• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abu-shiroのブログ一覧

2019年04月24日 イイね!

激走!四国林道ツーリング2019

激走!四国林道ツーリング2019毎度恒例となりました、GW四国林道ツーリングに今年も行ってまいりました~!
今年は大阪南港からオレンジフェリーにて、愛媛県東予を皮切りに高知県足摺の手前まで行き、香川県高松からジャンボフェリーにて神戸港まで帰ってくるルートを選択しました。(4/24~4/29)


1日目 4/24 22:00 東予行き朝6時着のオレンジフェリーに乗り込みます。


ホテル並みのお出迎えでビックリしました!


新造船ということで、気合入っているようです。


雑魚寝がなくなり、一番下のクラスの部屋ですがチョー満足ですわ。
お風呂もトイレも当たり前ですがキレイです・・・


2日目 4/25 東予着。お天気が悪いですがこれから回復する方向ですので、ヨカッタです。


寒風大座礼線支線。ガレガレダート、ウォーミングアップにしてはハードです。


寒風大座礼線尾根付近。


寒風大座礼西線・小麦畝接続ダート。雨上がりで雲海がキレイです!


四国は細い吊り橋が多くていいですw!


自念子林道より瓶ヶ森(UFOライン)を見上げます。


素掘りのトンネル。


でっかいカエル3匹~!



道の駅でご当地アイスをいただきます・・・ヨモギ?


不二峰林道。


小田深山渓谷。


四国カルスト。黒いUFOが飛んでいますが・・・ムシ?


本日のお宿の天狗荘に到着です。


この辺りの名産品のお茶の葉を使ったビールで、乾杯です~
2日目の走行距離:約250km
東予~寒風大座礼支線~東線~R194~ 自念子林道・竹ノ川林道~東谷伊留谷林道~弘沢林道~R494~水押イショブネ林道~R380~不二峰林道~上川小田深山線~名無し林道~天狗荘


3日目 4/26 四国カルストは絶景なのですが、もやがかかっていて全く景色が見えませんので、今回はスルー致します。


チョット下ると、景色が見え始めてきます。


中の川井桑林道。殆ど廃道のようなブッシュ林道!!開拓して前進します~


中の川井桑林道の下の道。大崩落・・・・迂回路を見つけてR197に脱出します・・・


大伴林道。大野山で遊んでから南へ向かいます。


県道237号線。岩瀬川付近


玖木山林道


奥藤林道


奥藤林道2


黒尊川で入水。


蓮華畑。


大島。干潮時には左の部分に道が出来て島まで渡れるそうです。


宿毛ホテルマツヤ。

3日目の走行距離:230km
天狗荘~四国カルスト~中の川井桑林道~タイマツ峠~大伴林道~R56~御代ノ川林道~西谷林道~神殿谷林道~玖木山林道~奥藤林道~県道4号~宿毛ホテルマツヤ


4日目 4/27 待望の晴れ!!でも朝気温が低かったのでお腹を壊してしまう・・・orz


道の駅でこいのぼりの大群が・・・・


カツオだったのね・・・・


久万秋の沈下橋。


鈴が森林道。


鈴が森林道2。


休憩といいながらオモシロそーな登りがあったので~


オモシロそーな丸太があったので~・・・こんなことで体力使って後々後悔・・


第17号機風車付近。四国カルストを南側から望みます。


岩がこんなところにあったので、お約束の記念撮影です!


第4号機風車付近。


大タヲ山頂。


Dの道。


良いシングルなんですけど、石だらけでコケてバイクを潰したらタイヘンなんで撤退いたします~!


一福旅館。


仕出しの土居義さん。カツオのたたきは新鮮そのもので格別にうまかったです。

4日目の走行距離:185km
宿毛マツヤ~R56~県道19号~鈴が森林道~R439~R197~Kの広場~大タヲ山頂ダート~小奥・川の内線 ~R494~須崎一福旅館


5日目 4/28 国見山南部作業道入口。


これはダメですね・・・orz


でも良く見るとバイク一台分通れるようになってます~!


先駆者さま、アリガトウございます~!しかし何人がかりで切ったのだろう?
物凄い量の倒木でした。


気持ちよいシングルを抜けると・・・


国見山山頂に到着です!


楽しいシングルが沢山あるようですね!


下山途中、たくさんの棚田を見つけましたが田植えの準備をしている感じで、苗が植えられてたら、さぞかしキレイだったでしょうね!


大豊町道浦の谷線が、大崩落で通行止めで塩塚高原に逝けません・・・


これは落ちたら、まじ逝けるとこなので撤退します。


県道5号線もところどころ崩落ヶ所があり、難儀です・・


次の道も、ご覧のように崩落ヶ所を補修工事中でしたので、またまた引き返して次の道を探します~


何とかたどり着いて、霧の高原ダートを走ります。


もうチョット晴れていたらサイコーなんですけど、雨も降らず到着できてヨカッタですw


林道 横野谷線を下ってダートは終了です。


なんとその後街中でスローパンク!!ダートでは全く問題なかったのに何故??
tenさんからお借りしたパンク修理剤で、なんとか事なきを得ましたが、それが原因で讃岐うどんを食べ損ねました・・・orz
tenさん!次回の四国ツーリングで埋め合わせしますので、お許し下さいね!m(_ _)m


帰りのフェリーまで時間がありますので、高松のお風呂でリフレッシュします。


深夜1時の便ですが、GWでバイクも多めです。

5日目の走行距離:295km
須崎~高知海岸線~R32~国見山~屋所作屋敷林道~桑の川林道~奥白髪林道~仁尾ヶ内林道~布生山林道~霧の高原ダート~塩塚線~表荒線~猪の鼻線~高松


6日目 4/29 AM5時に神戸到着です。

四国林道ツーリング走行距離:1,075km
しかし、また今年も1,000kmも原二で走ってしまった・・・
あまり同じ道は通らないようにして、3回行って3,500km以上走っていることになりますが、まだまだオモシロそーなトコロ・周れてないトコロがいっぱいあるようなので、当分四国ツーリングはやっぱりやめられませんね~!!こら令和も行くわなぁ~・・(;^_^A
Posted at 2019/05/01 16:46:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記
2019年04月13日 イイね!

第26回 デュアルスポーツ小豆島 2019/4/13

第26回 デュアルスポーツ小豆島 2019/4/13今日はずっと晴れを祈っていた、デュアルスポーツ小豆島にやってきました!!
今回初めて小豆島に行くので、できるだけ島全体をまわってみたいです。


日生港に早く着いたので、トランポを置いて山登りしたらこんなトコロに出ました~


生簀が景色とマッチング!あ~カキ食べたい!!季節はずれなんで無理ですが・・・


6時半くらいでまだ肌寒いですが、晴れてどんどん気温が上がりそうです!


さぁ!小豆島に出発です。トランポや自走の方がちらほらと・・・


気持ちイイ潮風を受けながら、本土を後にします。


腹が減っては戦は出来ないので、わかめうどんをフェリーでいただきます。


県道31号線。寒霞渓を目指して登りますが、オンロードバイクも楽しめそうなワインディングでした!!


四望頂展望台。


ブルーライン。旧太陽の丘ピースパーク付近。


小豆島霊場第14番 清瀧山。この島は大きい岩がたくさんあるようですね!!


下から見るとこんなに尖がっているんですね!


観光を終えて、そろそろスタート地点のふるさと村に行くともうブリーフィングが始まってました・・・orz


デュアルスポーツin小豆島は2日間行われます。ボクは体力に自信がなかったので一日目だけ参加しました。
ツーリングラリーというカテゴリーに入ると思うのですが、順位などはなくチェックポイントを時間内に通過すれば、どの道を通っても問題ないようです。
一応専用の標識が各所設置してあり、普段は侵入不可の私有地の山林をこの日だけは通れるようになっているみたいですね!!


130台位エントリーがあったようですが、ボクは遅く到着したので100台目くらいからスタートしました。
もともと一人で来ましたので、一人でのんびりやろうかと思っていましたが、いつもの林道仲間を発見してしまいました?ので、ご一緒させてもらうことになりました。


メンバーはくーさん、ケンジさん、キリンさんにM夫妻、あとこの業界では有名人のDAさんと走ることなりました。
なんと女子率50%を超えています~!長年オフロードをやってますがこんなに男子率が低いのは初めてですw
今は山ガールとかと一緒で、オフロード女子もはやっているのでしょうか?
いやはやなんとも、貴重なことでなによりです~!!


通称枯れ沢のエリアにやってきました!


ロックセクションを通過するキリンさん!
動画で予習をしてきましたが、だいぶ地形が変わっているようです。


ロックを越え、豪快に登るくーさん!カッコイイ~


枯れ沢なのに水があるということは、3日前に降った大雨の影響ですかね?


台数が多い為、難所ごとに渋滞して待っての繰り返しなので、撮影にはもってこいです。


上級者からアドバイスを受け、轍を登っていきます。


栗地ダムで記念撮影。みなさんサイコーの笑顔です!

一旦スタート地点に戻って、弁当を食べてから再スタートです。


通称亀岩。完全にフロントアップしてからでないと、登れませんね。


名所なんでお約束の記念撮影です。


通常ルート?で回避いたします・・・


お次は亀岩のチョット上にある、ロックセクションです。


ケンジさん石の間にはまって、奮闘中!!


くーさん、うまいことリアを滑らせてからの・・・


フロントアップで脱出!


公道を走っていると、いきなり美味しそうなシングルトラックが現れ、オモシロイですわ~!

楽しかったラリーも、完走でき終了です。
空くじなし抽選会では・・・


こんなの自走で持って帰れませんw・・・

明日も激走する皆さんにあいさつして、帰路につきました。


帰りもチョット寄り道して帰りましたが、昼とはうってかわって曇り空に変化し寒く感じられました。


夕焼け空になりそうでならない感じですね。


明日雨にならなければ良いのですが・・・


来年も是非参加したいですね!!2日間走りたいと思いましたが、激しい筋肉痛が決心を鈍らせております・・(;^_^A

本日の走行距離:バイク160km
        クルマ315km
Posted at 2019/04/15 20:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年03月31日 イイね!

奥エデンは楽し~!

奥エデンは楽し~!今日は昨年の秋に訪れて以来来ていない、エデンにやってきました!
前回は台風の影響で、木こり生活しましたが今回はどうでしょうか!?

でもその前に・・・集合時間まですこしありますので雨上がりのY城の偵察です。

やっぱり、ぬかるんでいます。ボクのトラタイヤもどきは泥だとメッチャすべるんでコワいです・・・今日はココをやめて正解です!


でもイイこともあるもんで、チョット早咲きのサクラがキレイですw


昨晩大量に雨が降ったので、空気が澄んで青空との色合いがいいですわ!


集合場所にはトランポが・・お久しぶりのおTさんといつものtenさんの原二トリオ?で出発です。


前回と全然違います!倒木のほとんどが処理されていて、走りやすいです。


知らない鉄塔があったので、近くまで登ってみましたが、身動きがとれない状態に・・・


おっ~!こんなところにスゴイ状態のK○Xが!故障してそのまま放置か?


風が強いですが、水はけもよく雨上がりでも問題ありません!


前回倒木で通れなかったところも開通しています!


おニュータイヤで迫力満点!


整備されすぎていて、拍子抜けですw


昼食を食べていると、別のグループが来られました!やっぱり今日は林道日和です!


ココからは知らないIの道なんで楽しみですが、メッチャ細くて根っこが多いです。


おTさんも気持ち良さそうに走っています。


おニュータイヤでも、丸太越えは空転するようですね!


倒木が通せんぼしていますので、ムリなのでは!?


すごくカラダが柔らかいですね~

ココはバイクが通った跡がなく荒れています。開拓しながら進んでいくと、道が崩落しかけていたので、

尾根ルートを作って、登ります。


tenさんも続きます!!


カッコイイ~!!

何とかIの道を完貫出来ました!はぁ~疲れた~


最後に鉄塔の近くに登って、終了です!


あらら、tenさんもお疲れの様子です。


それにしても、チョットしたことでよく割れるシュラウドだなぁ~・・・orz
もうかれこれ4・5枚目位、オフ車じゃないなコレは・・・
なんとかプラリペアで直せないものか?・・・


帰りは、宇治川ライン経由で帰ってきました。観光客も多くて、賑わってましたね!気温も上がりいよいよバイクシーズン到来かな?

本日の走行距離:160km
Posted at 2019/04/01 19:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記
2019年03月17日 イイね!

2019年大阪モーターサイクルショー3/17最終日

2019年大阪モーターサイクルショー3/17最終日今日は恒例となりました大阪モーターサイクルショーに行って来ました~!
天気はぐずついてますが強行しますわ。


9時半に現地のコンビニで、いつものメンバーのMさん、Kさんと待ち合わせです。
10時から開場ですが、激安品GET目当てで早めに集合です。


メッチャ多い!前売り券を買っていたのですが、入場するだけでもタイヘンそうです・・・


10分くらい並んで入場です!並んでるときに雨に降られてビショビショです・・・

Mさんに新車を買わせる為?・・・基Mさんが気になっている2台のところに真っ先に向かいます!


CB650R。コンパクトですね!体格からしたら1000ccの方が合っているかもしれません。
ご本人はえらく気に入った様子です!


Z900RS。タンクが太ももにフィットしないのが気になる様子ですが、大きさは馴染んでいますよ!

両車とも、ディーラーにも試乗車が無いのが難点です!乗ってから決めないと後で後悔するかもです。もう購入ありきの話になってますが・・・


おじさんが続いたので、ちょっとブレイク・・・

ホンダブース

金ぴかチャンピオンマシン


RTL


VFR800 インターセプター。カラーリングが懐かしい!!

陸自ブース

ゆるキャラもガンバっています!


KLX250。一度デモンストレーション見てみたいですね!フルパニアでライフル背負って、ステアケースを越えたりするようです。

MFJブース

今年もスタンディングに挑戦です。Mさん初めてなのに上手じゃん!


ボクは去年より下手くそになっていました・・・しまいにはリアフェンダーを持たれてしまう始末・・・

またまたオジサンが続いたので・・・


箸休め

カワサキブース




ウィリースクール

F4でスタントなんていくらお金があっても、足りないでしょう!


お昼ゴハンは混むことが予想されるので、早めに済ませました。
案の定お店を出た時には、長蛇の列でした!


ウラル。ロシアのメーカーで自動車免許で乗れるそうです。


FE450。特段変わったトコロはないですが・・・


と思ったら、ラリーメーターが付いていました。ラリーもチョット興味あるんですけどね~

アプリリアブース


スズキブース

新型カタナ。ボクらの世代からしたらあり得ませんが、Z900RSが売れるのですから、もしかしたら売れるかもしれませんね!


やっぱりこっちかな!


SV650


GSX-R1000


バーチャル走行体験できるようですね。メッチャ並んでましたw

トライアンフブース

スピードトリプル。特別カラー


MOTO2。今年のワンメイクエンジン


スクランブラー1200XE。えっ!コレ200万円以上するんですか~!


スピードツイン


BMW R1250GS アドベンチャー。この角度つらいですが、やせ我慢・・・


Kさんはヘルメットを探しているようで物色中。

やっぱりオジサンが続いたので・・

小休止!


パニガーレV4 R。この角度で見るとウイングが特徴的です~!


Sもあったけど、やっぱりRに目が逝きます・・・

ダンロップブース

このパターンが泣けてきます!。ホントにラジアルでサイドウォールが柔らかいです~!もっとサイズを増やしてくださいね!ダンロップさん!


雰囲気出てますね!


ダンロップのオネーさん。先程と違って爽やか~!YZが良く似合ってますw

ヤマハブース

中須賀選手、野佐根選手ともう一方のトークショー。


M1


XSR700


ツーリングセロー。こんな色出るんですかね?


ナイケン


跨りましたがごついですw。フロント廻りどうなってんでしょうか?複雑でわかりません・・

はぁ~!やっと全部回れました・・・でも毎年規模が小さくなっているように思えて仕方ありません。
結局激安品ゲットもできませんでしたし・・・・

でも最後にビックリしたことがありましたw

駐車場に戻ると驚きです!こんなトコロに白バイ隊が・・・なにがあった!?

良く見ると白熊隊・・・www!

和んだトコロで帰ろうと思い、ストラダーレを暖機してエンジンを止めて、帰り支度をしてまたエンジンをかけようとセルボタンを押してもうんともすんともセルが回りません・・・orz

去年の信州ツーリングの帰り道の時になった状態に似ています・・・
でもそれより酷い感じ・・・
何回かやり直し、やっとかかりましたが重症ですわ!
何とか帰宅で来たのでヨカッタですが・・・何とかしないと・・・(w_-;

本日の走行距離:100km
Posted at 2019/03/18 21:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年03月14日 イイね!

平日AMプチアタック!!

平日AMプチアタック!!今日は午前中だけ近場を散策?するという事になったので、うっちさん・くーさん・トライアラーTさんと走ってきました!


ウォーミングアップなしで、いきなりこのガレ下り・・・ボクは見守り隊・・・


杉の腐葉土でフカフカ!登るのがタイヘンでしたが、Tさんは楽勝!


シングルトラックでなんとか通れるルートです。雹が降ったくらい寒かったのですが、カラダは強制的にポカポカ状態に!


倒木を山ほど越えないと、いけないルートですが、ほど良い高さです。

広場ではおあつらいむきの倒木があったので練習ですが、フロントアップが出来てないことが多いです。
自分の狙った丁度の高さに合わせる事が出来ませんね・・・

フロントが倒木通過後、無意味に上がりすぎています・・・orz

うまい人トライアラーTさんが、やると・・・

フロントアップで一度倒木に刺してから、2度吹かしで安全に通過しています。
やはり林道は安全に通過できることが大事ですね。


でも、練習ではありかも!?

シングルトラックに戻って、

倒木越えを楽しんで、


鉄塔を目指しますが、斜度が増して苦しくなってきました!!くーさんガンバレ~!


ホントにフカフカで全然登りませんわ・・・


ボクのTE250もグリップ感が薄かったので、うっちさんとクロストレーナーとバイクを交換比較してもらいました。クロトレはホントにトコトコ登っていく感じですが、TEはリアが空転するばかり・・・
TEはローダウン以外は吊るしの状態ですので、Rサス減衰の戻りをもっと硬くすると良いとうっちさんからアドバイスをいただきました。たしかに、ローダウンすると初期が柔らかくなるので、トラクションが安定しないかもですハイ!
タイヤも減っていますので、いろいろ調整しながら走っていきたいです。

頑張れば登れたかもしれませんが、本日は半日限定でしたので、鉄塔は次回に取って置き引き返すことになりました。

またあの倒木たちを、越えて帰らなければいけません・・・


軽やかに越えていきますね~

ボクも軽やかに越えて行きまーす?気分はジャービス!うりゃー!

えー!詰めが甘い!


ボクのバイクの裏側ってこんな感じなんですね・・・orz

さっきまで、無意味にアクセル開けるな!って思ってたのに・・・


カメ状態からの・・


あるある!


うっちさん代行タクシー


最終的には、くだりはコレが一番安全かも?

汚山で汗をかいた後には、こんな景色が!

といっても、曇っています・・・天気予報では晴れだったのにずっとポツリポツリ雨が降っていました。


早咲きの桜が何種類か咲いていましたが、運動したあとはなぜか癒されますわぁ~w

本日の走行距離:約30km
Posted at 2019/03/15 19:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | TE250i | 日記

プロフィール

「やっぱり2スト! レジェンドライダーも群がる!

何シテル?   08/30 11:06
abu-shiroです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不具合発生と部品交換【MVアグスタF3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:22:46
キックスタンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 13:37:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]マツヤマ機工 クリップ(オレンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 09:50:21

愛車一覧

MV AGUSTA ストラダーレ800 MV AGUSTA ストラダーレ800
DUKEから乗り換え。
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
2019モデル  1年位悩んで、購入しました! ホントにこんなの買って大丈夫かなぁ~! ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
中華生まれの規制前最終モデルの南米人~ サブのつもりで購入しましたが、メインになったりし ...
カワサキ AR80 カワサキ AR80
諸般の事情で倉庫を始末することになってしまったので、色々整理することに・・・ 人様のバイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation