しかも、持っているのが鉄の角スコップでなかなか砕石の山に刺さらず…



やはり剣先スコップを用意すべきでした…反省

何とかコツを掴み、午前中からスタートさせたこのプロジェクト(←大袈裟!)も暗くなる前に完了させることが出来ました。

それにしてもこんなヘビーな肉体労働は久々だったので、全身疲労は隠せず…
きっと次の日は腰痛&筋肉痛に襲われるのかぁ…

Posted at 2006/11/26 22:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2006年11月13日 イイね!

バッテリー交換

ずっと荒天が続き、久々に晴れ間もさした今日、
そろそろ危ないなぁと思い、通勤車のタイヤ交換を済ませました。

で、もう一つ気になっていたこと
Z号のバッテリーでした。

Zがやってきてからすぐにオルタネーターの故障でバッテリーを上げてしまい、
新しいのに交換してから早4年、そろそろ交換時期かななんて思ってましたが、
先日職場の同僚の親父さんのセフィーロが貰い事故に遭って全損となってしまい
ました。

で、 「バッテリー要らん?」
よくよく訊くと、何と今年の7月に車検を取得したときに併せて買って3ヶ月しか使っていないとのこと。
しかも、あの高性能?な出光スーパーダイハード。



で、 「幾ら?」

「タダでOK、でも代わりにこの前買い換えて要らなくなった8部山のスタッドレスをちょうだい…」

「イイの?」 もう、二つ返事でOK で、本日の交換に至りました。

特にオチはありませんが、一体どっちがオトクだったのでしょう?
Posted at 2006/11/13 20:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2006年10月24日 イイね!

そろそろ冬支度~Zの冬眠準備~

峠や山では初冠雪のニュースも聞かれます。

平地でも、もう間もなく雪がちらつきそうな冷え込み。

そこで、Z号に冬装備を施し、冬眠準備に入ることその第1弾である、スタッドレスタイヤへの交換を行いました。



「冬眠するのだから、何も冬装備なんぞしなくても…」
という声がしそうですが、たまに町内一丁角位は走らせてあげないと、何となく調子が悪くなるような気もしますので…
それに、時々冬道にもかかわらず、Zに乗ってみたくなる時もあるのです。

フロアジャッキをこんな使い方してはイカん!とお叱りを受けそうですが…
(アダプタを使ってますので、大丈夫です)

で、交換して今回初めて気づいたこと、冬用アルミ4本のうち、3本が左用でした。
今まで全然気にしていなかったのですが、さすがに某オークションで激安で購入しただけあって、きちんと揃っていなかったようです。
Posted at 2006/10/24 22:41:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2006年10月10日 イイね!

点かなくなっちゃいました…



昨日Z号での道の駅巡りを終え、夕方車庫へ回送する途中、
何となくHIDのロービームの左側が暗い感じがしました。
周りが明るいので気のせいかと思い、フロントに廻ってみると…

点灯していない! っていうより、切れた水銀灯or蛍光灯のように何となく光っている状態でした。右側は全く大丈夫。
で、幾度か点灯・消灯を繰り返してようやくまともに点灯しました。

以前から何となく点灯する時に一時的にちらついたり、点灯最中に何となくちらついたりという現象があったので、一時的に片側だけハロゲンに戻したりもしてましたが、やはり暗いのは辛いので、騙しだまし使ってました。

これはバーナーの寿命尽きたのか…と思ったのですが、以前乗っていたCF7アコードワゴンのHIDは5年間ノントラブル(純正ですし…)でしたし、そんなに早く逝っちゃうのか?
ちなみにウチの現役M35も社外品HIDではあってもそんな兆候はみじんも見せません。

そこで、バーナーを外して右側に接続してみるとちゃんと点灯
故障していたのはバラストの方だったことが判明。

M35のHIDが万一故障した時の予備に別な有名メーカー製バラストを1個持っていたので、果たしてそれを流用して使えるのか?
色々なサイトを調べてみたら、どうも使えそうな雰囲気?
純正を流用している人もいるし…(信頼性が高そう!)
どうせ壊れているんだから 、という開き直りで接続&点灯実験を行うことに




無事点灯!


別な会社の製品でも使えるんだということが遅まきながらわかりました。(皆さんとっくに知っているのでしょうが…)
これで、夜でも少し不安なく走れそうです。

一つ、勉強になりました。

(※使い込んだ、汚いニッパが写っておりました、申し訳ございません…m(_ _)m )
Posted at 2006/10/10 22:52:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「@筆無精 さん こちらこそご無沙汰してます。多分まだ持ってると思います。ただ、今は1/1の模型状態です…」
何シテル?   04/12 10:30
ご覧いただき、ありがとうございます 「Z」は3世代乗り継いでいます。 スポーツカーでのんびり走ることを趣としてます。 今回は全くのノーマル車で、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive PRO(3DP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 22:56:23
日産(純正) クォーターマスク リアサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 16:19:27
日産純正部品 Z33 メーカーオプション純正ナビ装着車用電動リッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 19:04:03

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z34を手放した後、普段使いしながら楽みたく購入しました。 往年のスカイラインファンから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
私にとって2代目のCF7アコードワゴンです 全損になった代替でやって来ました。 中古で ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
H10年式SR-Vです。 セレスを売却したあと、日産に返り咲きたく購入した車です。 当 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
1.5 F-エクストラパッケージ 平成6年式 ブルーメタリック ハイラックスサーフを購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation